ケベック(カナダ)のフィリップ・ファラルドー監督作。 『It's Not Me, I Swear!(本当に僕じゃない!…
>>続きを読む1980年代。世界各国の革新的な映画人が権力に対して抗議する。中国やソ連では上映禁止になりながらも真実を描き、ポーランドではクシシュトフ・キェシロフスキが死刑制度を変える作品を発表。アメリ…
>>続きを読む【第10回カンヌ映画祭 監督賞】 『バルタザールどこへ行く』ロベール・ブレッソンの代表作。カンヌ映画祭コンペに出品され…
>>続きを読むある晩、 大学教授のジョージと学長の娘マーサという中年夫婦のいがみ合いに、客人である若い新任教授とその妻が巻き込まれ... ...。
ラムだっちゃ⭐️(うる星や○ら😊 霊幻道士シリーズ第五弾! 今作から日本未公開となり、DVDスルーとなった悲しい作品で…
>>続きを読む一人の男がとある部屋に呼び出された。一通の着信、 電話の相手から指示される内容は男が一番恐怖を感じるある物の解錠だった。
箱恐怖症の男が箱にビビりまくってるだけ。脱力気味なオチとラストの表情は秀逸だと思ったが、基本一人芝居で2分しかないとな…
>>続きを読む2023年サッカー女子ワールドカップで優勝したスペインの代表チームの選手が集結。波乱に満ちた大会と、彼女たちの勝利に影を落とした"キス騒動"を振り返る。
ボディスナッチャーモノでドナルド・サザーランドが出てくると、何やかんやあって操られる未来しか見えないのですが果たして本…
>>続きを読む日本ではこの短縮編集された国際編集版が劇場公開され、さらにVHS化もされた。僕が観たのはそのVHS版。その後、完全版も…
>>続きを読むアフリカの北に位置するスーダン。1956 年の独立後、海外で映画を学んだイブラヒム、スレイマン、エルタイブ、マナルの4人は、スーダンで映画を製作してきた。彼らは、母国スーダンに映画文化を根…
>>続きを読むカンヌ国際映画祭60周年の2007年。 「あなたにとって「映画館」とは何か」をテーマにした3分間の短編というお題で33…
>>続きを読む