岡田英次が出演・監督する映画 140作品 - 2ページ目

岡田英次が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。ザ・ヤクザや、侵略、ヒロシマモナムール/二十四時間の情事などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

吾輩は猫である

製作国:

上映時間:

116分
3.3

あらすじ

中学校の英語教師・珍野苦沙弥と妻、3人の娘、女中の6人が暮らす家に、1匹の猫が住みついた。苦沙弥を除く全員が猫嫌い。何度追い出しても戻ってくる猫に苦沙弥は感心し、飼うことにする。ほかにもこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 市川崑×仲代達矢、実は「女王蜂」を観る前にこちらを観ていたのでついでにレビューしておこう。  「吾輩は猫である。名…

>>続きを読む

言わずと知れた夏目漱石の代表作を名匠・市川崑監督が映像化。 中学校の英語教師である珍野苦沙弥役には仲代達矢さん。原作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

超能力が有ろうが無かろうが藤岡弘は強い。 廃工場で戦ってるとやっぱり仮面ライダー見てるみたい。 主題歌は尾崎紀世彦『愛…

>>続きを読む

これはなかなかのキワモノ作品です。 原作は小松左京。 透視能力やテレパシー、 サイコキネシスなどの超能力を持った組織…

>>続きを読む

ザ・ヤクザ

製作国:

上映時間:

122分
3.4

あらすじ

「日本のヤクザにさらわれた娘を救出してくれ」旧友のタナーに頼まれたハリーは、進駐軍時代以来の日本に降り立った。かつて偶然にも恩義を与えたことになったやくざ、田中健の協力を求めるハリーだった…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポール・シュレイダー(当時28歳)の脚本デビュー作。原作は同志社大と京大で講師を務めた兄レナード・シュレイダー。監督は…

>>続きを読む

◆あらすじ◆ ハリー・キルマーは友人のジョージ・タナーから日本の暴力団の東野組にさらわれた娘の救出を依頼される。ハリー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

牝ではなく医療器具の方。メス使いを堪能できます。『白い巨塔』の手術シーンがダメな人は、本作を観るのは辛いかもしれません…

>>続きを読む

フィルムの退色のせいで、以前CS放送でみたときのような三國の顔の異様な青白メイクのインパクトほとんどみられなくて残念だ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

キルビルで響いた梶芽衣子のあの歌声が冒頭から響き激しい殺陣が展開。血飛沫の中、梶の美貌が引き立つ。その後、刑務所での出…

>>続きを読む

【寸評】 「クエンティン・タランティーノ」監督の『キル・ビル』のモチーフ…というよりほぼパクリ元となった作品。 明治初…

>>続きを読む

新座頭市物語 笠間の血祭り

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.6

あらすじ

市は育ての母・おしげを訪ねて、生まれ故郷の笠間に帰ってきた。同じ日、江戸で米問屋として裕福になっていた市の幼馴染みの新兵衛もまた、千両箱を携えて帰ってきた。しかし、新兵衛は加賀田の岩五郎と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

盲目ながらも居合斬りの達人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第25弾。   勝新太郎が主演、十朱幸代がヒ…

>>続きを読む

シリーズ第26作目。監督は時代劇請負人の安田公義監督。本作を座頭市シリーズ最高傑作に挙げる人も多い。 放浪の果てに市が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロマンポルノの台頭を意識しているのかお志麻さんのキスが過去一エロスだった…「そんなことなすっちゃイヤ!」目を瞑ってお布…

>>続きを読む

お志麻の帯に目をつけて辻が花の由来を教えてくれる笠智衆(役名:老人)。米沢が舞台かとワクワクしていたら紬の買い付け来て…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日野昭…オリンピックの射撃選手であった彼は、ライバルが暴発事故で亡くなった際に殺人容疑をかけられライセンスを剥奪された…

>>続きを読む

加山雄三の東宝におけるガンアクション、というよりも監督・西村潔の一つの到達点ではないか。世評は全然良くないが、俺の観た…

>>続きを読む

闇の中の魑魅魍魎

上映日:

1971年06月19日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

3.6

おすすめの感想・評価

幕末土佐の若き異端の絵師・金蔵の壮絶な半生。金蔵は、人々からきちがいと罵られていたが、母の強い薦めで江戸へ遊学し、絵を…

>>続きを読む

濃い麿赤兒と切腹のことしか記憶に残らない映画。(だがそれが良い)

甦える大地

上映日:

1971年

製作国:

3.2

あらすじ

寛保・弘化の利根川大洪水や度重なる水害から鹿島の農漁民を救うため、水戸の郷士・中館広之助(渡哲也)は原住民を集め治水工事に励んだが失敗。中館は自殺し、彼は狂人と呼ばれた。数百年後。茨城県知…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

茨城の鹿島に工業地帯を建築すべく奮闘する男たちの姿を描いた史実に基づいたドラマ。  石原裕次郎が主演、司葉子、三國連太…

>>続きを読む

年末なんで実家に帰ってきました。道すがら鉄塔修繕のダイナミックな写真が撮れました。また某写真雑誌の新年1月号にて1席に…

>>続きを読む

沈黙 SILENCE

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

3.4

あらすじ

激しいキリシタン弾圧が行われていた長崎に、2人のポルトガル人宣教師が20年前に渡来した恩師を捜すためやって来る。案内人のキチジローは金欲しさにロドリゴを役人に売り渡す。牢の中である夫婦の拷…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

篠田正浩、1971年。 赤い女物の着物が映えるアーティスティックな映像。 ここでも自然が雄大な曲線美を描き、赤い着…

>>続きを読む

沈黙=神の不在という誤解を生んでしまう改悪 篠田版『沈黙』は、原作の持つ霊的な深みや神への問いかけよりも、日本文化と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いかにもATGっぽい作品。ウルトラマンの演出でお馴染みの実相寺昭雄監督の長編映画第1作。 姉弟の近親相姦、3P、母子…

>>続きを読む

実相寺昭雄監督、ATG邦画作品…。 こ、これは…始まりからもう好き!! 大好きな表現主義の映像に目を奪われます…。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最後まで過酷な70年公開の小林旭主演、日活ニューアクション。 日活では見かけない田村高廣に、水野久美が共演。 戦争中イ…

>>続きを読む

【もはや死神】不幸のほうから歩いてくるタイプ 昭和19@ビルマ,インパール→昭和26@日本 同監督作『無頼無法の徒 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

雪まつりなのか石像なのか?どっかの国の偉人らしき像の首が巨大ワイヤーでもげ落ちる、そのストップモーションでファンキーな…

>>続きを読む

試合で相手を死なせてしまったボクサーが、北海道に旅に出て、自分を散り戻し、再びリングに上るまで。中平にしてはやる気が感…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャケット写真からどんな作品かと想像が膨らんでいたけれど、こんな作品に浅丘ルリ子が出演していたのに驚いた。 自由奔放で…

>>続きを読む

増村のベストか?というレベルで凄まじい傑作。 浅丘ルリ子が一見、完全メンヘラくそビッチなのであるが、「男が同じ立場なら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

加山雄三が「狙撃」に続き主演したハードアクション。 東宝ニューアクションに属する作品で、脚本は同じく永原秀一だが、監督…

>>続きを読む

裏の組織に属しながらも、誰にも心を許さない加山雄三。 演技を見るのは2回目ですが… 前に見た時は、取ってつけたような喜…

>>続きを読む

黒部の太陽

上映日:

1968年

製作国:

上映時間:

196分

ジャンル:

3.7

あらすじ

関西電力は、黒部川上流に発電所を建設するため、太田垣社長総指揮の下、社運をかけて黒四ダムの工事を行うことになった。岩岡剛(石原裕次郎)はトンネルを掘るためにどんな犠牲も省みない父に反抗し、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和31年の着工から完成まで7年の歳月をかけ、171人もの殉職者を出して完成した黒部ダム(黒部川第四発電所・通称「クロ…

>>続きを読む

日本的労働エートス 1968年 熊井啓監督作品 黒部川第4発電所。1956年7月に大町ルートが着工、同年8月に新…

>>続きを読む

博徒解散式

製作国:

配給:

3.5

あらすじ

岩崎組幹部・黒木徹が8年ぶりに出所すると、組は解散に追い込まれ堅気の海運業に転じていた。黒木は元組長の岩崎から系列会社の経営を任されるが、岩崎の元幹部・唐沢も海運会社を経営しており、港湾の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

脚本が神波史男で、主演の鶴浩が虐げられる湾岸労働者の怒り/暴動を鎮圧する冷静沈着なやくざを演じた実録タッチの任侠映画。…

>>続きを読む

1968年製作公開。脚本神波史男、長田紀生。監督深作欣二。 人物の背景が一部不明で分かりづらいところがあります。 …

>>続きを読む

昭和のいのち

製作国:

上映時間:

167分
3.3

あらすじ

五・一五事件などで象徴される激動の昭和初期を背景に、国と社会を憂いながら正義と人間愛に生き抜いたひとりの男の半生を波乱万丈のドラマの中に描く。石原裕次郎ほか豪華キャストの共演で贈る感動巨編。

おすすめの感想・評価

日活、カラー、人間ドラマ 出演者 石原裕次郎、浅丘ルリ子、浜美枝 高橋英樹、和泉雅子、浜田光夫、中村賀津雄 岡田英次、…

>>続きを読む

しょぼヒットに終わった日活の大作映画。 ・血盟団事件をモデルにした政府要人暗殺。 ・人身売買も同然の女工や女郎の恵まれ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何よりこの作品の魅力の第一は安藤昇の存在感にあると言い切りたい。相良(安藤昇)は自分を罠に嵌めた者を探していくアベンジ…

>>続きを読む

喜劇映画専門だと思っていた瀬川昌治監督がシリアスなノワールを撮っていたことにも驚いたけれど、鑑賞すると意外としっかりと…

>>続きを読む

宇宙大怪獣ギララ

上映日:

1967年03月25日

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

配給:

2.7

あらすじ

東宝のゴジラ、大映のガメラ、そして松竹のギララは、日本の怪獣映画の金字塔だ。 宇宙からきた発光体が怪獣に変異、軍事攻撃が逆に巨大化を招くというジレンマの中、 原発に迫る!鉱物のような無…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私は宇宙人や宇宙怪獣がニガテです。海から現れて上陸してきて破壊しまくる奴や、地底から土煙と共に出現して大都市に暴れこむ…

>>続きを読む

松竹映画の唯一の怪獣映画🎥子供向け↔️男女の三角関係ドラマと🎶いずみたくが音楽担当なので昭和歌謡曲のオープニング主題歌…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これはタイトルからは内容が想像つかないですね、見た後でもなぜ宴なのかわからないし(やはり主題歌関連?) 内容は二・二六…

>>続きを読む

中山仁が軍人となり2.26事件へと武装決起するまでを描くと同時に、岩下志麻との実らないロマンスを描くのだけど、このロマ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1967年につくられた中村登監督作品。高村光太郎の詩集『智恵子抄』と佐藤春夫の『小説智恵子抄』を原作としたもの。二人の…

>>続きを読む

松竹、カラー、文芸もの 出演者、岩下志麻、南田洋子、岡田英次、平幹二朗 寺田農、加藤嘉、内藤武敏、金子信雄、石立鉄男?…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

事故により醜い火傷を負い顔を失った男が、精密な仮面を作成し、奥さんを他人のふりしてタブらかしたりする話。 社会的体裁を…

>>続きを読む

【他人の顔になったら「ぼく」の欲望は満たされるのか】 昭和の不気味な邦画はたまらんです♡♡ ちょっと「顔のない眼(19…

>>続きを読む

非行少女ヨーコ

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

幼馴染みのタケシをたよって家出してきたヨーコは、ヨーコを欲望の対象としか見ないタケシのもとを逃れて新宿の繁華街にさまよい出た。仲間のたまり場であるスナックバーで恵まれぬ青春をいたずらに費や…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

降旗康男監督のデビュー作。地方の高校をドロップアウトして東京に出てきたヨーコを演じるのは緑魔子🟩。そして様々な人々がヨ…

>>続きを読む

『駅』や『居酒屋兆次』などで、 すっかり巨匠然としてしまった降旗康男監督のデビュー作です。 田舎から東京に家出してき…

>>続きを読む

日本大侠客

製作国:

上映時間:

95分

配給:

3.6

あらすじ

明治中頃の北九州・若松。一帯の縄張りを狙う岩万一家の企てによって、戸畑の大滝組と若松の仲仕が対立していた。そこに風雲児・吉田磯吉が現れ、調停役を担う。だが話は金でつける習い。磯吉は窮地に陥…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

明治20年代、九州若松を舞台に実在した侠客?吉田磯吉の若き日の物語 って作品紹介を見て「ん?」こないだ見た映画(19…

>>続きを読む

伝説の大親分吉田磯吉の半生が題材の任侠もの。 笠原和夫独特の小気味よい展開に、朗々としたナレーションが重なって、その内…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

呆れるくらい深刻ムードで引く。山本直純の音楽もシリアス。岡田英次の温湿布ルームのあたりでみたことあった…とやっと気づく…

>>続きを読む

池部良の自己満なお節介のせいでだれも幸せにならない話だった。 もう少し相手の気持ちを考えてくれよと呆れつつ、池部良が放…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒澤明監督のデビュー作。 一部のフィルムが紛失してしまったらしくカット版を観た。 ん~~作品自体はそんなに面白くは…

>>続きを読む

○'65 5/29〜公開 配給: 東宝 ワイド(シネスコ) B/W モノラル フィルム上映 同時上映: 「日本一のゴ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

filmarks、この映画三番のりぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ! ちょっと感動(^◇^) 掃除しながら観ようとhuluで鑑賞…

>>続きを読む

彫りの深い高橋幸治の面構えが 全てをカッコ良く見せる。♪ 丹波哲郎や佐藤慶との対峙が それだけで絵になるイケメン得。 …

>>続きを読む

暗殺

上映日:

1964年07月04日

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

幕末の風雲児・清河八郎は一貫性がないが不思議な魅力で周りを惹きつける男。 演じるのは、丹波哲郎。詐欺師っぽさが決め手という抜擢理由も、感情の振れ幅を 自在に操る表現力を見れば納得!!タ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

出川・星野に並ぶ日本三大テツロウがひとり丹波哲郎大先生が清河八郎を演じる。 幕末の志士 清河八郎とは何者だったのか。清…

>>続きを読む

篠田正浩監督が松竹京都撮影所に出かけて行って撮った時代劇 アフタートークゲストの春日太一氏によれば 初期篠田作品は…

>>続きを読む