TV映画という事もあってか終始平均点で進行する反戦もの。『ふたりの女』のS・ローレンと時折ダブつくC・カルディナーレの…
>>続きを読む謹賀新年ということで天久聖一さんが最近気になっているのでDVD買って鑑賞。 正直コレに三千円を払うほどに審美眼は磨か…
>>続きを読む第二次大戦後、イタリア人捕虜の一団がドイツからトリノに到着。喜びも束の間、家も家族もなくした男は仕事も見つからず路頭に迷う。イタリアを代表する大物俳優が共演!
昇進を控えた警部の運命が一夜にして暗転。ある晩、殺人事件に巻き込まれた彼が、謎めいた事件を追ううちに、怨恨がらみの陰謀の全容が明らかになっていく。
トルコ🇹🇷製作のミステリー・サスペンス🎬です。 犯人検挙率の高いチームを率いる警部は警察内での表彰もあり昇進を控え…
>>続きを読むよく日本映画が無駄に泣き叫びすぎって非難されるけど、フランス映画も負けじとギャンギャン騒いでいると思う。愛娘の死を聞か…
>>続きを読む1970年代ナンスプロイテーション映画の先駆作。ルキノ・ヴィスコンティの企画を甥のエリプランド・ヴィスコンティが監督。…
>>続きを読むー広大な草原を走る貨物列車の鉄道運転士・ヌルラン(ミキ・マノイロヴィッチ)。定年退職を目前に控える彼の列車は、線路と建物がとても近い住宅街をも通りぬける。そのたびに線路にテーブルを出してお…
>>続きを読む#1204 1957年 イギリス🇺🇸/アメリカ🇺🇸映画 学生の頃、私の周りの女の子の愛読書は落合恵子の作品か、この…
>>続きを読むミンダナオ島、ザンボアンガのゴム農園などを転々としながら成長したドンドン。家族のこと、将来を思い悩む少年の言葉をカメラは拾いながら、村の生活を淡々と描く。
第二次大戦前夜の白人男性と日系米国人二世女性の恋愛・結婚から、大戦勃発により主人公の家族ら日系人がマンザナール収容所に…
>>続きを読む戦争で心と身体に傷を負った主人公(M・ビーン)が帰還後、婚約者とも上手くいかず鬱々としているところに、ある若者が居候…
>>続きを読む