三宅邦子が出演・監督する配信中の映画 31作品

三宅邦子が出演・監督する配信中の最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。東京物語や、秋刀魚の味、晩春などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

東京物語

上映日:

1953年11月03日

製作国:

上映時間:

135分

ジャンル:

配給:

4.2

あらすじ

上京した両親を厄介者扱いする子供たち。気落ちする老親を、 一人温かくもてなす義理の娘。家族でも心の距離が遠くなる切なさと、 血の繋がりを超えた純粋な真心…人間関係の奥深さに魂が震える世…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「日本の夏」を感じる映画ランキング第1位 尾道で暮らす老夫婦、周吉ととみは東京で暮らす子供達を訪ねるため上京する。し…

>>続きを読む

初めて小津を観ました。 大きな事件が起きるわけではないし、静かな筆致だけどちゃんと面白かったです。 家族だからこそ…

>>続きを読む

秋刀魚の味

上映日:

1962年11月18日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

4.0

あらすじ

デリカシーがなくノーテンキな父・兄・弟。 適齢期の娘が嫁ぐ迄の周囲のお節介を描いた軽妙洒脱な物語!戦後、アメリカの真似ばかりする日本! それでも「負けてよかったじゃないか」と微笑む笠智衆。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鱧(ハモ)の漢字覚えた映画ランキング第1位 妻を亡くし娘と共に暮らす男。彼には年頃の娘がいたが、縁談話が持ち込まれて…

>>続きを読む

秋の夜長 寝ても覚めてもずっと眠たい今日この頃。 映画を観ていても寝落ち、レビューを書こうとしても寝落ちを繰り返して…

>>続きを読む

晩春

上映日:

1949年09月13日

製作国:

上映時間:

108分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

黒澤明、溝口健二と並び日本を代表する巨匠・小津安二郎の名作。父と娘の互いを思いやる気持ちが胸を打つファミリードラマ――― 妻を亡くした曾宮周吉は娘・紀子と2人暮らし。婚期を逃がしかけている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

林檎を剥く背中の哀愁映画ランキング第1位 鎌倉で一人娘の紀子と2人で暮らす周吉。妻を早くに亡くしたこともあり、紀子は…

>>続きを読む

【不覚にも涙が出た、娘もいないのに】 初めて小津作品を観たのは30年以上前。感動してその後何本か観て全作クオリティ高…

>>続きを読む

お早よう

上映日:

1959年05月12日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

小津監督の喜劇作家としての手腕が冴える傑作――― 生の真実にさりげなく触れる晩年の小津の成熟したドラマ。 新興住宅地に住む林一家。この新興住宅地に住む子供達の間では奇妙なおなら遊びがはやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オナラコミュニケーション映画ランキング第1位 東京の郊外にある住宅地の一角に暮らす、さまざまな家族。家庭環境の違いは…

>>続きを読む

1959年(昭和34年)の小津安二郎晩年の作品 ああ懐かしい 僕が小学4年生(10歳)頃 懐かしい言葉がたくさん  今…

>>続きを読む

青空娘

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

伊豆で祖母と暮らしていた小野有子は、高校卒業後に東京の父母のもとへ帰ることになっていた。だが、祖母が臨終の際、自分が実は父の不倫相手との子だと知らされ驚く。後に上京するも、父の家で有子は女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2025年175本目 宿題は自分でやれクソガキ 増村保造監督と女優の若尾文子が初めてタッグを組み、さまざまな困難に見舞…

>>続きを読む

日本版シンデレラ的な。自分が愛人との子って分かったら父親に凄まじい怒りを感じるのが普通だと思うけど、この父娘は愛し合っ…

>>続きを読む

麦秋

上映日:

1951年10月03日

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

北鎌倉に暮らす間宮家は、周吉と妻の志げ、長男・康一夫婦とその子供2人、そして長女・紀子の大所帯。ある時、紀子の上司である佐竹が、まだ独身の彼女に縁談を持ちかける。周吉夫婦も康一夫婦も乗り気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎作品は、タイトルと作品の雰囲気が類似しているので、本作を観たかどうか分からなかった💦(こーゆー時に鑑賞記録と…

>>続きを読む

気まずいお茶漬け映画ランキング第1位 北鎌倉で暮らす間宮家では、適齢期を過ぎた娘、し紀子の結婚問題が大きな議題となっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“世界のイチコン”改め市川崑監督が1983年に撮った4姉妹映画。 近年の作品でいうと 『ストーリー・オブ・マイライフ…

>>続きを読む

1983年はカンヌ映画祭で「戦場のメリークリスマス」「楢山節考」が評判となり、結果的に今村昌平監督の「楢山節考」がパル…

>>続きを読む

早春

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

サラリーマンの正二(池部良)と妻・昌子(淡島千景)は共働きの夫婦。数年前に病気で子供を失って以来、倦怠期を迎えていた。そんななか、正二は毎日の通勤列車に乗り合わせる仲間のひとり、千代(岸惠…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「東京物語」に続く、小津安二郎監督の第47作目。 前作同様、脚本は高田高梧と小津監督で、撮影は厚田雄春。 東宝のスター…

>>続きを読む

未レビューの作品を再鑑賞。小津作品は大好きなので長文です、スルーしてください。 今作は家族というよりは夫婦の話。若い…

>>続きを読む

お茶漬の味

上映日:

1952年10月01日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎の野心作。 戦時中に検閲当局から却下された脚本を改めて取り上げた因縁の作品だけあって、ユーモアが見事に織り交ぜられた秀作となっている――― ふたりは倦怠期を迎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィレオフィッシュが宙を舞った。 3人で飲んでいて、もうこのままうちに泊まりに来いと友人夫婦が言うのでお邪魔する事…

>>続きを読む

記録用 小津安二郎監督作品。 「ヴァージニアウルフなんか怖くない」の感想を書いたばかりなのにまた似たような内容の物語…

>>続きを読む

秋日和

上映日:

1960年11月13日

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今回は、父と娘ではなく、母と娘。「母になっていく娘」と「妻でありつづける未亡人」。 そしてその背景には「いないけど在る…

>>続きを読む

「晩春」の父と娘を母と娘に置き換えたような設定。でも「晩春」ほどシリアスではなくコメディ並みに笑わせてくれる演出が良…

>>続きを読む

戸田家の兄妹

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

父親を失ったブルジョワ一家で、残された妻と未婚の末娘が、結婚している息子や娘たちの家庭に次々に世話になるが、どこでも厄介者扱いされ、仕方なく二人は古ぼけた別荘に住むことになるのだが・・・

おすすめの感想・評価

大黒柱のお父ちゃんが亡くなって、文字通り柱が抜けたみたいに家族がガタガタと崩れ始めるというお話。お父ちゃんの家を売らな…

>>続きを読む

明け方、夢を見た。 小津安二郎監督の映画を分析する夢だった。 〜小津安二郎監督の映画は、 「動」と「静」の世界で描か…

>>続きを読む

お早よう ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

94分
4.0

あらすじ

小津監督の喜劇作家としての手腕が冴える傑作――― 生の真実にさりげなく触れる晩年の小津の成熟したドラマ。 新興住宅地に住む林一家。この新興住宅地に住む子供達の間では奇妙なおなら遊びがはやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

NHK BS プレミアムシネマ お早う デジタル修復版(昭和34年) 小津監督作品 松竹映画 ☟感想☟ 一見佐田…

>>続きを読む

NHK-BSシネマ録画鑑賞  ”おはよう“   は人間関係の潤滑剤…… これは前から観たかった小津作品。 実家で…

>>続きを読む

秋日和 ニューデジタルリマスター

製作国:

上映時間:

128分

ジャンル:

4.1

あらすじ

日本を代表する巨匠・小津安二郎が母と娘のふれあいを描いた感動の名作――― 麻布の寺で、三輪の七回忌の法要が行われた。三輪の学生時代の友人・間宮、田口、平山の三人が久しぶりに集まる。彼らは三…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

奇跡的に観る機会に恵まれた、通算4度目くらいなのでメモ程度 まず一番実感したのはアクション繋ぎの多さ 法事に遅れてき…

>>続きを読む

No.3753 小津現存映画 35/37 (小津映画は全部で54本あるが、現在残っていて見られるのは37本) 『小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津、溝口が天才と呼んだ清水宏監督の代表作のひとつ。大阪の児童救護施設「修徳学院」熊野隆治院長の手記を映画化した社会派…

>>続きを読む

導入の説明からブニュエルとかだと施設の闇とか描かれそうだと思ったけど、清水宏の作品だと施設での生活とちょっとした問題を…

>>続きを読む

肖像

製作国:

上映時間:

73分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

不動産屋の金子はアトリエつきの物件を購入したが、老画家の野村とその一家が出ていこうとしない。交渉の末、ようやく空けられた2階のひと間に妾・ミドリと父娘を装い住み始めるが、追い出そうと目論み…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒澤明脚本、木下恵介監督という夢のコラボ。戦後3年、自由が丘のアトリエ付き住宅から画家一家を立ち退かすのを企み、間借り…

>>続きを読む

黒澤明が木下恵介監督のために脚本を書き下ろしたという、何とも贅沢なコラボ作品。爽やかで後味がいい。 妾(めかけ)であ…

>>続きを読む

鑓の権三

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

配給:

3.2

あらすじ

出雲の国・松江藩の表小姓、笹野権三(郷ひろみ)は器量がよく、槍さばきのみごとさでは右に出る者がいない。その上、茶の道にも通じていた。彼は同家中の川側伴之丞(火野正平)の妹・お雪(田中美佐子…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

近松門左衛門の浄瑠璃を映画化した作品。 郷ひろみが主演のこんな作品が作られてたなんて知らなかったなぁ。 どうなんでし…

>>続きを読む

江戸時代に不義密通の嫌疑をかけられた男女の結末を描いた近松門左衛門原作の世話浄瑠璃「鑓の権三重帷子」の映画化。 郷ひろ…

>>続きを読む

箱根山

製作国:

上映時間:

105分
3.8

あらすじ

「天下の嶮」と呼ばれ、難所中の難所とされた箱根山。今や大資本が投入され、絶好の観光地となっているが、そこには未だ昔ながらのスタイルを続ける二軒の旅館があった。先祖代々犬猿の仲である玉屋と若…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高度経済成長期の日本。レジャーブーム、マイカーブームの中で都心から近い箱根のレジャー開発が進んでいる。その中で二軒の老…

>>続きを読む

川島雄三監督の観る 「箱根山戦争」モデルの獅子 文六小説の映画化。対立する 老舗旅館とリゾート開発計画 する大手企業…

>>続きを読む

蛇娘と白髪魔

製作国:

上映時間:

82分

配給:

3.3

あらすじ

生き別れた両親にめぐりあい、孤児院から引き取られた小百合は、やっと自身の家に戻ることができた。しかし、そこで彼女を待ち受けていたのは、無表情で冷たい母親や小百合に辛く当たるばあや、そして小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

蛇女繋がりでネットをニョロニョロしていたら大映の昭和43年作品を発見💡🐍。こちらはあの楳図かずお先生の作品を原作にした…

>>続きを読む

フォロワーさんのストーキングをした作品📺😁 たまたまU-NEXTの新作で到着していたのでラッキー😀💕 梅図かずお…

>>続きを読む

兄とその妹

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

世渡りとか出世とか手管のことなどまるで考えない生真面目な会社員・敬介(佐分利信)とその妻(三宅邦子)、そして貿易会社の秘書をしている敬介の妹(桑野通子)という3人の登場人物が、敬介の会社で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

さすが島津保次郎監督!気持ちのスカッとする勧善懲悪映画。しかし誕生日の席で「愛馬進軍歌」を笑顔で歌っているシーンには驚…

>>続きを読む

【昭和ドリームを掴むまで🌈】 戦前の松竹蒲田調を担った島津保次郎監督作品。昭和初期(太平洋戦争前)の庶民が思い描く理…

>>続きを読む

まむしの兄弟 二人合わせて30犯

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

いつもの通り出所した政は、迎えに来た勝と共に神戸へ。そこで不良少女ジュンと出会う。舎弟にしてほしいと頼むジュンを仲間に加えた勝の元に、神戸を仕切る加賀組の塚本がやって来る。勝は実は資産家の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2022.09.28/210/GYAO 〝今日から二人の兄弟分や。つまり、まむしの兄弟は3人ちゅう訳や〟〝それ本気で言…

>>続きを読む

俺の大好きな成田三樹夫じゃい! そしてナント! 小津安二郎監督作常連の三宅邦子がおかぁやん役で出て来る なんで…

>>続きを読む

若い東京の屋根の下

製作国:

上映時間:

91分

配給:

3.5

あらすじ

定年を控えた父と専業主婦の母、高校生の弟と暮らす19歳の蕗子。彼女が今後の生活を案ずる中、2番目の兄の後輩である三上が蕗子の家に下宿することになる。三上が路上で偶然出会って喧嘩した相手だと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《危ないわね。気をつけてよ》 〝君の方からぶつかって来たんじゃないか〟〝車は左、人は右よ〟〝リヤカーも左か?〟〝当たり…

>>続きを読む

昭和感有って良いねぇ ロケ地の久ヶ原の駅舎が今と変わってないのよ ガキの頃いとこが住んでて良く行った お屋敷町…

>>続きを読む

ザ・タイガース 華やかなる招待

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

3.3

あらすじ

『世界はボクらを待っている』に続くザ・タイガースシリーズの第2作。宇野、江田、糸川、赤塚、大坪の5人が、ステージで演奏をすることを夢見て上京。だが、現実は厳しく、鑑別所からの脱走者と間違え…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイガース映画2作目。今作はタイガースの面々がバンド志望の学生に扮し、田舎から東京に来るサクセスストーリーを描く。 …

>>続きを読む

ザ・タイガースの愛らしいXmasリースをFilmarks12月25日のタイムラインに掛けよう。メリークリスマ〜ス☆ タ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

太陽族関連2本目。 本作『太陽とバラ』はアンチ太陽族映画だ、 まずはあらすじから ーーーあらすじーーー ■海岸で小銭…

>>続きを読む

恵介監督が太陽族?と意外だったけど、慎太郎ぽさは皆無。というか恵介監督からのアンサー?イイ両親のある金持ちの石浜朗と貧…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大映創立80周年 KADOKAWAx名画座連動企画 大映映画を支えたバイプレーヤーたち@ラピュタ阿佐ヶ谷 「この世界…

>>続きを読む

大映の戦争映画は名作が多い。 派手なキャストでないので逆にストーリーに没入出来る。 愛国心、母親を想う心、友情。 …

>>続きを読む

だれの椅子?

製作国:

上映時間:

89分
3.4

あらすじ

共学の都会の高校を舞台に、高校教師の明朗でシニカルな恋愛、また思春期の生徒のほほえましい交流の姿と愛の鼓動、みずみずしい青春、人生の真実の倖せを求めての愛と恋のドラマチックな物語が、豪華絢…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.1709 1968日活 監督:森永健次郎 原作はもちろん石坂洋次郎 石坂洋次郎が戦後日本の民主主義の浸透に…

>>続きを読む

小百合のハネた歌声の主題歌終わりに被せてくる教会の鐘「ここはルーテルアワーの教会です」バージンロードを歩く小百合のマリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「もういっぺん教室で手を上げてみたかったな」(俊夫) 「・・・」(橋本) 「橋本鉄哉(石原裕次郎)くん、『星の界(よ)…

>>続きを読む

ある意味、流石だ裕次郎。これだけ「お涙頂戴」要素満載な話にもかかわらず、涙腺が微動だにしない。ドライアイか。でも完全な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1950年代映画:人間ドラマ:松竹〗 1952年製作で、美空ひばり主演で、サーカス娘になって、別れた母を訪ねるという…

>>続きを読む

悲しい😢作品!!ライオン使いの健吉さんが、超絶イケメンなのが唯一の救いです。

育ちざかり

製作国:

上映時間:

88分
3.6

あらすじ

鎌倉に住む大内家には、秀子、浪子、陽子という三人姉妹がいた。末っ子の陽子は明るくオチャメな高校二年生。長女の秀子は、古風と現代をミックスしたような女性で、銀行マンの宮島一夫と結婚したばかり…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東宝青春映画のど真ん中。 ちょっと前の時代なら日活の吉永小百合、和泉雅子。大事な人を忘れていた、あと一人 松原智恵子。…

>>続きを読む

今から60年前の鎌倉の三姉妹、その末っ子の17歳の内藤洋子の思春期の仄かな恋心を描いて、とても面白かった。 仄かな恋心…

>>続きを読む

警視庁物語 十代の足どり

製作国:

上映時間:

58分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

多摩川堤で十代の娘が殺されていたことから警視庁捜査陣が出動する。殺されたのは松本みどりという女子高校生だった。現場の手がかりは、かなり大きなラバーソールの靴跡。交友関係から捜査線上に浮かん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1963年公開。シリーズ第22作。監督は第20作『ウラ付け捜査』に次いで二度目の起用となる佐藤肇。というか2本撮りらし…

>>続きを読む

「警視庁物語」第二十二作 河原で少女の死体発見される 暴行の形跡も物盗りでも無さ そうで現場には靴跡が残され ただけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

野村芳太郎監督「伊豆の踊子」で薫を演じ青春スターの地歩を固めた美空ひばりが、同じく野村監督の本作で、父新庄啓作笠智衆、…

>>続きを読む