好きな子がめがねを忘れたに関する映画 412作品

あなたにおすすめの記事

  • 関連度順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

こちらもイーサン・ルアンの映画です。 これねー、邦題が悪すぎる。このジャケットとこのタイトル見たらそこまで重くないアク…

>>続きを読む

監督は自分のオールタイムベスト1『インファナル・アフェア』を監督したアンドリュー・ラウということで、まぁまぁ期待しての…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 アレックス・マンが刑事の役をやっている。変態の刑事である。  偶然通りかかった邸が二人組強盗に襲撃されている。マンさ…

>>続きを読む

チャウ・シンチー出てて驚いた。色々変な話なんだけど謎の80s格好良さで乗り切る。なんでシン・フィオンが日記を盗んだのか…

>>続きを読む

このハンバーガー、ピクルス忘れてる。

上映日:

2024年02月16日

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

3.9

あらすじ

観覧車の先輩とアキ。先輩はアキに告白して振られたため気まずい会話の時間が続く。後日、バイト先のハンバーガー屋で会う先輩となっちゃん。なっちゃんが先輩に告白する。少し前に、BARで先輩と澤が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

平井亜門、たべちゃん、こと、手島実優、中島歩のフルコース。 ふたばさん初めましてで、石川さんこの前クオリアで見た、まる…

>>続きを読む

違う惑星の変な恋人🎥が面白すぎたので 同じ監督作の限定上映にいそいそと✨ 否定するのと 肯定しないのとでは、 私も違…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シーホイ監督作品! 中国映画特集⑦ 中国の作家ラオ・ショーの原作を元に清朝末期から中国共産党の誕生する40年の歴史…

>>続きを読む

あの子を探して

上映日:

2000年07月01日

製作国:

上映時間:

106分
3.7

あらすじ

農村の小学校で代用教員となった13歳のウェイは、退学する生徒がいなければもらえる褒賞金目当てに、ひたすら生徒の監視を続けていた。そんなある日、クラスの腕白少年・チャンが、出稼ぎに出た町で迷…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

張芸謀(チャン・イーモウ)監督が「秋菊の物語」に続いて2度目の金獅子賞を受賞した感動作。 原作は施祥生(シー・シアンシ…

>>続きを読む

 ヴエネチア国際映画祭で金獅子賞受賞されてます。チャン・イーモウ監督特有のリアルさがあり出演者も実名実在の人を使ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴィクター・フレミング監督が「オズの魔法使」(1939)「風と共に去りぬ」(1939)の2年前に手掛けた豪華キャストの…

>>続きを読む

【第10回アカデミー賞 主演男優賞受賞】 『風と共に去りぬ』ヴィクター・フレミング監督がラドヤード・キップリングの原作…

>>続きを読む

シークレット・サマー 忘れられない夏

製作国:

上映時間:

84分

ジャンル:

3.1

あらすじ

この夏、忘れられない出会いがあった―。ニューヨークからやってきた上級資産鑑定士の女性と、各地を渡り歩いて取材・執筆を行うノマド作家の男性が、カリフォルニア山岳地帯の小さな田舎町で出会う。ヒ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは心温まる良い作品だった。 何故こんなにもレビュー数少なくて評価低いのか分からない。 主演の女優さん、プリティ・リ…

>>続きを読む

【NYの上級資産鑑定士レイチェルは、鑑定の為訪れた田舎町でノマド作家のジェイクと出会う】 とてもホラーシリーズを手が…

>>続きを読む

パール・ダイバー あの日を忘れない

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.1

あらすじ

幼少期、強盗犯に母を殺害されたハンナと姉マリアン。それから20年の月日が経過し、ハンナは都会へ、マリアンは田舎に留まり、それぞれの日々を送っていたが、母殺害事件の犯人が余命僅かの病気を理由…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2004年、シドニー・キング監督、脚本によるドラマ。ミステリィの要素もあり。 幼少期、二人組の強盗犯により母親を殺害…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「学校の怪談」の監督が撮ったガキンチョホラー?間違いなく優良物件やで!ぺろぺろ、つって鑑賞するも…… 窃盗、転売、糞…

>>続きを読む

子供の会話が非常にセンスがいい。 『学校の怪談』シリーズも生き生きした子供(特に悪ガキたち)の会話の妙が冴え渡るそれら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1955年キネマ旬報日本映画ベストテン 第7位】 『はだかっ子』田坂具隆監督が由起しげ子の同名小説を映画化した作品。…

>>続きを読む

今となっては遠い昔のような女中という職業にフォーカスした作品でそんな彼女が当時の原風景と共に世間的に弱い立場、身分であ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

中国寒村小学校での素人子供達のオーディション。存在感が光った二人はしっかり者先生役と悪戯っ子あの子役。標準語を習得させ…

>>続きを読む

草原の子テングリ

製作国:

上映時間:

21分

ジャンル:

3.4

おすすめの感想・評価

美少年と牡牛の異種愛を描く、 雪印乳業の企業アニメ。 文部省とか中央児童福祉審議会 とか推薦。 当時TVで観たきりだ…

>>続きを読む

雪印乳業による食育プロモーション映画だそうな。制作は東京ムービーから独立したばかりのシンエイ動画の第1回作。大塚康生を…

>>続きを読む

二階のあの子

製作国:

上映時間:

47分
3.5

あらすじ

母親が仕事を探す間、おばあちゃん家に引っ越してきた詩織。誰も住んでいないはずの二階から足音が聞こえ、ある日詩織は階段を上っていく。

おすすめの感想・評価

【二階のあの子】 田辺・弁慶映画祭セレクション、小川深彩3days。 SNSで毎日健気に自作のチラシを配り続ける美…

>>続きを読む

田辺・弁慶映画祭セレクション2021で「偽神」と併映するために小川深彩監督が撮り下ろした最新作からは、監督の地元である…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ディズニーのショートアニメーションシリー・シンフォニーシリーズの一つです。三匹の子ぶたの続編のようなおはなし。オオカミ…

>>続きを読む

展開がパターン化されたシリーズだが、今作も楽しめた。 相も変わらずファイファーとフィドラーがアホすぎて面白い。ひねりの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アヒルの雛がゲスト。泳げないアヒルという、アヒル内で異端なみにくいあひるの子のようなキャラクターだ。 群れからはぐれた…

>>続きを読む

序盤のアヒルがきしょいけど、成長してからは素敵。 トムが色んな形になるのがおもろすぎる。 現代モニュメントアートみた…

>>続きを読む

名無しの幽子

製作国:

上映時間:

17分
2.4

あらすじ

弘幸が久しぶりに家に帰ると知らない女の子がいた。しかもその子は幽霊らしい。幽霊を見慣れている弘幸は特に動じることもなかったが、弘幸を知っていそうな口ぶりが気になった。弘幸は名前を忘れたとい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【簡易メモ】 U-NEXTの見どころで 「生と死のはざまをテーマにしたノスタルジックな物語を描く」 って書いている…

>>続きを読む

未来につながる子ら

上映日:

1962年03月25日

製作国:

上映時間:

80分
3.0

おすすめの感想・評価

こーんなすべーてに陽が降り注ぐユートピア、『ともしび』と対をなすような映画、奇しくも校長が徳衛ライク。冒頭卒業式で先生…

>>続きを読む

やっと登録が通りましたよ。木村そとじをご存知ですか?て言いふらしたいくらいには優れすぎた作家。それでいて本作はあまりに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シネマスコーレのOP PICTURES+フェス2023で観ました。 ふーむ、これは浦島太郎のお話をもとにしているので…

>>続きを読む

見える子ちゃん

上映日:

2025年06月06日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

ある日突然、霊が"見える"ようになった女子高生・みこ(原菜乃華)。ヤバすぎる霊たちに囲まれたみこが選んだ生き残り術は、まさかの「見えていないフリ」。親友のハナ(久間田琳加)に霊が憑いても、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いや〜これは良く出来てますなあ😆 何でこんなに評価高いんだろうと不思議だったんですが、しっかり知恵を絞って作った映画で…

>>続きを読む

予告篇で原菜乃華を見止めたので。 観始めて、あ、ホラー系なんだと緊張したけれどちっとも怖くもないし気持ち悪いモノも出…

>>続きを読む

この子の七つのお祝に

上映日:

1982年10月09日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

次期総理の座を狙う大蔵大臣磯部の私設秘書・秦一毅の元お手伝い・池畑良子が殺された。ルポライター、母田耕一は政界の謎をあばこうと秦の身辺をさぐっていた矢先の事件で秦の内妻、青蛾が奇妙な手型占…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【この子の七つのお祝に】を鑑賞しました。 夜な夜な、岸田今日子が幼い娘に 「お父さんを 許しちゃだめよ〜〜 私たち…

>>続きを読む

とっても後味の悪い作品です。 こういう作品はやっぱり日本映画だなあと思う。 終戦直後から始まる、 母娘2代にわたって…

>>続きを読む

おんなの寝室 好きくらべ

上映日:

1978年12月23日

製作国:

上映時間:

68分
3.7

おすすめの感想・評価

勤務先の倒産により社長との肉体関係が途絶えた婦人(宮下順子)が、スナック経営を支援してくれる医師に心惹かれていく。自身…

>>続きを読む

トゥナイトゥナイで大盛況だった宮順の店の閉店間際に影山さん引き連れて来る毛皮の谷ナオミ「レミーマルタン、ボトルで」カッ…

>>続きを読む

ボディコン・モデルは殺しがお好き!?

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.2

あらすじ

テレビCMに雑誌の表紙、道路の看板に到るまで、街はトップ・モデルのヘキシーナ(クラウディア・クリスチャン)一色。ところが、超美形に悩殺プロポーションの彼女は、実は整形美女だった!?誰にも知…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ホテルマンが売れっ子モデルに接近したが故にトラブルに巻き込まれてしまう、「ヒドゥン」や「アリーナ」、「マニアック・コッ…

>>続きを読む

ジョン・キューザック似のお調子者が人気モデルの影を知ってしまって事件に巻き込まれるドタバタ・コメディ BOOK・OF…

>>続きを読む

水俣の子は生きている

製作国:

上映時間:

25分
3.9

おすすめの感想・評価

土本典昭監督が初めて水俣病と向き合ったドキュメンタリー。1965年4月に日本テレビ「ノンフィクション劇場」で放映。 …

>>続きを読む

土本典昭監督が初めて「水俣」に関わったテレビドキュメンタリー。監督は、カメラを向けることの怖さと責任を思い知らされ、以…

>>続きを読む

赤い子牛

製作国:

上映時間:

92分
3.2

あらすじ

自分を産んで母が亡くなった後、ユダヤ教聖職者の厳格な父とふたりで暮らす赤毛の少女ベニーは、 父の抑圧をかいくぐり、ひとりの女性と出会う。明るく行動的で自分と正反対な彼女に、恋心にも似た憧れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

TIFF2018にて。 イスラエル映画。 ユダヤ教の厳格な司祭を父にもつ、少女の心の葛藤、行動の話。 イスラエルの社会…

>>続きを読む

ベルリン最優秀デビュー作品賞で話題の本作だが、社会派+アデルブルーと言った印象値。ある人と出会い自分の生活を疑問を持ち…

>>続きを読む

七子の妖気

製作国:

上映時間:

58分

ジャンル:

2.2

あらすじ

七子は、東京の会社に勤務している真面目なOL。週末、七子は同僚の女友達を連れ、実家の温泉旅館に帰ってくると大変な事になっていた。風呂場に妖怪が出現して、お客様が寄り付かなくなってしまってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

岐阜県下呂市の温泉街町おこしムービー。 女湯かと思ったら、いきなりおっさんのシャワーシーンで膝カックンをきめてくる。し…

>>続きを読む

最近フィルマで流行りの女子会 なかなか楽しそうでいいですね 男子会は足並み揃うのか揃わないのか… じゃあとりあえず男…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第37回東京国際映画祭 アジアの未来部門 マレーシアの赤ちゃんポストで働くソーシャルワーカーの女性を主人公に、マレー…

>>続きを読む

東京国際映画祭2024、折り返しの4作目🎞️ かつ人生初のマレーシア映画🇲🇾 赤ちゃんポストを守るソーシャルワーカー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

子供を描くことに長けた清水宏監督ゆえに、子供たちが戦後の境遇に苦しむ姿には、人一倍感じいるところが多かったのかもしれな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

川崎敬三・野添ひとみ夫妻が暮らす家に「この家に僕のお父ちゃんがいます」と言って、子供が訪ねてくる。 終わり方がありが…

>>続きを読む

しあわせなアヒルの子

製作国:

上映時間:

84分
3.9

あらすじ

マルゴーの親友カティが誕生日にもらったアヒルの卵。ヒナがかえった時に、その場にいたマルゴーは、両親にひみつでアヒルのヒナを育てることに…。一体、車いす生活のマルゴーにヒナを育てることはでき…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

(ブラジル映画祭) 家庭を顧みなかった父親ミュージシャンと、屈折した少年時代をバネにした息子ミュージシャンが同じステ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

4歳の息子の学校選びを契機に彼の性自認を巡って対立する父と母。 戯曲を映画化し、大人の葛藤にスポットを当て、彼らが息子…

>>続きを読む

4歳の息子が"どうしても"お姫様になりたがったら、という私としては比較的新しい視点の物語で、純粋な家族愛が見られる良い…

>>続きを読む