中北千枝子が出演・監督する映画 107作品 - 3ページ目

中北千枝子が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘や、さらばラバウル、世界大戦争などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

2021/5/9 所謂一種の童貞こじらせもので、伸夫の女性への接し方が本当に不器用。ただ口下手なだけならまだしも、攻撃…

>>続きを読む

フィルム上映にて。

おすすめの感想・評価

四十を過ぎて画家からデパートの臨時販売員になった森繁演じる主人公。 イマイチ冴えないがコツコツ真面目に働く彼の前に現れ…

>>続きを読む

ベレーにキダタローヘア、口の下に細くてピロ〜ってしたお洒落髭生やしてる自称画家ではじめての仕事がデパート勤務の森繁ただ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

伊豆で芸者をしていた小夏(岡田茉莉子)は、お金持ちのパパに身請けされ、東京で暮らしていたのだが、そのパパが死んじゃった…

>>続きを読む

岡田茉莉子の伏し目がちな表情がきれい。 美しい女優の流れるような動作が映画として残されている有り難み。 囲われ生活は…

>>続きを読む

かくて自由の鐘は鳴る 福澤諭吉傳

上映日:

1954年06月01日

製作国:

上映時間:

98分
3.0

おすすめの感想・評価

ラバウル戦線の日の丸飛行隊。 若林率いる航空隊は、米国の「イエロースネーク」に悩まされて、毎回の戦闘に犠牲を出す。 …

>>続きを読む

ラバウル戦線に生きた軍人と人々を描く、本多猪四郎&円谷英二の東宝特撮黄金コンビに脚本は橋本忍、主演に池部良と、この時期…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

音羽信子さんの演技が圧巻 こんな女優さんだっけ!? ちょっと頭の弱い女性役で、常にひょっとこみたいに口を尖らせ、ハキハ…

>>続きを読む

現代と違い全体的に演技がわざとらしく、なんだこれは?なんだけど、慣れるとクセになる。戦後の貧しさから列車が落とした石炭…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【2013/5/3:近代美術館フィルムセンター】絵面は市川崑ワールド炸裂、女性はみんなディオールのニュールック風味(津…

>>続きを読む

くだらない。楽しくない。興味を持続させない。 「出落ち」を学ぶためのマイナス教材として最適。タイトルバック(JUJU …

>>続きを読む

山の音

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

3.7

あらすじ

62歳の尾形信吾は、歳のせいか夜半によく目を覚ます。鎌倉の谷の奥から聞こえる深い山の音に、自分の死期のようなものを感じて寂しくなった。彼は少年時代の憧れの女性だった妻の姉を思い返す。そして…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1954年につくられた成瀬巳喜男監督作品。鎌倉で息子夫婦と暮らす尾形信吾は老いゆえの寂しさを感じる日々を送っていた。息…

>>続きを読む

戦後復興期の女性の生き様を描いた文学ドラマ。  原作は川端康成の小説で第7回野間文芸賞を受賞(1954年度)。  成瀬…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シネマヴェーラ渋谷にて鑑賞🎥 今回の成瀬巳喜男監督特集上映で唯一の未見作だったので観に行ったら、とっても楽しい映画だっ…

>>続きを読む

東宝、モノクロ、夫婦もの 監督、成瀬巳喜男 出演者、 上原謙、杉葉子、三國連太郎 小林桂樹、藤原釜足、岡田茉莉子、豊島…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

祭から祭へ渡り歩く商人集団の新顔、かんしゃく玉の半次郎が主人公。 (かんしゃく玉…叩き賃1文で人に自分の頭を竹刀で叩か…

>>続きを読む

山田巳之助に北川町子が自分の下駄を渡すシーンの温かさに驚く。 こんなに繊細な演出を稲垣浩がするの、『無法松の一生』以来…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジェンダー映画祭2本目 ヒロポン!パンパン!オンリー!バタフライ!戦後日本のジェンダー史の教科書を開いたような作品でし…

>>続きを読む

一年半ほど前口コミで広がり爆発的大ヒットを記録した『この世界の片隅に』をクソミソに批判し一時期ネットでバズってた日本シ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎米兵を頼み生きた女とそれを許せぬインテリ男 1953年 新東宝 モノクロ 97分 スタンダード *状態は鑑賞に支障…

>>続きを読む

あんまり面白い映画だと思えなかったけれど、それでも非常にセンシティブな映画で引き込まれたところはたくさんあった。 前情…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1953年 東宝 モノクロ 96分 スタンダード *若干ホワイトノイズあり 上原謙が冴えないサラリーマン課長を演じ、…

>>続きを読む

これは見逃している気がして、DVDを購入して鑑賞。やっぱり未見だった。 いつもの成瀬。結婚10年目で子どもがいないと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

磨りガラス越しとはいえ湯船から急に立ち上がる木暮実千代に驚くけど、さらに驚くのは明らかに水着着用なこと。この映画を観た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【私の歩み方👩‍💼】 日本を代表する俳優陣総出演で贈る百花繚乱のダメダメ女日誌とも言うべき映画。ドロドロした人間の卑…

>>続きを読む

上映時間87分の小品ながら、 心にしっかりと印象を植え付けてくれる作品です。 この作品で高峰が演じるのは清子。 4人…

>>続きを読む

おかあさん

製作国:

上映時間:

98分
3.9

あらすじ

戦災で焼け出された洗濯屋の福原一家は、やっとの思いで店を再建する。長男と夫は病気で立て続けに亡くなり、夫の弟子・木村に手ほどきを受けながら、女手ひとつで2人の娘と切り回すことになった母・正…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトルのイメージどおり、心が洗われる作品だった。全国児童綴方集から選ばれた作品を水木洋子が脚本。当時は子供たちも観た…

>>続きを読む

とてもよかった。8月は反戦映画月間として戦争映画を見続けているので、終戦記念日には、戦争のない<日々の幸せ>を描く作品…

>>続きを読む

めし

上映日:

1951年11月23日

製作国:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.9

あらすじ

大恋愛の末に結婚をした岡本初之輔と三千代。慎ましい生活を送るなか、いつしか夫婦でぶつかりあうことも増えていた。そんなある日、家出をした姪の里子が東京からやってくる。彼女はその奔放な性格で、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

誤解を恐れず言うと成瀬のフィルモグラフィで最も小津的だと思う。しかしそこには復興の進んでいない戦後数年の大阪が生々しく…

>>続きを読む

夫の赴任で大阪の南の外れに飛ばされた夫婦が、平穏だが退屈な日々を送るなか、モダンガールな夫の妹が東京から家出をしてき、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは丁寧に観ると鈴木英夫の映画術が満載だ。傑作ではないが、良き古き家族像を描いた50年代における「海街diary」だ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「まごころ」「春の目ざめ」と並ぶ成瀬巳喜男監督の、青春爽やか路線は私の好みだし、藤本真澄「青い山脈」番外篇の趣きを持つ…

>>続きを読む

幾度か見る機会があったのだがそのたびに延期になったりして観られなかった作品。上映館は何故かスケジュールを変更して本作を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

脅えるサンドイッチマンと1950年東京 敗戦から5年後の東京が舞台。 寺尾聰のパパ宇野重吉が、犯罪に巻き込まれるサ…

>>続きを読む

"ロクちゃん"・"ツルっぺ"と呼び合う仲良し宇野重吉・中北千枝子夫妻かわいい。キャスティングからして明らかに低予算だが…

>>続きを読む

静かなる決闘

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

野戦病院には次々と運び込まれる負傷兵や患者がおり、軍医の藤崎恭二は休む暇もなく手術台の横に立ち続けていた。陸軍上等兵の中田龍夫は下腹部盲腸を患い、命危ないところを恭二の心魂込めた手術により…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公の聖人君子ぶりが、本音で揺らぐところが面白い。 「性欲魔人になりたいの~ラブ注入💛」(あくまで意訳) 手術中の…

>>続きを読む

黒澤映画としてはあまり日の目を浴びていない作品かもしれない。 僕も黒澤明の凄さを初めて知ったミーハー青年時代、何本も…

>>続きを読む

酔いどれ天使

上映日:

1948年04月27日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.9

あらすじ

闇市に住む人々を診る町医者の眞田は、口は悪いが心根は優しく腕も一流。そんな眞田の元に、闇市の顔役・松永がピストルの傷の手当てを受けにやって来る。眞田は松永が肺を病んでいることを知り何かと世…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大監督、黒澤明と、日本を代表した俳優三船敏郎が初めて組んだ作品。 ギラギラした三船の魅力が爆発しています。 酒好きで…

>>続きを読む

記録用 黒澤明監督作品。 戦後の闇市で志村喬演じるアル中の医師が貧しく無愛想ながらも患者達に尽くしている生活に拳銃で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高峰三枝子からもらった時計を彼女自身と思っているがゆえに、映画冒頭シーンで時計の針を確かめた後、耳に時計をあてていたの…

>>続きを読む

☑️『今ひとたびの』(3.5)及び『面影』(3.5)▶️▶️ 40数年前十代で初めて観た時、何という…

>>続きを読む

素晴らしき日曜日

製作国:

上映時間:

108分
3.6

あらすじ

ある日曜日。恋人同士の雄造と昌子は街へデートに出掛けた。所持金は2人合わせてたったの35円。お金がないなりに楽しいデートを考える2人だが、不愉快な出来事ばかりが続き、すっかり気落ちしてしま…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

着想が素晴らしい、 戦後すぐ市井人情物語。 その日若い二人がデートで使えるお金はわずか35円。 その35円でいかにし…

>>続きを読む

お金のないカップルの起伏の激しい休日を映した、黒澤明の初期作品。 なんというか、個人的に良いところと悪いところがハッ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 昔観て結構いい印象だったが、かなり肩透かしの感。ある一家の物価高に困惑風景から始まるが、切返し·どんでん·角度サイズ…

>>続きを読む

黒澤明監督がフィルモグラフィにこの作品を入れなかった本当の理由はわからないが、シンプルに映画として面白くないのでなんと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東宝、モノクロ、オールスター映画、コメディ、群像劇 出演者(クレジット順) 長谷川一夫、藤田進、大河内傳次郎 山田五十…

>>続きを読む

ひとつの国家とは斯くなるものであるのか。国民的熱狂により先祖伝来の財産を蕩尽した1945年。実に不思議な光景であったこ…

>>続きを読む

わが青春に悔なし

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.5

あらすじ

満州事変を機に軍国主義が一段と強まる中、京都帝国大学教授の娘・幸枝は、反戦運動に没頭しているかつての学友・野毛を訪ねた。共に自由主義者だった2人は共鳴し合い同棲生活を始めるが、野毛は国際ス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

いやあ、面白すぎる。こんな映画が戦後間も間もない昭和21年に製作されたのはすごい。古い映画ながらも古さは感じずに作品に…

>>続きを読む

【1946年キネマ旬報日本映画ベストテン 第2位】 黒澤明×原節子という最強タッグによる戦後作品。京大事件、ゾルゲ事件…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和19年(敗戦1年前)の映画なので、まだ頻繁な空襲が無く、敗戦への「本当の」切迫感が乏しい日本の日常がよく判る。 ま…

>>続きを読む