1970年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、アンドリュー・L・ストーン監督のソング・オブ・ノルウェーや、鶴田浩二が出演する札つき博徒、少しずつなどの作品があります。
これは中学2年の時、『小さな恋のメロディ』との二本立てで、ついでに観た作品でした。『小さな恋のメロディ』を繰り返し観た…
>>続きを読むB・ニコライの麗しき美メロにのせ、バックに滝壺、傍らに牛、次々に衣服を脱ぎすて、水浴びする美女たちのスローモーション。…
>>続きを読む1970年 アメリカ🇺🇸Sci-Fi ホラー 邦題がネタバレ💦 たいした話じゃないけどコレではオチが全然盛り上がらな…
>>続きを読む『ミルマスカラスのビバ!ルチャシネマ✖︎2』という謎の二枚組にされてる本作。 1,000レビュー目の前作の続きのようで…
>>続きを読む東映で『日本侠客伝』シリーズを撮ったマキノ雅弘監督が晩年日活で残した作品。 お馴染みの高橋英樹×和泉雅子モノ。小林旭が…
>>続きを読む英題「The Blood Rose(血の薔薇)」。原題「La Rose écorchée(皮剥ぎの薔薇)」。「顔のない…
>>続きを読むオープニングで ノートルダム寺院 凱旋門 橋幸夫 エッフェル塔 って字幕が出てきたのがウケた。 全体的にシェルブール…
>>続きを読む太平洋の深海に建設された海底都市“パシフィカ”。しかし、目のくらむようなすばらしい未来都市に小惑星衝突の危機が迫っていた。アクション…スリル…危機一髪の連続!_『ポセイドン・アドベンチャー…
>>続きを読む明治末、新橋の火消しゐ組の親方が川に落ちて死んでしまう その不自然な死は様々な憶測を呼ぶ、どうやらゐ組の持つ運送の利権…
>>続きを読む["再構築"があぶり出す社会主義の闇] 90点 ルーマニア映画史上で最も重要な作品の一つ。監督ルチアン・ピンティリエ…
>>続きを読むナレーションの使い方が殺人的に面白くない。『仁義なき戦い』っぽくしたかったのだろうかと思っていたら1970年作品なの…
>>続きを読むサングラスをかけて人間を見ると地球人に化けた異星人の真の姿が露わになる映画。お察しの通り、元祖『ゼイリブ』です。 ア…
>>続きを読む