映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
6年前に始まる大原組内紛による倉島市のやくざ抗争は、一応終止符を打った状態となっていた。だが、三宅派の友安が組を解散後市会議員となってから市政の腐敗が進行し、友安の可愛がる川手が組を結成し…
初回30日間無料
初回31日間無料
「お前らみたいな雑魚引っ括って豚箱に放り込んでみても、税金の無駄遣いじゃ!」 警察と暴力団が戦う話。タイトルに偽りな…
豪華過ぎるキャスト陣! ラストは流石の深作欣二! 俺の好きな成田三樹夫が出てるだけでも観る価値アリ! 色々想像…
殺された娘の復讐を果たした新島は生きる目的を失い虚無感に苛まれる。 そんな時、同級生の岩松に出会い、彼の元で働くことに…
「一度終わったものにこそ価値がある。なんの価値だ?それはまだ誰にも分からん。でも、これだけは信じろ。虚無は不幸じゃない…
TVの芸能レポーター木滑は、取材拒否や暴力にも「恐縮です」の一言で乗り切る低姿勢のハイエナ。怪物と化したワイトショーやジャーナリズムの中で、果たして彼は何を見い出すのか?(C)日活
視聴者に刺激を提供することを生業にしている突撃レポーター(内田裕也)が、世に蔓延るスキャンダルを追い求めていく。実在の…
【1986年キネマ旬報日本映画ベストテン 第2位】 『おくりびと』滝田洋二郎監督×内田裕也脚本主演の作品。キネ旬ベスト…
昭和22年9月20日。台風10号のさなか、北海道岩内で質店一家惨殺事件が発生。その直後、津軽海峡では青函連絡船の転覆事故により乗客532名の命が奪われた。函館警察の弓坂刑事は、名簿にない2…
監督は「血槍富士」「宮本武蔵」五部作の内田吐夢。 主演は「切腹」「釣りバカ日誌」シリーズの三國連太郎。 [あらすじ]…
丸の内TOEIの最終日にて。3時間のモノクロ作品でしたが、主人公(犯人)の行動心理がいまいち掴みづらく、サスペンスとし…
昭和18年。先生は文筆活動に専念するために大学を辞めた。だが、先生の人柄を慕う門下生たちは、足繁く先生の元を訪ねる。昭和21年。先生の健康長寿を祝う第1回・摩阿陀会が開かれる。やがて月日は…
うーん。最初は良かった。 恩師とそれを尊敬し続け会いにくる元生徒たち。 『摩阿陀会』が開催されるようになった辺りから…
晩年の黒澤明監督作品 たぶん2回目の鑑賞 たくさんの教え子に慕われる先生、 大胆で聡明な内田百閒を描く作品。 …
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
おっぱいアリの怪奇大作戦と思ったら ガンバッテルんだよねー 手は抜かない ベテランと京都でナンパして集めた学生 この…
語り継がれる狂気のジャパニーズカルトムービー、時代がこの作品に追いつくまでかなり時間がかかっている 異常性愛シリーズの…
未成年の犯罪を裁く法廷ドラマなのか?次々と証人台へと立つ個性的な証人達。 次第に、その本性が暴かれていく怖さ!罪が軽くなる事を願い証言もする健気な恋人(大竹しのぶ)が世界を捻じ曲げ、淡々と…
初回14日間無料
初回1ヶ月間無料
面白くはないけど結構すき。70年代ではかなり珍しい日本映画の法廷モノ。ずっと裁判所のなかで物語が展開されるため、映像に…
暗黒迷画座 第42回 20代の頃に見た記憶で再観賞📺 展開や犯人も何となく憶えていたけど改めて見直してみると、かなり…
村の長老である老婆カルメリータの死をきっかけに故郷の村バクラウに戻ったテレサ。しかしその日から村では不可解なことが次々に起こり始める。突然、村はインターネットの地図上から姿を消し、上空には…
登録無料
終盤まで謎だらけの展開が続くものの、終わってみればなかなか面白かった。 ブラジル映画やブラジルが舞台というだけでなか…
面白かった!『ミッドサマー』みたいだとよく形容されるようだが、内容は全く異なるもの。 長老の死。路傍に散乱する棺桶。…
2018年。アメリカ大統領選のPRのため、黒人モデルのワシントンは月に送り込まれた。無事に月面に到着したが、すぐに月面ナチス親衛隊・クラウスに拉致されてしまう。彼らは何と、第二次世界大戦後…
暗黒迷画座 第198回 ティモ・ヴオレンソラ監督作品 2018年アメリカは女性大統領が誕生していた🇺🇸Ye…
月の裏側から円盤に乗ったナチスの残党が地球に攻めてくるSF映画。ブラックコメディなのだろうけど、ユーモアに欠ける。バカ…
極道が対立する宿場を訪れた盲目の按摩で剣客の座頭市は否応なく戦いに巻き込まれる。 勝新太郎さんのライフワークにして勝新…
「鏡・・・はじめて(見る)。 似てる・・・おかあさん・・・」(少女) 「その鏡あげるよ、おっかさんに会えてよか…
ラストで大爆笑した 美輪明宏の様な声でこの曲はダメだろw 外国人にはわからんのかも知れんが 俺は笑うしかねぇよ…
記録用 アキ・カウリスマキ監督作品。 原作はアンリ・ミジェール小説である「ボヘミアン生活の情景」。 そしてジャコモ・…
初夏の知床オホーツク沿岸の小さな町に寅さんはいる。通りがかりの獣医・上野のポンコツ車に乗ったことから寅さんは彼の家に居候することになる。上野は町のスナックのママ・悦子に惚れているが気持と裏…
ここ数日お疲れさんなのか微熱が出て参ってます。ダリい。寅さんから元気をもらおうと。 良かった。世界のミフネと柴又の寅…
第38作 マドンナ = 竹下景子(2回目) ゲスト = 三船敏郎 淡路恵子 ロケ地 = 秋田県…
長距離鉄道の無賃乗車を常習している浮浪者(リー・マーヴィン)が、百戦錬磨の鉄道員(アーネスト・ボーグナイン)に宣戦布告…
DVDはかなり昔に売っぱらったが、最近Blu-rayを買い直したので再鑑賞。 大不況の30年代を舞台に、列車に無賃乗車…
1980年、航行中の原子力空母は、突然の異常な嵐に巻き込まれた。周囲が穏やかになった時、無線機が奇妙な声をとらえ、偵察機は驚くべき航空写真を持って帰ってきた。なんと空母は、1941年12月…
アメリカ軍の最新鋭原子力空母が真珠湾攻撃直前のハワイ沖にタイムスリップしたら…という奇抜なアイデアが話題となったSF戦…
原子力空母ニミッツが、第二次世界大戦中の真珠湾攻撃前日にタイムスリップする、題材としては大好きな内容。何回か見返してま…
生真面目で義理堅くて誰にでも優しく...そしてなんといっても不器用な男。函館で小さな居酒屋"兆治"を営む本作の主人公…
撮影当時の函館は、まだ函館ドックの造船も健在で、活気に満ちあふれていた。まだ小学校に上がるか上がらないかの頃、この映画…
東京に住む、大輔と久子は、赤汁本舗の赤汁を売ろうと500万の借金をし、路上販売するのだか、全く売れず…。 二人は大輔の…
暗黒迷画座 第143回 山下敦弘 監督作品 東京に住む酒井大輔(山本浩司)とその恋人の島田久子(小寺智子)…
時は戦国。弾正は主家・三好氏の奥方・右京太夫を我が物にして下剋上の機運に乗じるべく、妖術僧たちに惚れ薬を作らせようとする。この陰謀の餌食となり、辱めを受けて死んだ篝火の恋人・城太郎は復讐を…
フォロワーのmitakosamaさんのレビューを読んだら面白そうだったので、数十年ぶりに再鑑賞したところ、これが大当た…
祝!真田広之さん、『SHOGUN』にてエミー賞受賞記念レビュー!👏🍾㊗️ 今作は、山田風太郎の小説を映画化!! 戦…
時代を問わず、反体制に燃える者たちの情念と生きた姿を描いていく。【収録内容】「桜田門外の変」「大久保暗殺事件」「大隈暗殺事件」「星亨暗殺事件」「安田暗殺事件」「ギロチン社事件」「血盟団事件…
【簡易メモ】 幕末から昭和10年代までに起きた9つの暗殺事件をオムニバス形式で描いた作品。 上映時間が140分程なので…
◎オールスタア超大作 絵解き実録暗殺テロ日本史 1969年 東映京都 カラー 142分 シネスコ 35㎜ 再見。三…
殺人の罪で全国に指名手配されながらも、あと1年で時効を迎える川島。ある町の工事現場で働いていた彼は、ひょんなことからクリーニング店の少年と親しくなる。だが少年はいかがわしいパーティで有閑マ…
5人組の有閑夫人に怨恨を抱いている青年(佐藤充)が、凄惨な連続婦女殺人事件を引き起こしていく。「女性が主犯となる性的虐…
暇を持て余したババア達の遊び!! 1968年公開モノクロ邦画です。 ホラー・コーナーにいたけど、これはドラマでは?…
全てが愛おしい傑作。 相米慎二ほか、日本映画のベストに推す人も多いようです。 地方の古くからの名家の何代目かの中年の…
小学校の文化祭で合唱した歌、時々思い出しては口ずさむ。「朝寝朝酒朝湯が大好きで」なんで小学生に歌わせた。そんな長年の疑…
初めて観た「座頭市」が予想以上に良かったので、Filmarksで座頭市を検索。 すると、たくさん出てきて、どれがよいか…
盲目ながらも居合斬りの名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第8弾。 勝新太郎が主演、高千穂ひづるがヒロ…
ジョゼ・ジョヴァンニの原作をロベール・アンリコ監督、アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ主演で映像化した作品。マヌーとローラン、そして2人が恋をしているレティシアとアフリカの海底にある財宝を…
友人である飛行機乗りのマヌー(アラン・ドロン)とレーシングカーのエンジニアのローラン(リノ・ヴァンチュラ)、そしてそん…
思い入れ加点マシマシで★5。 まだ19歳か20歳の頃に初めてこの作品をVHSでレンタルして鑑賞した時には、いやあ、人…
生者と死者の数が逆転し、ゾンビがはびこるアメリカ。フロリダ州郊外の地下基地ではサラをはじめとした科学者たちが研究に打ち込むも成果を上げられず、軍部はいら立っていた。やがて人間関係の崩壊が引…
「Dawn of the dead」を観たので、続編の本作「Day of the dead」(死霊のえじき)」を観た。…
ー 駄目だ、この町も既に死んでいる 聞け エンジン音も掻き消すあの呻き声を ー DAY OF THE DEAD…
1972年2月19日。連合赤軍の5人が「あさま山荘」に女性ひとりを人質に立てこもった。それにより長野県警と警視庁の猛者たちが繰り広げた、10日間にも及ぶ攻防が始まる。「人質を必ず生きて救出…
相当おもろい!!今年ベスト級!! 一方Filmarksの評価を観ると「★3.3」と低いが、それもそのはず。 『突入…
1972年に連合赤軍が人質をとって立て籠った事件の映画化。 原作は、事件時に警察の指揮を執った佐々淳行の『連合赤軍「あ…
「人口調節審議会」と名乗る組織によって無作為に選ばれ、次々と送り込まれる刺客と戦うハメになってしまう大学教授のお話。 …
岡本喜八監督存じ上げませんでした 『大誘拐』観たことあるなぁくらい 仲代達矢さん まぁ知ってる 天本英世さんが仮面ライ…
当時、まだ小学生だった僕は、これを観て、いまでも忘れられないほどの衝撃を受けました。 世紀末が近くて、ノストラダムスの…
当時、渋谷東急🍿で鑑賞……たぶん キース・エマーソンのビョーンビョーン♪ 5年後 ゲームは「ラストハルマゲドン」ラス…
追悼ロバート・レッドフォード 野球少年夢 ラストのホームランの火花が夢のように美しい! 公開当時映画館で 大好きな…
怪我でプロ野球選手の道を断たれた天才野球児が、35歳になって大リーグの舞台に立ち、ワールドシリーズ進出を目指す姿を描い…
武田鉄矢氏の原作・脚本。俳優・武田鉄矢のキャラクターを十分に活かした昭和の傑作 風俗店のガサ入れで、刑事の片山元は聾…
人情派の片山刑事が活躍するところがいいですね😊。時代を感じさせる大人向けの感じもする映画でした。 博多署は、山笠祭り…
東京都豊島区にある木造アパート「トキワ荘」。そこには“漫画の神様”手塚治虫(北村想)が住み、日夜、編集者たちが彼のもとに通いつめていた。向かいの部屋に住む寺田ヒロオ(本木雅弘)は、その様子…
先日NHKでやっていた手塚治虫さんのドキュメンタリーで、初めて生身の手塚治虫さんをじっくり観てご本人を好きになり今作を…
【不親切】バカリズムおすすめのノンフィクション映画だから『ベートーヴェン捏造』の味わいが増すかと思って観てみて撃沈。ぜ…
愛と感動を力強くうたいあげる映画を愛するすべての人に――― 大きな夢と希望に燃えて松竹蒲田撮影所へ入ってきた活動屋たちの青春を描く、松竹大船撮影所50周年超大作。 映画館の売り子・小春は蒲…
蒲田行進曲の歌い出し、なんとなく音だけで覚えてたのが違ってた歌詞。 虹の都、光の港なのね。右の都、左の港だと思ってた。…
山田洋次監督が描く作品。 サイレントからトーキーに変わる時代、映画に情熱をかける人々の物語。 映画館の売り子から女…
雄大な南アルプスの麓にある長野県大鹿村。この地で300余年以上の歴史を持つ地芝居“大鹿歌舞伎”の公演を5日に控えた折も折、花形役者であるシカ料理店主・風祭善の元に、18年前に駆け落ちをして…
長野県下伊那郡の山麓に実在する大鹿村で300年以上の歴史を誇る伝統芸能、大鹿歌舞伎を題材にした群像劇。 映画化は本作が…
「恨みも仇も これまで これまで」 今日は原田芳雄さんの命日ということで遺作となった本作を鑑賞 舞台は長野県の山…
自らをゲイだと偽のカミングアウトをすることでリストラを回避する男を描いたコメディ。冴えない中年男ピニョンは、妻と離婚した上に会社からのリストラの危機に遭うが、隣人のベロンからリストラを回避…
暗黒迷画座 第182回 フランシス・ヴェべール脚本、監督作品 コンドーム会社に勤めるいたって真面目なだけが取…
真面目だが取り柄がなく、会社では「透明人間」のような扱いを受けて来た冴えない中年男ピニョンがクビを免れる為にゲイだと嘘…
新聞販売所で下宿をする予備校生の19歳の青年が、日々の配達先で知る各家々の家庭構成、性格など書き止め、×印を付け、自分だけの地図を書き始める。見下されながらも見下しているような捻じれた自尊…
いわゆるルサンチマンが主人公の映画。和製『タクシードライバー』であり『ジョーカー』。監督は柳町光男。原作は中上健次。 …
『ゴッド・スピード・ユー! black emperor』は日本の暴走族の黎明期を記録したとても貴重なドキュメンタリーで…
実際にパリ空港に住んでいる人々をモデルにしたフィリップ・リオレ監督が贈るハートウォーミング・コメディ。パスポートを盗まれてしまい、空港から出ることができなくなった中年男と各々の理由から空港…
暗黒迷画座 第55回 フィリップ・リオレ脚本、監督作品 学者のアルチェロはカナダのモントリオールの空港で出国…
とてもとてもあたたかい作品。 大げさに言えば、人間が生き抜く強さを描いた作品。 旅立ちの物語。 主人公はふとした隙に…
医学者のヒポクラテスたらんと、京都の大学医科に入学した6人の学生たち。荻野愛作は恋人の妊娠と中絶をきっかけに生死を扱う医者という職業について考え始め、ガリ勉タイプのみどり、妻子持ちの加藤な…
ATG(日本アートシネマギルド)の人気作品ランキングでたびたび名前を見かけずっと気になっていた本作。ついに鑑賞。いや~…
自らも医大生であった大森一樹が自らの体験をもとに、京都の医科大学で学ぶ学生たちの日常を描いた、ATG配給の青春映画。 …
ニューヨーク西78番街に住む母・ポーラと娘・ルーシー。いつも男にだまされてばかりのルーシーの前に、またまた1人の男が現れた。前の男が部屋を又貸ししていったのだと言う。エリオットと名乗るその…
テンポよく、軽妙な会話が楽しいラブコメディ。細部までウィットに富んだセリフがみっちり詰まっていて膨大なセリフ量。まるで…
朝、起きると体がバキバキで疲れてるなぁと思ったらウトウトして2度寝してしまう。。😅 祇園祭だが昼間は忙しいか微妙だし休…