日本のおすすめ映画。日本映画には、前田多美監督の光をとめるや、小林旭が出演する夢がいっぱい暴れん坊、江戸の小鼠たちなどの作品があります。
鈴木美々子、36歳、会社員。楽しみと言えば、近所の本屋でチョコがけドーナツを頬張りながら日記を書くこと。密かに想いを寄せている会社の同僚 吉岡誠司へは、なかなか自分から一歩を踏み出せないで…
>>続きを読む暴れん坊シリーズ第三弾! 競合になる銀座貴族が近くにオープンすることで銀座の若旦那衆の間でも話題になるが、どうやらヤ…
>>続きを読むみんな大好き♥文子&いづみ祭【6】 初鑑賞。 芦川さんは長屋に住んでいてお茶屋で働く他人の意見に流されないしっかり者…
>>続きを読むかけ出し記者の誤報が生んだ戦慄の偽装殺人!事件記者を脅迫する仮面の男に猛進する熱血の記者たち...。スリルとサスペンスを盛り込んだ本格的事件記者ドラマシリーズ第3弾。
事件記者シリーズのジャケ写をマイページに飾りたくてこれを… このジャケ写だといかにも沢本忠雄さんが中心みたいだけど今…
>>続きを読む映像作家幸洋子が、友人の電子音楽作家”食品まつり”と銭湯に浸かりながらタイ旅行の話をする。タイでの記憶をさかのぼり、湯船でのぼせていくに連れて、記憶はだんだんと音楽になっていく。
今月100作目の観賞をどうしようと思い、思わずこちらの作品に決めました。 衝撃の映像作家幸洋子監督。 こちらも想像の…
>>続きを読むイケない夫婦が辿り着いたイキとは?! 記憶に残れないなら記録を残そうとする、お馴染み城定監督によるほのぼのピンク映画…
>>続きを読む【電熱器とタライ】 「天皇の名のもとに」と二本立て。 島のサトウキビ畑の中に1人住むハルモニ、アキコさんの数奇な人生…
>>続きを読む井口昇流フェイクドキュメンタリー 井口監督が「クルシメさん」の撮影時いろいろと苦労させたふたりの主演女優にインタビュ…
>>続きを読む「人類はいかにして海を渡ったか」を出発点に実際に当時の技術レベルで造った船に乗ってインドネシアから石垣島までの航海、を…
>>続きを読む2021年日本/20分 あらすじ 2005年10月マグニチュード7.6の地震が発生し、犠牲者の数が東日本大震災の4.…
>>続きを読む彼らの気持ちは言葉なんかでは表現出来ないだろう。 だけど、彼らはぐちゃぐちゃでも叫んだ。叫んで抜け出した。 最後に…
>>続きを読む水の描き方が好き。 艶がありそうでないのにある感じ(笑) 綺麗なんだけど、とても綺麗ってわけじゃないというか、ハッキリ…
>>続きを読むライブ映像の前に、幸宏さんが最後に住み始めた軽井沢で愛犬のパスカルさんと戯れる映像が流れるのですが…。 何かそれだけで…
>>続きを読む早稲田松竹 五十嵐耕平監督特集にて
無実の罪で収監されていた女が釈放され、自身の破綻した人生をやり直そうとするが、少しづつ立ち直り上手くいきはじめた矢先、…
>>続きを読む会社経営者(坂元貞美)と交際している将来有望な女性(麻生かおり)が、社内管理システムを開発する、天才高校生プログラマー…
>>続きを読む大映、最後の化け猫映画😿。最後でありながらも初のカラー作品。結構気合いの入った力作だけど、やたらと画面が暗くて夜のシー…
>>続きを読む野口五郎主演第1作、これに続く同じく斎藤耕一監督との第2作『季節風』はロードショーで昔観た記憶あり。ゴローファンでもな…
>>続きを読む2018年67作目 監督:林弘樹 「やらまいか」これは中部地方で使われる言葉なんですかね。 「やってみようじゃない…
>>続きを読む