大隈重信の生涯を描いた映画というよりは、明治の政治外交を描いた映画に近い。会話中心である程度前知識がないとキツいかも。…
>>続きを読む淡々と語られる時代劇ーーではあるのだけれど、主人公なりに筋の通った生き様が、様式美を背景に71分間という短尺で簡潔に描…
>>続きを読む柴田錬三郎の同名小説を、新藤兼人が脚色し、三隅研次が監督した、市川雷蔵主演による「剣3部作」の第1作。 (1962) …
>>続きを読む◎進歩派教授による父権主義の犠牲とSisterhood 1962年 大映 カラー 99分 シネマスコープ *やや淡め…
>>続きを読む長谷川一夫版、最終作。 人身売買に麻薬の輸入の巻。 八五郎は船越英二。くねくねしてます。 また「美人蜘蛛」のコメディ…
>>続きを読む◎フラフラと幕末史を彷徨う雷蔵竜之介の漂泊 1960年 大映京都 カラー 90分 シネマスコープ *4Kデジタル修復…
>>続きを読む◎大長編大菩薩峠は妖刀伝説か雷蔵竜之介の発端 1960年 大映京都 カラー 105分 シネマスコープ *4Kデジタル…
>>続きを読む銭形平次(長谷川一夫)が八五郎(三木のり平)と一緒に伊勢参りへ向かう旅の道中、連続殺人事件に巻き込まれる…というミステ…
>>続きを読む監督は三隅研次、1960年公開の作品。原作である中里介山の同名小説は約30年に渡り執筆された一大巨編。 昨年は「ジョ…
>>続きを読む監督三隅研次、主演市川雷蔵でおくるモノクロ時代劇作品 内容は遊び人風の謎の男千羽鶴の半次郎(市川雷蔵)が要所で神出鬼…
>>続きを読む裕福な武家の娘に見初められ、秋山らの金づるにされそうになった伊右衛門。彼には献身的な妻・お岩がいたが、妻につれない態度をとっていた。ある日、流産し体を害したお岩のために薬を買いにいった小平…
>>続きを読む勝新がまだホソシン時代だが太って良かった…なぜなら色気が男の私にも響くような凄まじさ。耳元で囁き、秒にも満たない瞬間キ…
>>続きを読む色んな水戸黄門を見てきたがこんな面白いの初めて見た! 監督は三隅研次。黄門様が中村鴈治郎。 同時期の月形龍之介の威厳の…
>>続きを読む実は若殿の双子の弟である浪人がお家騒動に巻き込まれる娯楽時代劇。市川雷蔵が一人二役で若殿と浪人を演じており、『王子と乞…
>>続きを読む本作の脚本は、マキノの国定忠治シリーズで脚本を担当していたことでも知られている比佐芳武が、国定忠治の子分、板割りの浅太…
>>続きを読む思いがけぬ事故で仇人になってしまい江戸から上方へ逃れる権八、それを追う馴染みの兄妹、そして仇を探す姉妹と助っ人たち そ…
>>続きを読む市川雷蔵が父の仇の情報を探るため、やくざの集団に下っ端として潜り込み、その過程で知った彼らの大江戸放火計画を未然に防ぐ…
>>続きを読む