一年に一本こういう作品が作られてほしいくらい愛さずにいられないコメディ! 売れない役者2人組がひょんなことから乗り込…
>>続きを読む2014年に日本でも発売され一大ブームを巻き起こした経済学書「21世紀の資本」。フランスの経済学者トマ・ピケティが出版し、史上最も重要な経済学書として世界中から称賛を浴びた。しかし、700…
>>続きを読むタイトルがlet's町長選挙だったけど?まあ、こっちのが良いやな?ムースポート。ムースポートは町の名前。 元大統領が…
>>続きを読む『それぞれから見た“会い(愛)”に行くまで』 ボク、“線対象”って好きなんです(’-’*)あと、“整理整頓”もいいな…
>>続きを読むヴィクトリア・ディ・ステファノの肢体がとにかく素晴らしい。 特に、シャワー後にわざとらしい姿勢で体を拭きながら重力に反…
>>続きを読むアメリカの特殊部隊が無人島を訪れる。そこには恐竜達が… 恐竜達は良かったです。 でっかいのから小さいのまで色々いて楽…
>>続きを読むロンドン郊外の病院に運び込まれた記憶喪失の男を治療という名目でひそかに自宅に連れ帰った精神科医のローレンスは、男に偽りの記憶を植え付けようとする。ローレンスは記憶喪失の男を操り、自分の妻の…
>>続きを読む映像が綺麗でよくこんなタイミングでカメラがここにあったなーと思わされるシーン多数でした 自然の風景が美しすぎるし壮大で…
>>続きを読む母は娘のウンソンに幼い頃の話を聞かせる。徴兵で引き裂かれた初恋、村に初めて電気が入った日、そして懐かしい自分の母親について...。思い出を紐解きながら、帰れない故郷への望郷の念は深まってい…
>>続きを読む過去鑑賞記録
逃避と救い。 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー。 各々不倫をしている夫婦の、結婚生活の欺瞞と惰性、逃避を描いた作品…
>>続きを読むCATVで放送されていたのを録画して観た。 特に目新しい情報はないけれど、フィルムメーカー:タラちゃんのこれまでの歩…
>>続きを読む映画の冒頭は1931年のシュツットガルト。 二人の青年兄弟を通してナチスを描いています。 エルンスト・レームや、ライン…
>>続きを読む