北欧フィンランドの鉄鋼の町・カルッキラ。深い森と湖と、今は使われなくなった鋳物工場しかなかった小さなその町に、はじめての映画館“キノ・ライカ”がまもなく誕生する。元工場の一角で自らの手で釘…
>>続きを読む細い路地を抜けた先には、世にも不思議な駄菓子屋がありました。 そこで売るのは、どんな願いもかなえる駄菓子。 それは幸せを呼ぶのか、はたまた不幸を招くのか―
一見すると子ども向けの楽しいファンタジーに見えるけど、その奥に流れているのはすごくシンプルで深いテーマです。 それは…
>>続きを読むずっと観たかった本作、ついにDVDを購入してしまいました。老舗映画スタジオ、ワーナー・ブラザースの歴史をクリント・イー…
>>続きを読む先日予備校で教えている友人と話していることが頭をよぎった。生徒に対して「影響を受けた作家を反映した映像を撮ってくる」こ…
>>続きを読む【詳述は、『挑戦』’23-3-5欄で】同年輩の大女性記録映画監督の、自伝語りとインタビュアーに分かれての対談。理路整然…
>>続きを読むカンヌ国際映画祭60周年の2007年。 「あなたにとって「映画館」とは何か」をテーマにした3分間の短編というお題で33…
>>続きを読む那須烏山に住む2人の女子高生の佑香(本名)と由比(本名)は、町を盛り上げる為に開設されることになった地元のコミュニティFM立ち上げに参加する。FM運営の為に東京からやってきた夏生(大東駿介…
>>続きを読む