誰かがワイズマンの集大成とか言ってたような言ってないような気がしたので見てみたけど、確かにこれ一本見たらワイズマンとい…
>>続きを読む1957年、ロシアが雌犬ライカを初の宇宙飛行生命体として宇宙へ打ち上げたというニュースはアメリカを非常に驚かせた。それは、アメリカがソビエト社会主義共和国連邦に宇宙開発競争に勝っていると少…
>>続きを読むDVDにもなっていない劇場未公開作である本作を載せてくれたFilmarksさん… わたし1人みたいなんで書かない訳にも…
>>続きを読む君はもう立派な大人だ。
ポルトガルの夏の風物詩である、ペルセべ(カメノテの一種。動詞で〈理解する〉という意味ももつ)。海で生きるペルセべ、それを獲る漁師、市場の商人、レストランの従業員の語りから、ペルセべのライフ…
>>続きを読むレン・ライ監督『虹色のダンス』(1936) optimisticwombatninja08にて鑑賞。 季節や色調を…
>>続きを読むアエタ族の少年が学校に通う夢を追う。先祖代々アエタ族が守ってきた土地から彼らを追いやろうとする政府の書類を読めるようになることが彼の大きな目標だ。
SSFF A&J1『ブラックレインボー』 フィリピンの山岳部ってまだこんななんだな。いろいろびっくりだ。 奨学生の…
>>続きを読む「彼がこれはアートだ。時代を反映していると言えば芸術となる」人、それがアンディー・ウォーホル。 未だに(ぼくの友人の中…
>>続きを読むダウンタウ(ry 叶恭子さんの著書を実写化した作品らしく 厳格な叔母に抑圧されていた少女が、叶恭子さん演じる自由気まま…
>>続きを読む記録
イスラーム映画祭4 in 神戸 昨年の個人的ベスト3に入る「判決、ふたつの希望」の監督のデビュー作と聞いたら、どうし…
>>続きを読むアメリカの大学で伝統的に存在する学生の集まりで、入会するためには独自の審査がある社交クラブ。ある大学の女子社交クラブの寮として、1年前から使われていた老女の豪邸。そこで男子学生も交えたハロ…
>>続きを読む◼️オシャレミステリー映画〜🎬◼️ 「ブリジット・バルドー レトロスペクティヴ BB生誕90年祭」にて〜🎬 …
>>続きを読む3兄弟、イタリアンマフィア、ノワール、って聞いて期待するものとは大分違う、終始静かで渋いトーン。銃撃戦もない。前提とさ…
>>続きを読む【ノクタ】の特殊効果を手掛けた セバスチャン・ゼグラースキ監督 によ…
>>続きを読む