映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
精神を病んだ犯罪者だけを収容し、四方八方を海に囲まれた「閉ざされた島(シャッター アイランド)」から一人の女が姿を消した。島全体に漂う不穏な空気、何かを隠した怪し気な職員たち、解けば解くほ…
初回30日間無料
初回31日間無料
『シャッターアイランド』を鑑賞しました!全編においてスリルと緊張感が続くミステリー。正直、オチについては予想の範疇で…
多分3.4回目の鑑賞なのだけれど、昨晩たまたまザッピング中にCSでやっていて、ついつい最後まで観てしまった デニス・…
スティーブン・キングの短編小説『THE BODY』をロブ・ライナー監督が映画化。行方不明になった死体を探しに旅に出た4人の少年たちの冒険とそのひと夏の思い出を描いた青春映画
何十年も前の事なのに…他愛のない事にもかかわらず、昨日の事のように思い出す事がある。あれって小学校か中学校の頃の出来事…
自宅でピザ食べながら映画見たいって事で、、 宅配。 ドミノピザとピザハット最高⭐️⭐️うまぁーい ジョーカー見てたら…
1983年夏、北イタリアの避暑地。17歳のエリオは、アメリカからやって来た24歳の大学院生オリヴァーと出会う。彼は大学教授の父の助手で、夏の間をエリオたち家族と暮らす。はじめは自信に満ちた…
景色も主演2人も、そして2人の関係性もとても美しかった。でも儚かった。 最後にエリオが声を殺し泣いているように見えて、…
なんだかエリオの周りにはハエが多いな。 印象に残るは斬新な桃の使い方であって、今度実践してみようかなと思うも、いやい…
第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。 世界の運命は、解読不可能と言われた暗号解読に挑んだ、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。 英国政府が50年間隠し…
鑑賞後に思わず「面白かったー!!」と声が出ました。 第二次世界大戦時、解読不可能と言われたドイツ軍の暗号“エニグマ”…
第二次大戦中、ドイツ軍の暗号を解明するために招集された天才数学者アラン・チューリングを描いた作品。 舞台は第二次世界…
舞台は、第二次世界大戦下のドイツ。心優しい10歳の少年ジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス)は、空想上の友だちのアドルフ・ヒトラー(タイカ・ワイティティ)の助けを借りながら、青少年集団…
初回14日間無料
重いテーマを扱いながらも、ジョジョを通して終始明るいタッチで描かれていて、それが何とも心地良い。登場人物たちも良い奴…
ジョジョ君10歳かわいいすぎる。 空想ヒトラーさんとの掛け合いがキュート。 ママもかわいくてやさしくて強くて面白くて最…
チャーリー(ローガン・ラーマン)は、小説家を志望する16歳の少年。高校入学初日にスクールカースト最下層に位置付けられ、ひっそりと息を潜めて日々をやり過ごすことに注力していた。ところが、彼の…
高校時代に戻ってみたい── 高校時代の楽しさや甘酸っぱさ、そしてほろ苦さを感じることができる青春映画。1日がとても長…
脚本・監督 スティーヴン・チョボスキー チャーリー(ローガン・ラーマン)は小説家を目指す16才の少年。 彼は高校入学…
この、ラストシーンが観たいが為に そして泣く準備も万全に、嬉しすぎるリバイバル上映 filmarksさん ありがとう🙌…
偶然同じ病室になった男二人。それぞれ脳腫瘍と骨肉腫といった爆弾を抱えており余命わずか。 海を見たことがないルディに「天…
母親と2人で暮らしている少年・エリックは、隣家に越してきたHIVに感染している少年・デクスターと仲良くなる。ある日、2人はエイズ治療薬の開発のニュースを知る。エリックはデクスターを誘い、自…
-
2025年156本目 心温まるジュブナイルストーリーで良かった。邦題『マイ・フレンド・フォーエバー』は映画の主題をス…
ピーター・ホートン、1995年。 ブラッド・レンフロ×ジョセフ・マッゼロ。 少年達のひと夏の物語、と言うには余りに…
物語の舞台は、20世紀フランスの架空の街にある「フレンチ・ディスパッチ」誌の編集部。米国新聞社の支社が発行する雑誌で、アメリカ生まれの名物編集長が集めた一癖も二癖もある才能豊かな記者たちが…
登録無料
絵を見るための映画だなぁと改めて思った とある出版社で発行される雑誌の誌面を題材にした、それに関わった人たちの群像劇…
"No crying" 長編10作目にして最も最高な映画体験。 「ムーンライズ・キングダム」や 「ファンタスティッ…
ラッセル・クロウ扮する天才数学者のジョン・ナッシュは、国際的な名声をつかみかけたところで国家の陰謀に巻き込まれてしまう。もはや信じられるのは、献身的な愛で支えてくれる妻のみ。勇気と栄光に彩…
Filmarksで2024年からレビューを始めて、これが映画200本目 結構前から、この作品に決めていた ナッシュ…
統合性失調症の数学者のはなし。 発狂してスパイだと思い込んでる天才。 冷静に観るとかなりcrazyな映画。 明らかにア…
松本大洋の原作漫画を『アニマトリックス』のマイケル・アリアス監督、STUDIO 4℃により映画化。二宮和也、蒼井優が声優を担当。義理と人情とヤクザの町・宝町の変化により、2人の少年の運命も…
めっっちゃいい。松本大洋大好き。どれくらい好きかというとインスタのプロフィールをピンポンのスマイルにしているくらい好き…
【何度観ても色褪せない、最高の映画👏】 人生のトップ3に入るくらい大好きなアニメ映画🫶 🌱全体の感想 公開当時に劇場…
再鑑賞 マンハッタンのダウンタウン、カトリック系の学校に通うジムと仲間たちがドラッグに溺れ落ちていく。 天才詩人、…
ニューヨーク、マンハッタンでミッション・スクールに通うジム(レオナルド・ディカプリオ)。ミッキー、ペドロたちと共にクラ…
名門コロンビア大学に進学したアレン・ギンズバーグは同じ学部に通うルシアン・カーたちと出会う。一緒に新しい文学創造を始めるうちに、アレンはルシアンにひかれ始める。しかしルシアンには他に何人も…
デインデハーン美しすぎて1秒ごと絵になってた🖼️こんなおめめで「助けて🥺」って言われたら、男女問わず助けてあげたくなっ…
<概説> アメリカを代表する詩人アレン・ギンズバーグ。 自我が詩人に至るまでに、彼の青春時代には何があったのか。家族…
『アメリ』のジャン・ピエール・ジュネの監督デビュー作(マルク・キャロとの共同)。核戦争後にパリに一軒だけ建つ精肉店を舞台に、職を求めてやってきた青年が巻き込まれる騒動を描くブラック・コメデ…
ぷらねったさんの「終末世界を描いたSF映画 ポストアポカリプス編」からのチョイス! 核戦争後15年経ったパリが舞…
ディストピアの寓話 ジャン=ピエール・ジュネとマルク・キャロが共同監督を務めた本作は、核戦争によって荒廃したパリ…
目の見えない少年レオは、ちょっと過保護な両親と、優しいおばあちゃん、いつもそばにいてくれる幼なじみのジョヴァンナに囲まれて、はじめてのキスと留学を夢見るごく普通の高校生。でも何にでも心配ば…
こういう青春映画待ってました。どこか「君の名前で僕を呼んで」に通じるところがある。 主人公のレオはキスと留学に憧れる…
盲目のレオナルドと幼なじみジョヴァンナは、10代の夏は何かが起こる!恋の季節じゃ!ワクワク夏休みに、恋とは程遠い全くワ…
ラース・フォン・トリアー レトロスペクティブにて。 地球に惑星メランコリアが衝突するまでのジャスティンとクレア、姉妹…
アブラハムに挨拶する ダメよ 誰のこと? アブラハム 私 結婚したの 夫のマイケルよ 彼と気が合うはず…
第2次世界大戦末期、双子の「僕ら」は、小さな町の祖母の農園に疎開する。 粗野で不潔で、人々に「魔女」と呼ばれる老婆の下、過酷な日々が始まった。 双子は、生きるための労働を覚え、聖書と辞…
今のアイコンを見て分かる人もいるかもしれないけど、僕は『MOTHER』というゲームシリーズが大好きで、一時期他の事そっ…
「悪童日記」は原作の小説では3部作の1部目の物語になる。 第二次世界大戦の最中、とある国の双子の兄弟が親元を離れ祖母…
神の島・奄美大島を舞台に、二人の少年少女の初恋と成長を通して描かれるのは、限りある時間の中で人が持つべき「生きる覚悟」と、人生に真摯に向き合う者たちの愛と無常。 魂が浄化されるような壮大な…
["永遠の里帰りじゃあ"] 30点 2014年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品。最近の河瀬直美しか知らないけど、舞台が…
『窓』って漢字が 『空』と『心』に見えた 肉体は朽ち果てても 心の温もりはこの世に残る 奄美の自然は優しく厳しい …
息の詰まるような愛のサイコサスペンス。 僕たちは、愛し方を学ぶ前に、嘘のつき方を覚えた。 恋人のギョームを亡くし悲しみの中にいるトムは、葬儀に出席するために彼の故郷へ向かうが…。隠された過…
けっこう苦手な部類の映画作家なのだが、作品単体としてではなく〝監督グザヴィエ・ドラン〟として括って観てしまうというのは…
恥ずかしながら、かなりの本数の映画を観てるのにもかかわらず、まだ一作品も観てなかったグザヴィエドラン。ずっとずっと気に…
いつかは地元を抜け出して大金を稼ぐ…。23歳、EDMシーンでスターになることを夢見るDJのコールと地元の仲間達。クラブでのナイトライフを日々楽しみつつも、誰もが心のどこかで自分の将来に悩ん…
EDMカルチャーを背景に描かれた青春群像劇。DJとして成功を夢見るコールが、友情、恋愛、師弟関係を通じて、自らの理想と…
DJ+ザックエフロン=どうせチャラチャラしてんでしょ。 っていう偏見をちゃんと打破してくれた。最後は結構ぐぐっときちゃ…
日本で稼働する原子力発電施設の爆発によって放射能に侵された近未来の日本。日本の国土のおよそ8割が深刻な放射能汚染に晒され、政府は「棄国」を宣言した。各国と提携して敷かれた計画的避難体制のも…
「終わりの物語」という表現がピッタリくるような映画だった。 映画の全編に「もう世界は終わってしまうのだ」という終末感…
SFの部類になるのだろう。 この日本の地と状況のなかで、主人公が南アフリカ難民ターニャという設定だ。 難民として受け入…
【恋愛関係図、えげつない】 こいつがあいつに恋をして、 あいつはそいつに恋をして、 そいつはこいつに恋をして、 また…
「僕らは一番美しい瞬間に、この世を去るべきだと思わないか?」 ちょっと前の文学にありそうなテーマですが、なんと実話で…
大力・松田・三浦の3人は船に乗る。船に乗って、彼らは「どこか」へ向かう。とある島に到着した3人は、どこへ向かうでもなく、おしゃべりしながら岩山や森を歩き続ける。誰か一人が死んでも、彼らは歩…
見えてはいないものへのいらだたしい渇望としてある「批評体験」の歩みは、ある特定の作品の残像とのほとんど偶発的といえる遭…
今の私にはまだまだ手の届かない作品。