映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
学校を舞台に繰り広げられる数々の恐怖体験!廃校となった母校で起きた不可解な事件「君のいたあの日」、たった一人の肉親である妹を失い絶望する姉の前に現れたのは「命日」、取り壊し直前の校舎に佇む…
初回30日間無料
もう周囲の景色だけでロケ地がわかる、一度は行ってみたいね旧沼津市立静浦中学校!大好き〜! そうね、本作は短編ホラーの…
ホラーオムニバス3本。 放課後関係ないように思えるが、卒業後何年経とうが放課後だ、と主張するのであればそれでいいのかも…
【所感】 何年か前に中川信夫監督の『かさねが渕』を鑑賞したが、あらゆる面で本作よりも中川信夫監督の作品の方が優れている…
夏はやっぱり怪談三昧👻! ということで人間国宝中村鴈治郎がドーンとサムネイル半分を占めている本作鑑賞😆。 鴈治郎は高利…
全3話のJホラー・オムニバス。 実在する、有名な怪談話を映像化。 1,破られた約束 妻が死んでしまい、とてもぴえん。…
第1話・破られた約束 第2話・産女 第3話・牡丹灯籠 今時古典的な怪談を映像化するんですから、当然アレンジや新しい映…
学校を舞台に繰り広げられる数々の恐怖体験!コンクールを目指す女子高生の前に謎の転校生が、「PiANO」。理科室にあったオンボロの人体模型への悪戯を止めようとしたクラス委員の女の子に起こった…
わりとホラーオムニバスに優しいつもりのマシンボーイやけど… こらあかんでぇ!どこのポンコツホラー監督やねん?思ったら「…
ホラーオムニバス。 これ系としてはこれもまあ普通のつまらなさ。 アマプラの再生履歴が残ってたので、自分は最近すでに一度…
1949 年中国河南省。国民党軍の王将軍一家が慌ただしく旅支度を整えている。国共内戦に敗れ一時的に台湾へ逃れるためだ。一家はおばあちゃんとお母さんを筆頭に大勢の子供たちを連れて、将軍不在の…
台湾文化センターによる 台湾映画上映会2025にて鑑賞。 【おばあちゃん、超よかった】 映画内で何も起こらないんで…
台湾文化センター 台湾映画上映会2025、今回の会場は東京大学駒場キャンパス!『三島由紀夫vs東大全共闘』の舞台で、め…
果てなく続く 無限の夢の中へ―― 蝶屋敷での修業を終えた炭治郎たちは、次なる任務の地、《無限列車》に到着する。そこでは、短期間のうちに四十人以上もの人が行方不明になっているという。 禰󠄀豆…
初回31日間無料
原作は未読ですがアマプラでTVシリーズは視聴済み。 TVシリーズ版鑑賞時に度肝を抜かれたビジュアル先行のアクションは…
「その刃で、悪夢を断ち斬れ」 鬼が巣食う無限列車の乗客を守るために鬼殺隊が立ち向かうアクションアニメ! 🔥リバイバ…
学校を舞台に繰り広げられる数々の恐怖体験!教室でうたた寝をしていた生徒に何者かの影が、「振り向くな」。独り暮らしの男を襲う目に見えない者たちの正体とは、「女死会」。読書好きの女子高生がいつ…
Amazon にて「戦慄ショートショート コワバナ クイーンズコレクション」なるビデオを見ました。フィルマークスにはエ…
前回よりちょっとだけ面白かったかも? 誤差の範囲だけど。 ほん呪風投稿映像は、少し合成部分の透明度が上がって見やすくな…
なんとリクエストから1週間も経たずに作品ページを作ってくださいました、ありがとうFilmarksさん愛してる 不動産…
これのR−18の劇場版タイトルは「変態怪談 し邦題され放題」です。 話自体は意外にも面白かった。ただのホラーというより…
幼少期より不思議な現象を多数経験してきた怪談師DAIKO。その能力はあまりに強烈すぎて、幼いころから何が現実で何が霊体験なのかがわからない日々を過ごしてきた。DAIKOの実際の霊体験である…
昨日が劇場公開初日で、ようわからんけどホラーなら観に行こうか?迷ったんやが、遅い時間しかやってなくて待つん面倒やから辞…
・2023/07/31 ・U-NEXT 紺野ぶるまとなんとかメロディの霊感あります芸人(多分)2人が 怪談師DAIK…
学校を舞台に繰り広げられる数々の恐怖体験!学校のトイレで話しかけてきたのは見知らぬ制服を着た女の子たっだ「トイレの髪さま」、夢の中で少女の自殺を目撃した紗雪。あるひ彼女が登校すると夢で見た…
すごいものを見た。学生の頃からクソ映画はよく見ていたので愛好家を名乗るにやぶさかではないと思っていたが…甘かったです……
心霊写真は今回もありません!! 代わりにロケ風の撮影が(笑) もはやホラーではないですが コントとして好きです …
幼少のころ、幼なじみの祈本里香を交通事故により目の前で失った乙骨憂太。 「約束だよ 里香と憂太は大人になったら結婚するの」 怨霊と化した里香の呪いに苦しみ、自身の死を望む乙骨だったが、 最…
原作は芥見下々の漫画「東京都立呪術高等専門学校」。 特級過呪怨霊「祈本里香」に呪われてる少年、乙骨憂太は秘匿死刑に処…
【じゃあ ぼくらは、ずーっとずーっといっしょだね!】 今年原作が完結して現在映画も公開中なので、今『鬼滅』を見てジャ…
「今日から俺はつっぱる!」—時は1980年代。転校を機に、髪を金髪に変えてつっぱりデビューした軟葉高校二年生・三橋貴志(賀来賢人)。持ち前の運動神経とねじ曲がった性格で、たちまち周囲の不良…
【俺の仲間に手ェ出すナァァ】 うーん、福田雄一の映画かぁ…この人の映画は深夜ドラマ枠の延長線上にある感じで映画として…
原作とかけ離れた作品として成功を収める😏 言っとくが原作はこんな訳わからん作品ではない☝️ 監督 : 福田雄一 …
コナン・ドイルの有名推理小説に一味加えてアニメ化。霧の都ロンドンのベーカー街にいるのは、パイプがトレードマークの、その名も高き名探偵ホームズ。助手のワトソンとともに、難解な事件を明晰な頭脳…
『名探偵ホームズ』は1984年〜1985年に、テレビ朝日系で放送。全26話。 26話のうち、宮崎駿演出、片渕須直(『こ…
あの宮崎駿が制作に携わった、犬を擬人化したシャーロックホームズのアニメ作品。 幼少期に観たアニメを映画館で見れてとても…
【収録内容】恋人同士の高校生の玲奈と仁は、渋谷の廃ビルを探索中に携帯電話を拾うと、画面に表示されたとおりに怪現象が起こり始める(「リアルなお化け屋敷」)、男女8人で開催されるはずの合コンが…
登録無料
あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる…というお話 マシンボーイさ…
あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる 渋谷を舞台に都市伝説オムニ…
サイレント期からトーキー初期にかけて前衛的ナンセンス喜劇映画を量産した斎藤寅次郎監督の現存する最古の喜劇作品。 20…
14.09.02 ラピュタ阿佐ヶ谷 (日記より) 戦前日本SF映画小回顧シリーズというお題目で8月10日から1カ月…
VHS視聴。 “とある小説”を巡るサスペンス。 いつの間にか仕組まれていく罠が一つ一つ面白い。DVDレンタルされてい…
存在すら忘れてたけど、たまたま安価で見つけたので鑑賞。 『私家版(1996年)ベルナール・ラップ』 売れない作家ニ…
文学少女・遠子の主食は本。彼女の秘密を知ってしまった井上心葉は、遠子の所属する文学部に入部させられ、遠子のためにおやつとなる文章を書く毎日を送っていた。そんな日常が、心葉の幼なじみ・美羽と…
初回14日間無料
学生の頃にこの作品の原作小説が とっても大好きで、シリーズを 何回も読んだり、このお話に 出てくる小説を読んだりしてい…
人気ラノベシリーズを劇場アニメ化した作品。 シリーズが多数ある作品だが、今作はシリーズ5巻目「”文学少女”と慟哭の巡…
街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士・筧史朗【シロさん】(西島秀俊)とその恋人で美容師・矢吹賢二【ケンジ】(内野聖陽)。 同居する二人にとって、食卓を挟みながら取る夕食の時間は、日々の出…
トムクルーズっぽい西島秀俊さん映画ランキング第1位 料理好きで几帳面な弁護士の史朗。一方、その恋人で美容師の賢二は、…
シロさんとケンジのその後を描いたストーリー。 ドラマは全編観ていて、でも、映画は観ていなくて、サブスクで発見したので鑑…
砂漠の宿屋で、“西毒”こと欧陽峰は殺し屋の元締めを営んでいる。彼が剣のために捨てた女は、兄嫁となった。毎春、親友の“東邪”こと黄薬師が訪ねて酒を飲んでいく。男装の剣士・慕容燕は、女の姿に戻…
2024.9.7 中華圏で有名な作家、金傭の代表作「射鵰英雄伝」の登場人物の外伝的作品。今で言う同人誌みたいなものな…
金庸の武侠小説『射鵰英雄伝』を基にした、ウォン・カーウァイ監督の武侠群像劇(1994)の再編集版。 12世紀南宋末期…
小説家を目指しながら、バイトで生計を立てるジョンス(ユ・アイン)は、偶然幼馴染のヘミ(チョン・ジョンソ)と出会う。ヘミからアフリカ旅行へ行く間、飼っている猫の世話を頼まれるジョンス。旅行か…
異常に色気のある女と男が孤独な青年を徹底的に振りまわす話。 アマプラ復活によりようやく鑑賞。期待の3倍くらい面白かっ…
企画だけ聞くと、村上春樹の短編に肉付けして映像化することに何の意味があるのかという気がするのだけど、拡張して具体的に見…
アスカのEVA改2号機とマリのEVA8号機は、静止衛星軌道上で“US作戦”を実行していた。円盤状のEVA Mark.04と激戦の末、初号機とシンジを奪いとるミッションだ。ようやく目ざめたシ…
※ネタバレ注意 まさかの展開と絶望の嵐。 内部分裂の構図になるなんて、誰が予想できただろうか? そして、謎だらけ…
14年間封印され眠っていた碇シンジが目を覚ますと、周囲の状況は一変。"サードインパクト"の原因として罪人扱いされ、もう…
妻子の死の謎を追う公安警察官倉木(西島秀俊)は、大杉(香川照之)明星(真木よう子)とともに、一連の『MOZU事件』で警察内部に巣食う闇を白日のもとに晒した。※ドラマseason1.2 しか…
ご無沙汰してます、先生。 また、お会いしましょう。 お前も知りたいのか? アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ《*≧…
普段からTVドラマは観ないので、今回も懲りずに情報なしです。けど観てなくても楽しめるという宣伝を信じて劇場へ。 妻子…
代筆業に従事する彼女の名は、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」。 人々に深い、深い傷を負わせた戦争が終結して数年が経った。 世界が少しずつ平穏を取り戻し、新しい技術の開発によって生活は変…
ありがとう京アニ。 初めてレビューしたのが2016年4月だから約4年6ヶ月。 少しづつ仲良しさんが増えていき、今日も…
TVシリーズを見終わったので劇場版を再鑑賞。途中、なんか辛気臭い映画だなと思ってしまった。実は大佐が1番の見所だったり…
サブタイトルに「7人の呪われた少女たち」と書いてあるが、少女よりも成人の方が圧倒的に多いタイトル詐欺をしているオムニバ…
日本を代表する人気者がお亡くなりになりましたね…、マシンボーイは直接お目にかかった事はありませんでしたが、テレビ等で見…
交通事故に遭った大学生の麻衣子は事故以来、霊の姿を観れるようになってしまう。 戸惑いながらも身の周りに起こる事件を霊…
エロいい話の次はエロ怖い怪談シリーズだよ! 1作目が思いのほか楽しかったから2作目観たら…あい、見事に友松クオリティで…
常識を超えた特殊事件を扱う警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係、通称「ミショウ」。所属する瀬文と当麻は、クルーザーから多数のミイラ化死体が発見された事件を担当。スペックホルダーの関与が…
ファティマ、シンプルプラン、タケール、御前会議… わからん言葉だらけやけど、妙に厨二心をくすぐる言葉の羅列!! 崩れて…
特殊事件を扱う警視庁公安部公安第五課未詳事件特別対策係、通称ミショウ。所属の瀬文と当麻は、クルーザーから多数のミイラ化…
『東海道四谷怪談』を扱う場合、撮影前にお祓いを済ませておくのは演芸業界における当然の儀式であるが、ある映画の撮影でそれ…
壮 大 な 話 に な っ て 参 り ま し た ! 今回のお題はお岩さん。『低予算映画を作成しようとしたチームが…
自ら戦うことを選んだシンジ。大きな運命を託された14歳の少年の物語は、ここから未知の領域へ突入。謎の敵性体“使徒”とEVAシリーズの戦いは新エヴァンゲリオン仮設5号機の参加で、さらに激しく…
※ネタバレ注意 ぽか波が可愛すぎる。 ここまで綾波の人間像を再構築するとは。 意外なほどに長年のファンを喜ばせる…
第3使徒を迎え撃つエヴァンゲリオン仮設5号機。中には真希波・マリ・イラストリアスが搭乗。一方、シンジは母の墓参りの帰り…
1999年夏。自衛隊の試作レイバーが突如無人のまま暴走するという事件が発生する。しかし、それは相次ぐ事件のほんの幕開けに過ぎなかった。何者かが仕掛けたコンピューターウィルスによって、都内各…
90分!?!? なんて素晴らしい構成なんだ! 90分には思えない密度の緩急 120分作品を観終えた爽快感! とはいっ…
空前の高性能ロボットを実用化した謎の天才プログラマー帆場暎一(ほば・えいいち)。その帆場は、史上最大の東京湾岸開発計…
突如世界を襲った未曾有の大災害“セカンド・インパクト”。この影響で人類の半数近くは死にいたり、世界の各地には大破壊の痕跡が刻みこまれた。やっと平穏な日々が戻ったと思われたとき--14歳の少…
※ネタバレ注意 序を観ていると、ただそっくりそのまま焼き直した量産型リメイクがアホらしく思えてくる。 新しさの欠片…
14歳の少年・碇シンジは、連れられたネルフ本部でエヴァンゲリオン初号機に乗り、使徒と戦う事を強要される。言われるがまま…
家族を不慮の事故で失ったダニー(フローレンス・ピュー)は、大学で民俗学を研究する恋人や友人と5人でスウェーデンの奥地で開かれる“90年に一度の祝祭”を訪れる。美しい花々が咲き乱れ、太陽が沈…
ふと、ミッドサマーが見たくなり まだ見ていなかった、 ディレクターズカット版を見てみました🙆🏻♀️ 公開当時、友人…
ミッドサマー・ディレクターズカット版🌸🌼🌿 アマプラで配信したので今回観てみたんだけどモザイクかかってないん…
ぞくり第2弾!前回と同じで「今から衝撃的な映像が流れます」とか警告入ったあとに来るちゃっちいオープニングがたまらん!愛…
1.「おしなさま」 一人暮らしをする学生の陽子。 彼女には親戚から変人と噂される叔母がいた。 ある日、風邪をひいて寝…
たまたま見始めての鑑賞。 最初はコミカルで楽しい、この頃のオカルト映画か〜って感じだった。(お父さんがトン・ピョウさ…
1942年、第二次大戦中の中立国スイスの首都ベルン。フランス大使館主催の豪華絢爛なパーティーで、ひとり遠くを見つめる外交官ジュリアン・ロシェル。シャンパンの泡沫に誘われて、ある女のことを思…
U-NEXTで遂に見放題になった、ダニエル・シュミット作品を初体験。 リュミエール的なものは全然読まないのでよく知ら…
【 この情熱の先にあるものは… 】 原題がHécate, maîtresse de la nuit. 訳すと「ヘカテ…