山本富士子が出演・監督する映画 103作品

山本富士子が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。大江山酒天童子や、丹下左膳、續・丹下左膳などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

骨組みは豪華絢爛で文句なし!なのに色々惜しいところが多くてもったいない作品? ストーリーは 社長夫人で何一つ不自由…

>>続きを読む

文芸不倫ドラマ、群像劇 出演者、森繁久彌、山本富士子、大空真弓、長門裕之、新珠三千代、仲代達矢など 【内容】 山本富…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

長谷川一夫を始めとした名優たちの熱演や、最も切れ味があるとも言えるくらい奇抜で見事な映像表現、劇中劇を上手く用いた構成…

>>続きを読む

No.1692 監督:市川崑1963年作品  「雪之丞変化」は長谷川一夫の当たり役。 1935年~1936年にか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

お江戸版「天井桟敷の人々」。 想像以上によかった。長い横ドリーから入る泥棒通りの人混み情緒が圧巻で、江戸時代にタイムス…

>>続きを読む

『天井桟敷の人々』の翻案らしいが、元の話を覚えてないので丁度良い。 大都会「江戸」の人・人・人に圧倒される。 往来の場…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不幸になる選択ばかりする女の、不幸なりな生きる道 ストーリーとしては、 バツイチの美佐子(山本富士子)は、実家である…

>>続きを読む

東宝、文芸メロドラマ 出演者、山本富士子、池部良、加東大介、三益愛子、乙羽信子、森繁久彌など 【内容】 山本富士子を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「お洒落映画の傑作」と聞いたから観に行かなくっちゃとなったんだが──── まずは、スタア映画でした。次に、巧い映画でし…

>>続きを読む

宝石を狙う二つの泥棒グループがお互いの正体に気づかないまま時には恋に落ちつつも20カラットもの宝石を盗まんと宝石の持ち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「私は二歳」 冒頭、都営団地のサラリーマン夫婦。赤ん坊が産まれた。名前は太郎と言う。男の子の笑顔、泣き顔、悪戯。ある…

>>続きを読む

【市川崑特集⑦ 私は青二才】 たーちゃん(太郎)役の子役がとっても愛想よくて、笑顔を見ていると思わず心が和んでしまう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前作とも言える70ミリ超大作『釈迦』は、肌が浅黒くて目が大きく鼻の高いインド人たちを日本人が演じています。もう違和感だ…

>>続きを読む

釈迦に続いて大映の超大作路線。永田雅一あいかわらずムチャしますわ。 大型セットや大量エキストラに加え、台湾ロケまで敢行…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

妹水谷良重は早く結婚したいのに、谷栄は順番てものがあるの一点張り、肝心の姉のお富士にその気はなし。味一番の黒縁高橋とよ…

>>続きを読む

おもしろーい。老舗鰹節問屋の長女・山本富士子の所謂“恋とのれん”型ラブコメ。番匠義彰特集以来こういうの大好物なので嬉し…

>>続きを読む

黒い十人の女

上映日:

1961年05月03日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.8

あらすじ

船越英二や岸恵子などの豪華キャストが共演した、市川崑監督によるサスペンスタッチの作品。テレビプロデューサーの風松吉には妻がいながら、9人の愛人がいた。それに業を煮やした妻と愛人が共謀して松…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

一周回って新しい感じさえする市川崑監督の代表作のひとつ。 バカリズムもドラマ化するなど何回かリメイクされていることから…

>>続きを読む

1960年頃、次々と高評価の作品を発表していた市川崑監督が、大映からご褒美的に「思うがままの映画を自由に作ってヨシ😸」…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【夜の女・山本富士子が見もの】 ナイトクラブのマダム役をやっている山本富士子が見ものの映画です。 建設会社の社長か…

>>続きを読む

森雅之が最高すぎて苦しい。なにあの知的でユーモアがあって、でも冷静で大人な金持ちでしかも普通に喋ってるだけでやたらエロ…

>>続きを読む

釈迦

製作国:

上映時間:

157分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

インド北方にある国の王子として生まれた仏陀。武芸大会で従兄を破り王女と結婚した仏陀は何不自由ない暮らしを送るも、次第に貧しく虐げられた人々との違いに苦悩するように。やがて彼は心の平安と人生…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

邦画の超大作といえば、真っ先にこれ。東宝と違って個人商店の趣きがある大映が永田社長の号令で製作。気宇壮大にして豪華絢爛…

>>続きを読む

1961年の大映お正月大作作品。日本初の70mmフィルムでの撮影による大スペクタクル映画。当時の大映スターのフルキャス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

梅次センセとあらば観に行かなくちゃならんとばかりに久方ぶりの神保町シアターへ。音が残念だったけど、オープニングの久里洋…

>>続きを読む

最近東宝に触れだしてすぐに団令子さんが亡くなったり、めちゃくちゃ良かった"嵐を呼ぶ楽団"でこれまた若き姿を初めて知った…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

一見、芸者に惚れてしまった世間知らずの男と、その芸者を取り巻く世界を描いた何の意外性もないメロドラマに思えたけど、よく…

>>続きを読む

隣近所まで口裏合わせるのまじカルチャーショックだし一気にサスペンス風味出てくる。京都おっかない。 化粧とは本音と建前あ…

>>続きを読む

猟銃

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.6

あらすじ

彩子(山本富士子)は芦屋に住んでおり、夫の門田礼一郎(佐田啓二)は、学位をとるために京都の大学の内科で研究中だった。ある日、少女を連れた若い女が彩子に面会を求めてきた。「私が産んだこの子、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

猟銃に始まり猟銃で〆る。 不倫からの不倫。 佐田啓二さま、乙羽信子さま、岡田茉莉子さま、山本富士子さまらのご出演、タ…

>>続きを読む

うぶな少女からすれっからしの女へとあっという間に変化する岡田茉莉子がやはり良い。表と裏、どちらも演じきれる巧みな役者。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

明治期の東京が舞台、勝新太郎の喧嘩に巻き込まれて山本富士子は足に大怪我、運ばれた病院でハンサムな若先生川崎敬三と出会い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あかんあかんその爪切りすぎや ♪残月 師匠もめくら こいさんは心の眼で見てはります 物干し台で三味線の稽古 ほんまか佐…

>>続きを読む

谷崎潤一郎「春琴抄」の三度目の映画化。島津版お琴観たいが、フィルセンでかかるのはいつになるのやら。にしても香川京子とい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎フラフラと幕末史を彷徨う雷蔵竜之介の漂泊 1960年 大映京都 カラー 90分 シネマスコープ *4Kデジタル修復…

>>続きを読む

市川雷蔵さん主演の『大菩薩峠』三部作の第二章です。 多くの三部作で最高作となることもある2作目では、あえてキャラクター…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎大長編大菩薩峠は妖刀伝説か雷蔵竜之介の発端 1960年 大映京都 カラー 105分 シネマスコープ *4Kデジタル…

>>続きを読む

大映4K映画祭で初披露のリマスター版です。 日本映画黄金時代に誕生した圧倒的な完成度を誇る時代劇映画の傑作です。 中里…

>>続きを読む

大江山酒天童子

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

平安末期。源頼光は、時の関白・藤原道長が寵愛する渚の前を下賜された。実は彼女は妖怪に狙われていて、頼光のもとに来てからも妖怪の襲来を受ける。頼光は部下である四天王と共に、大江山を根城にする…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オープニングの源頼光と頼光四天王揃い踏みに痺れた。 大映最盛期の特撮とオールスターの贅沢コラボ。  やはり光るのは雷様…

>>続きを読む

/ 大映のアベンジャーズ🔥🔥🔥 \ 関白 藤原長道から呪われた娘を押し付けられた源頼光。その娘を拐いに妖怪が襲ってき…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

三部作の第二部。 前作のラストで主人公二人がいざ勝負というところで“つづく”となったのに、本作が始まってみると辺りはも…

>>続きを読む

辻斬り剣士の生き様を描いた時代劇「大菩薩峠」の続編。  市川雷蔵が主演、本郷功次郎、見明凡太朗、山本富士子らが共演、中…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【美人女優の競演】 オムニバス形式の映画で、全3話から成り立っています。 共通しているのは、船越英二が作家・翻訳家…

>>続きを読む

作家船越英二が出会う3人の女性とのエピソード集 オムニバスって書いてたような気がしたけど、実際見てみると各話に別れて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎藪蚊の湧く饐えた玉の井 娼婦と中学教師の純愛 1960年 東京映画 東宝配給 モノクロ 120分 *ホワイトノイズ…

>>続きを読む

状況説明のような序盤はちょっと退屈に感じたけど、話が回り始めたら俄然面白くなった。 ちょっとぽっちゃりで昭和な色気を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

岩場の影で千と喜八郎が抱き合うと、外で並んだ2頭の馬が前後に暴れ出す まさかのド下ネタモンタージュ 序盤千に近づく…

>>続きを読む

三隅だと思ってふらっと観に行ったんだが思いの外凄かった。 三隅の撮る屋敷っていつもすげぇカッコいいんだが、千姫と喜八郎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

謡に自信ある若者が、田舎の盲目の謡の師匠に挑みに行きみたいな、話の冒頭はおもしろかったです。 盲目の謡の先生というのも…

>>続きを読む

ムードたっぷりの悲恋系メロドラマなのになんだか変な話だった。 能の謡比べで父を負かし死に追いやった雷蔵を愛してしまう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1960年 ”女経(じょきょう)” 増村保造、市川崑、吉村公三郎監督。 村松梢風の小説を三話オムニバスに。それぞれ若尾…

>>続きを読む

大映全盛期に若尾文子、山本富士子、京マチ子主役のドラマを各々増村保造、市川崑、吉村公三郎の3巨匠が描くオムニバス。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何度も映画化されている時代劇長編をCS録画で初鑑賞。 今回観たのは大映の市川雷蔵版。監督は三隈研次。 本作は三部作の第…

>>続きを読む

監督は三隅研次、1960年公開の作品。原作である中里介山の同名小説は約30年に渡り執筆された一大巨編。 昨年は「ジョ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

良かった! しっかり者で 口説こうとする男性客あしらい上手くて…な若女将にお富士さんがぴったりハマってて最高! 板前と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ えー!まさかの未完!?😂 \ 最後に一気にたたみかけんのか!?と思ったらナレーション入って途中で終わったんやけど…

>>続きを読む

時は天保年間、大御所家斉が政治を支配する中で将軍家にはお世継ぎ不在 その不在のお世継ぎを誰にするかをめぐる陰謀、それを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。原作は邦枝完二の小説で溝口健二版に次ぐ二度目の映画化だそうな。 喜多川歌麿を御大・長谷川一夫が演じ、モ…

>>続きを読む

【女優映画だから・・・】 タイトルがかなりいい加減な映画です。 というのは、主人公は浮世絵で有名な歌麿で、演じている…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

@シネ・ヌーヴォ ~京マチ子追悼上映~    阪急沿線芦屋川、見慣れた地名と馴染みの方言、マチ子と富士子の見惚れる美…

>>続きを読む

‪「細雪」‬ ‪冒頭、駅から歩く女性。 四人姉妹、暴風雨で家が破壊、土砂災害、男女の愚痴喧嘩、レコード、暮色美しき…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

☑️『旅情』及び『夕焼け富士』▶️▶️ 中川信夫ですら、怪談映画専任の限られた巨匠とされてた時代があった、今は…

>>続きを読む

コテコテの異国ラブロマンス! 生け花の家元として真っ盛りの杉田真弓は、若かりし頃に仕事を優先したがために別れてしまった…

>>続きを読む