1980年代後半のアルゼンチン。宇宙人の存在について調べていたジャーナリストは、証拠不足を理由に調査を中断させられそうになり、ついには証拠を捏造(ねつぞう)しようとする。
アルゼンチンのテレビ史上初の、 冒険の取材を伝えます。 世界でも類を見ない試み、 誰も直視しなかった謎に番組は迫り…
>>続きを読む『好き』、『嫌い』と花占いをする男性。 しかし1枚ちぎるごとに不思議な現象が起き始め…🎥 ちぎられる時、『ゔっ…』っ…
>>続きを読む狂気に満ちた花占い。
キチガイに露出プレイを強要されて、その行為を変態だと笑ったらぶん殴られて車のバッテリー液を顔にかけられて大火傷するライ…
>>続きを読む『The Offering』監督によるチャイナな御盆で死霊が暴れるシンガポール産ホラー "あの"ツイストには早々に気…
>>続きを読むロッテルダム港を出発し、アメリカへと向かう豪華客船。ヨーゼフは久しぶりに再会した妻と船に乗り込む。かつてウィーンで公証人を務めていたヨーゼフは、ヒトラー率いるドイツがオーストリアを併合した…
>>続きを読むリメイクを先に見たのだけど、こっちの方が面白かった。
第三帝国の隠された秘宝を求め ドイツ軍の基地に侵入した男達。 しかしそこには…
>>続きを読む日中戦争の頃、軍人の情婦と通じたことで基地を追われてしまった満州国の憲兵隊長・タンは、人里離れた村にたどりつく。その村に住む美しい女性・ティエと彼女の父に助けられ、タンは彼らと新たな生活を…
>>続きを読む「人生なんて、そうそう上手くは行かないさ」カラッもした笑い声と共に、そんな言葉が聞こえて来そうな作品である。 イタリア…
>>続きを読む続編も作られたKホラーの元祖(※民主化以降という意味で)。 女子高が舞台で、学歴が物を言う実社会よりよっぽど怖い学園生…
>>続きを読む「囁く廊下 女校怪談」ってタイトルでテレビで昔やってました。 全く怖くなかったです。
1988年 アメリカ🇺🇸 ジョナサン・デミ監督のロマンチック・コメディ マフィアのボスの片腕だった男の未亡人とその…
>>続きを読む監督:ワジム・クリュチェフスキー 1966年制作のロシアの人形アニメーション。 花を愛する醜く青いワニが可憐な白い子…
>>続きを読む🇷🇺 オープニングから最強にかわいい。 お花と、ワニと雌牛と。
完全自己満足でお送りする不定期企画『レビュー0件映画を鑑賞してみた』 これはFilmarks内で未だレビュー投稿の…
>>続きを読む自閉症だった幼いロブは母亡き後、叔母と暮らしていた。だが、戦争でPTSDになり帰還した元軍人の父カールと暮らすことに。父は息子の自閉症を認めたがらず、鍛えれば治ると武道を習わせようとするが…
>>続きを読む本作を演出した滝田洋二郎監督とは相性がいいんですよね。 『コミック雑誌なんかいらない』(1986)では、そのドキュメン…
>>続きを読む