旧ドラと比べるとマイルドになった? 土偶とか、もっと不気味な怖さがあった記憶がある。
それにしても、0点の答案用紙見ると、のび太は小学5年にもなって二桁の四則演算が全然できないのはさすがにマズイだ…
ペガたちと、のび太達を見ていると、深い絆を感じました。途中で、ペガたちが、どこかに行ってしまったときののび太の悲しさがすごく伝わってきて、会えるのかな?と思いました。のび太が遭難したときに、ペガたち…
>>続きを読む「これほどラーメンの汁が美味しそうに見えるのは何故なのか(旧作)」。
DVDで視聴。
旧ドラも何度も見ています、あのマンモスがパカッと割れるのとか、ツチダマの指がくっつくのとか、そういうのが不気味…
各々の理由で家出したいつもの5人。「まだ誰のものでもない土地」を求めて7万年前に飛ぶ。
映画ドラえもんで1番好きなのが日本誕生。そのわさドラ版リメイク!面白くないわけがない🤣
家出の理由がショボ…
2016年公開の『ドラえもん』の映画シリーズ36作目(「第2期」11作目)で、10作目『のび太の日本誕生』のリメイク作品である。
素晴らしかった。
もしかしたらシリーズ最高傑作かもしれない。
同…
観ながら
高1がしみじみと
「意外とさ
ドラえもんで学んだ知識って
あるんだよね」
今作もたしかに
日本に所有者のいない土地はないとか
日本はかつて中国と陸続きだったとか
子どもにとったら
…
大長編ドラえもんシリーズは漫画ばっかで映画はあんまり見ていない気がする。特に新ドラえもん。ということでお気に入りの日本誕生を新ドラで鑑賞。もう世代交代から17年らしい。衝撃の事実。最初の頃は旧ドラ以…
>>続きを読む"サイコーの正当リメイクをはたした日本誕生"
【ちなみにオレは、】
オリジナル版は何度も観たから思い出深く、漫画版も読んだZ。
【デ、結局観てドーダッタ?】
オリジナル版からの欠点を全て解消し…
(C)藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2016