2017年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ジョン・ジェンクス監督のThe Hippopotamus(原題)や、マジック・ピル ~究極の食事~、マカラなどの作品があります。
テッドは作品が教科書に載ったこともあるほどの詩人だが、長年スランプに陥り、今はウイスキーを飲みながらゆっくり風呂に浸か…
>>続きを読むタイトルだけでは、どんな映画かわからなかったが、観るとなるほど。男性の名前MO。 一見、女性が主役かと思う展開ですが、…
>>続きを読むあー、これ劇場へ観に行ったわ。 内容は濃くない。 記録。
映画における星空のアーカイブという役割を果たすとともに史上最高のプラネタリウム。映画聡明期から現在まで至る550カット…
>>続きを読むイラク戦争の最前線で任務に就いたジョー。繰り返される凄惨な戦いを生き抜いた彼は除隊し、帰国した。彼女や祖父、友人らとの再会を望んだはずなのに戦地の記憶やPTSDに苛まれ、一般社会に馴染めな…
>>続きを読む2017/03/19 梅田ブルク7(舞台挨拶/三森すずこさん、花澤香菜さん、花守ゆみりさん)
マンハッタンで出会い、婚約した二人がひょんなことから自然豊かな田舎町でB&Bを開くことに。だが、アクシデント続きで資金不足となり、エリートだった彼は再びウォール街で働き始める。オープンした…
>>続きを読む大学生の原は、祖父と二人で暮らしている。身体の悪い祖父の世話や、いやな先輩、大学、家事、遊び。ただ日々をまっとうに過ごすことと向き合いながらも次第にずれていく自分と、そこからの再生。
本映画では2017年のアルバム”Straight Outta OZ”(ネーミング良き!)をひっさげたライブの裏側を中心…
>>続きを読む初めてフィリピン映画を見た 韓国と違ってド直球で面白いw 男の人が最後まで真実を言わないし、女の人がどんなけ嫌なこと…
>>続きを読む2017年4月12日、映像作家・松本俊夫がこの世を去りました(享年85歳)。映像作家として、また映画理論家として革新的な映画表現に大きな影響を与えていた松本俊夫。記録映画、実験映画、劇映…
>>続きを読む右眼のデザイン→サイケ 松本俊夫の文体でみんな書く 横尾忠則 大島渚の結婚式のスピーチ 万博の話
ノリウッド映画通算10本目。画面の中で何が起きているのかよくわからない場面がいくつかあったが ( 多分ナイジェリアの人…
>>続きを読む世界の半径すらわからない僕、その1センチ1メートル。足元でさえあやふやでわからないのに直径なんて想像するしかなくて。 …
>>続きを読む🛸 🛸 🛸 UFO?謎の光の出現と失踪した若者3人のファウンドフッテージホラー リアルぽい昔のニュースとかビデオとか映…
>>続きを読む【付記】前作に続き楽しめた。 見せ方の演出が奇抜になって洗練(オシャレさとユーモアさがあって)されていた。その洗練さ…
>>続きを読む