サルトルの戯曲をTV映画化したほぼ室内劇。政治家暗殺犯の回想。 サルミネンと組んでないカウリスマキも新鮮だな。普段と…
>>続きを読む近未来。世界はパック・シンクレア社とミルコア社という、2大企業に支配されていた。パック社が送りこんだ、5人の戦闘チーム。そのミッションは、ミルコア社の研究施設に潜入し、謎のマシン《AME5…
>>続きを読む便利が余剰の時間を生み出し、余暇とかより効率的なことに力を割けるようになったのは分かる。洗濯板で洗い物をしていた頃とは…
>>続きを読むサンフランシスコ市警察の名物刑事、ハリー・キャラハン。彼が新しい相棒である中国人・クワンと殺人事件を捜査していると、女性リポーター・サマンサに出会う。ある日、強盗事件に遭遇したハリーは、自…
>>続きを読むティラノサウルスを爆誕させた企業。しかしそこに強盗が入り、案の定ティラノに逃げられ… 肝心のティラノ君がめちゃくちゃ…
>>続きを読む私の名前はA子、どこにでもいる普通の17歳。大人はいつだってつまらなくてクラスメイトはみんな情けない。 でも、彼だけは違った。彼の絵に私は惹かれ、彼に陶酔した。
(またまた寝落ちしました) 2月20日はTBSの昼ドラ「ラブレター」の 最終回が放送された日です!(2009年) そ…
>>続きを読むスティーヴン・ソダーバーグ製作 + スティーヴン・ドーフ出演 モノクロメディカルSFホラー 子供が作れなくなる代わり…
>>続きを読む「ティーンエイジ」の誕生と歩みを辿るドキュメンタリー。 ティーンの映像が豊富。いつの時代も彼らはハツラツとしている。…
>>続きを読む[広州のアフリカ系移民街に暮らす人々の物語] 30点 2024年ベルリン映画祭コンペ部門選出作品。アブデラマン・シサ…
>>続きを読む癌にかかった女性のドキュメンタリー。 かなり重い。 癌は誰でも有り得るから、酷い状況を見ると気が滅入る。 医学の進歩に…
>>続きを読む(記憶のためのノート) フランコ・フォルティーニ、イタリアの詩人、ユダヤ系の左翼知識人。 かれの力強い政治的エッセー…
>>続きを読む【徳島国際短編映画祭にて鑑賞】 かなりサイケな作品。施設に閉じ込められた女の子らの話。 棺桶?のところはかなり凄かった!
不安定な日常を咎められたことにより恋人と喧嘩別れした娼婦が、旧友であるドラァグ・クイーンとの再会を果たす。"性のアウト…
>>続きを読む近未来が舞台だけど現代と大差なく。 ちょっとだけ技術が進んでいる程度。 本題となる生物化学兵器計画は大雑把すぎる。 …
>>続きを読む