映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
フランスの田舎町。農家を営むベリエ家は、高校生の長女ポーラ以外、父も母も弟も聴覚障害者。ミスコンで優勝したこともある美しい母、口(手話)は悪いが熱血漢な父とゲーム好きの弟。 オープンで明る…
初回31日間無料
初回14日間無料
さすが、おフランス。amourに溢れた映画。溢れ過ぎともいえる😄 アカデミー賞受賞で有名な『Coda コーダ あいのう…
2025年94本目 逃げるんじゃない。飛び立つんだ。 聴覚障害を持つ家族の中でただひとり耳の聞こえる少女が、歌手になる…
少年院に服役中のダニエルは、前科者は聖職に就けぬと知りながらも、神父になることを夢見ている。仮釈放となり田舎の製材所で職を得たダニエルはふと立寄った教会で、新任の司祭と勘違いされ司祭の代わ…
初回30日間無料
登録無料
初めてのポーランド映画。 少年院を仮釈放されたダニエルが仕事のため遠く離れた地に赴き、そこでひょんなことから教会の司…
虎の威を借る狐ならぬ〝司祭の衣を借る犯罪者〟の話。善とは何か、悪とは何かを問いかける、ポーランドで実際にあった事件を基…
近未来のニューヨークで暮らすレイチェルとアルヴィー。大企業のペガサス社は、持ち運び可能な卵型の《ポッド》を使った気軽な妊娠を提案する。ハイテク企業に勤めるレイチェルは新しい妊娠方法に心惹か…
うーん、未来の出産をテーマにしているのかな?子宮センターというものがあり、ポッドと呼ばれる楕円形の入れ物で赤ちゃんが…
女優・秋吉久美子さんの「卵で産みたい」発言を思い出したなぁ。女性にとって妊娠出産の負担は大きすぎるってハナシだったかと…
1960 年代、中絶が違法だったフランス。大学生のアンヌは予期せぬ妊娠をするが、学位と未来のために今は産めない。選択肢は 1 つー。アンヌの毎日は輝いていた。貧しい労働者階級に生まれたが、…
「孤独なの」 中絶が違法とされていた1960年代のフランスを舞台に、予期せぬ妊娠に直面した大学生アンヌが抱える学位や…
予期せぬ妊娠、望まぬ妊娠で中絶を余儀なくされる女性たち。 同様のテーマで良作を挙げると『ヴェラ•ドレイク』『4ヶ月、3…
エマニュエルは仕事でオーナーからの査察依頼を受け、香港の高級ホテルに滞在しながらその裏側を調べ始めるが、ホテル関係者や妖しげな宿泊客たちとの交流は、彼女を禁断の快楽へといざない――。
「あのこと」のオードレイ·ディヴァン監督と「燃ゆる女の肖像」のノエミ·メルランが主演なので、観てみたけど、うーん、微妙…
「エマニエル夫人」をレビュー済「あのこと」Audrey Diwan監督が現代に置き換えた新解釈で描く、スティーミースリ…
TIFF東京国際映画祭2021 製作国:クロアチア/ブラジル/アメリカ/スロベニア クロアチアの島に暮らすユリアと両…
映画『ムリナ』 @東京国際映画祭 クロアチア・ブラジル・アメリカ・スロベニア 製作総指揮はマーティン・スコセッシ。…
第二次世界大戦中、ナチス親衛隊に捕まったユダヤ人青年のジルは、処刑される寸前に、自分はペルシャ人だと嘘をついたことで一命を取り留める。彼は、終戦後にテヘランで料理店を開く夢をもつ収容所のコ…
第二次世界大戦中、 ナチス強制収容所での大虐殺、 実話に基づいた物語…、 本作は冒頭シーンから、 私の心を激しく引き…
実話に基づく話、だそうです。 本当にこんなことが?と驚きました。 結末が読めませんでしたが、 ああ、そういうことか、と…
妻と子供たちと共にリヨンに住むアレクサンドルは、幼少期に自分を性的虐待したプレナ神父が、いまだ子供たちに聖書を教えていることを知り、家族を守るため過去の出来事の告発を決意する。最初は関りを…
フランスで実際にあった話だそうで。カナダでもあったと思ったんだけど、聖職者の性的虐待を告発する話。 いや、本当に被…
直接描写は無いものの、登場人物たちの面持ちだけでもう...つらい。加害者とすぐ対面させるのおぞましすぎる。役者たちが芝…
パリ東郊に位置する⾚レンガの⼤規模公営住宅“ガガーリン”。この場所で育った 16 歳のユーリは部屋の天体望遠鏡から空を観察し、宇宙⾶⾏⼠になることを夢⾒ていた。⽼朽化と 24 年パリ五輪の…
パリ五輪のために取り壊される事になった「ガガーリン」というマンションからの立ち退きの問題に焦点を当てた映画。ユーリ・…
はい、まだ3月初旬ですが、2022年に見た作品の暫定1位です。 映画館で見ることができて良かった。 「パリの」「郊外…
【シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション作品】 美少女アンドロイドSF映画――― 2041年、ロボット科学者アレックスは子供型アンドロイドの制作を始める。かつて憧れ、今は弟の妻と…
♪ でも 抱きしめさせて ごまかさないで 僕を遠ざける 君が怖がりなままで 常に雪が積もっている冬の地方。 ロボ…
よくTLで見かけて「楽しそうだなぁ…😐」と思っていた"みんかい?"に初参加させていただきました! 参加者の皆さん、よろ…
フランス・ノルマンディーの田舎町にアメリカから引っ越してきたブレイク一家。あるじのフレッドは元マフィアのボスで、一家はFBIの保護証人プログラムの管理下にあった。やがて彼らのもとに、フレッ…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
リュック・ベッソンが監督・脚本、マーティン・スコセッシが製作総指揮を務め、ロバート・デ・ニーロやトミー・リー・ジョーン…
テレビ東京で放送していた作品。 監督はリュック・ベッソン。 製作総指揮がマーティン・スコセッシ。 俳優は、ロバート・デ…
一流企業で働くボリスと美容院を経営するイニヤの夫婦。二人はそれぞれ、別にパートナーがおり、一刻も早く別れて新しい人生をスタートさせたいと思っている。問題は12歳の一人息子アレクセイのことだ…
構図がバッチリ決まった雪化粧の森の美しさにまず引き込まれた。 出てくる人間は父親も母親もクズで、そのクズとくっつく不倫…
離婚協議中のボリスとジェーニャは二人とも12歳の息子アレクセイを引き取る気がなくそのことで言い争いが絶えない 夫婦の…
ロシア支配下のチェチェン共和国で国家主導の"ゲイ狩り"が横行している。同性愛者たちは国家警察や自身の家族から拷問を受け、殺害され、社会から抹消されている。それでも決死の国外脱出を試みる彼ら…
〝この国にゲイはいない〟と笑顔で語る首長率いる政府が組織的に行う同性愛者への拷問、更には一族の恥として身内にも殺されか…
ロシアの傀儡政権チェチェン共和国。プーチンの息のかかった独裁者は笑顔で、「民族浄化のためにも同性愛者はこの国には不要な…
修道院出の夢見がちな少女エマは、情熱的かつ華やかな結婚生活を夢見て年上の医師チャールズ・ボヴァリーと結婚する。しかしその生活はエマが思い描いていたよう なロマンティックなものとは…
『ザ・フラッシュ』を再鑑賞してテンションが上がったので、気になっていたエズラ・ミラー出演作を鑑賞⚡️ 華やかな結婚生…
エズラミラー、ローガンマーシャルグリーンはイメージピッタリ。 ミアワシコウスカも悪くないと思う。 森を走るシーンを中心…
実在のバーナード・L・マドフの巨額詐欺事件をテーマにマドフ家の没落を映画いた作品。主演は名優ロバート・デ・ニーロ、名女…
前に一度だけ観て、惚れ惚れした作品。でも、円盤化されていないし、今は配信も限定されているし...やっと再度観られました…
19世紀、パリ。ポーランド出身の若き女性研究者マリ・スクウォドフスカは、ソルボンヌ大学から性差別を受け、ろくに研究の機会を与えられないでいた。そんな中、同僚の科学者ピエール・キュリーと運命…
キュリー夫人は小さい頃に伝記で読んだ気がします。かといって何した人とか、全く覚えておらず…。結果的に見終わっても、ラジ…
アニャ・テイラージョイさん目当てで観賞! アニャさんはキュリー夫人の娘の役で、登場して来るのは残り30分ぐらいからでし…
『死を処方する男ジャック・ケヴォーキアンの真実(2010)』、『嘘の天才史上最大の金融詐欺ウィザード・オブ・ライズ(2…
【第70回エミー賞 テレビ映画部門作品賞ノミネート】 『レインマン』バリー・レヴィンソン監督が手掛けたHBO作品。実在…
監督のイヴァン・アタルはイスラエル・テルアビブ出身でフランスに国籍をもち、本編でも自己紹介しているようにおおもとはス…
面白かったー!現代フランス映画ぽかったー!あんま日本に入って来ないけど最近のフランス映画も結構好き、笑いの取り方とかが…
夏のドルドーニュのキャンプ場で、若者が消えていく。常軌を逸した噂が流れる。豹が徘徊している らしい…。そんな消えることのない不安と緊張感の中でも青春を謳歌する17歳の少女ローラ。奇妙で魅…
「ありきたり、つまらない」 誰かに求められるより、自ら欲したい。 神話、伝説、事件、噂、秘密、真実… この手の作品、…
「キャンプ場に豹がいる!」 嘘か真か、そんな噂が都市伝説的に語られるキャンプ場は今夏も大賑わい。全く気にせずに楽しむ…
パリで法律事務所を共同経営し、美しい妻のサラと2人の子どもにも恵まれ、一見何不自由ない生活を送るポール。ところがある日、日頃からの疑いが的中して、隣に住む写真家のグレッグと妻のサラが浮気し…
パッケージの写真のロマンデュリスに惹かれて鑑賞。めっちゃカッコイイ💕 隣人を殺してしまってからの逃亡劇。 家族の…
妻と不倫していた隣人を思いがけず殺してしまったエリート男性の苦悩と描いた、エリック・ラルティゴ監督のサスペンス映画。米…
️️️2023MyFFF長編7本目❗️ 社会派スリラードラマ。 パリの北東エリアで夜間の訪問診療医をするミカエル(…
[サフディ的パリの一夜] 80点 カンヌ・レーベル選出作品。前作『アナーキスト 愛と革命の時代』はアデル・エグザルコ…
結構単純な話ではありますが、とても楽しめました。 最大の勝利はこの映画の色彩設計ですかね。 真っ黒い男と、真っ白い…
海岸に流れ着いた不法入国者の都会での希望と絶望に生きる様を描いたベルギー産ドラマ。 美しいビーチから始まる映像は主人…