2010年代製作のおすすめ映画。この年代には、堀内博志監督の絶対領域や、トロンド・ファウサ・アウルヴォーグが出演するザ・トレジャー・ハンティング マヨルカ島の財宝、戦争のつくりかたなどの作品があります。
2004年に、この国が戦争へと近づいていくのではないかと危惧した人たちによって制作された「絵本」があります。わたしは知…
>>続きを読む百合系SNSで出会ったニャー、こたつ、みかんの3人は温泉旅行に向かうが、こたつとみかんが謎の失踪を遂げてしまう。落ち込むニャーだったが、やがて2人のハンドルネームを継いでSNSに現れたひば…
>>続きを読むジャン・ユンカーマン監督が国境の島、与那国島でたった1人で100キロを超えるカジキを狙う80歳越えのおじいちゃんを追っ…
>>続きを読む潔癖症で乗り物恐怖症の新米OLフツレ、帰り道に陣痛の妊婦に助けを求められる。
菱沼監督短編集最後のん!……だけは知ってるキャストおらんかったわ 痴漢にあって以来、潔癖症の乗物恐怖症になってしまっ…
>>続きを読む落とし所がよく分からず、終わって「えっ?」という虚しさ。 合わずでした。
「愛する妹の"魂"が奪われた…」 <ストーリー>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ネットワークに意識をリンクさ…
>>続きを読む衝撃的な映像でした。 2000年代の北朝鮮。 一般人が命がけで隠し撮りをし日本にいる脱北者が映像を解説する。 闇市、…
>>続きを読むギターショップに向かう若い女性、ジュリア。閉店間近だったために強面の店のオーナーに煙たがられるが、彼はこの後の人生が変わることになると予期していなかった... トライベッカ映画祭ノミネート
あらすじがなぜか店主目線。 ギターの音色が心地良いねええ。
閉店間際の楽器店へとやって来た少女。店主の男に煙たがられるが少女にはある目的があった。なにか犯罪が起こりそうな気配か…
>>続きを読むユーロスペースにて鑑賞。 映画館で何度か出会い、岡田ゴズリングを通し紹介して頂いた川田真理監督。彼の東京藝術大学 映像…
>>続きを読む祝ハンブルク映画祭 久々、再見。曽根の熟れた乳房を思い出す。1919 鈴木則文や輝男の血を引く川田
UFCプロレスラーのロンダ・ラウジーの私生活とプロレス人生についてのドキュメンタリー。車で生活していた時代から、男性社会のUFCで同等の権利を主張した第一人者になるまでを振り返る。
世界最強の女性ファイター“ラウディ”ロンダ・ラウジーの成功までの軌跡。男女の壁さえも打ち壊した彼女の強さの秘訣を目に焼…
>>続きを読む「コジ・ファン・トゥッテ」(女はみんなそうしたもの)というあまりにも有名なモーツァルトのオペラの傑作が、新進気鋭のドイツ人演出家ヤン・フィリップ・グローガーによる新しい演出で蘇る。女の心は…
>>続きを読むオール内藤瑛亮ナイトにて。 MOOSIC LAB 2012の一本で、チッツと内藤瑛亮監督のコラボ作品。 これも厭〜な…
>>続きを読む映画制作者を目指すジーと、駆け出しの“技師”であるパズはハイテク技術天国と言われる「スチームキャンプ」に参加した。ところがキャンプの管理者に携帯電話などのあらゆる機器を没収され、自然を探検…
>>続きを読む