#大映ヌーベルバーグに関連する映画 26作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

    大傑作!  増村保造の野心作  高度経済成長の日本で自社のキャラメルを売るために付属品のおもちゃを使い大々的…

>>続きを読む

高度成長期の日本の勢いをそのまま映像化したようなエネルギッシュなブラックコメディ。テンポ感や表現が邦画っぽくない。原作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初めて観る勝新太郎の「座頭市」シリーズ。 勝新さんのもちろん知っていたけど、 「座頭市シリーズ」は枝分かれしていること…

>>続きを読む

盲目ながらも居合斬りの名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの1作目。 勝新太郎が主演、万里昌代がヒロイン…

>>続きを読む

妻は告白する

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

北穂高の岩壁を登る3人のパーティが転落した。ザイルで宙吊りになったのは、一番下に夫、その上に妻。一番上の若者は、妻の愛人だ。妻はナイフでザイルを切り、彼女と若者は助かった。その後、事件は法…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

若尾文子映画祭Side B個人補足映画祭開催。。。😁劇場で観ることの叶わなかった作品を配信で。。。 「華岡青洲の妻」…

>>続きを読む

増村保造監督、若尾文子主演のサスペンスドラマ。 妻とその若い愛人と共に北穂高の岩壁で宙吊りとなった男が転落死。その妻…

>>続きを読む

赤い天使

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

配給:

4.0

あらすじ

日中戦争が激しくなるなか、西さくらは天津の陸軍病院に従軍看護師として配属される。だが、そこで入院中の傷病兵たちにレイプされてしまう。西はそんな状況でも冷静さを失わず、手術や治療を続ける岡部…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

かつて看護婦は『白衣の天使』と言われ昭和の日本人が思い描く理想の女性像だった。そして増村保造監督にとっての理想の女性も…

>>続きを読む

戦地の陸軍病院に配属された従軍看護婦(若尾文子)が、軍医(芦田伸介)との疎通を通しながら、特殊極まりない環境に順応して…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-491 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

大天才増村保造監督の第三作目にしてすでに特徴が現れた病院における人間ドラマです。第一作目『くちづけ』も第二作目『青空娘…

>>続きを読む

黒い十人の女

上映日:

1961年05月03日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.8

あらすじ

船越英二や岸恵子などの豪華キャストが共演した、市川崑監督によるサスペンスタッチの作品。テレビプロデューサーの風松吉には妻がいながら、9人の愛人がいた。それに業を煮やした妻と愛人が共謀して松…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

一周回って新しい感じさえする市川崑監督の代表作のひとつ。 バカリズムもドラマ化するなど何回かリメイクされていることから…

>>続きを読む

1960年頃、次々と高評価の作品を発表していた市川崑監督が、大映からご褒美的に「思うがままの映画を自由に作ってヨシ😸」…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

陸上選手の育成に励んでいる熱血コーチ(緒形拳)が、両性具有の診断結果を受けた選手(大楠道代)を支援していく。セクシャリ…

>>続きを読む

フォロワーさんのレビューからレンタル💿 やっと届きました😀 増村保造 監督作品 スプリンターと謳われなが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【主なキャスト】 * 塩沢(小料理屋の主人):市川雷蔵 * 圭子:野川由美子 * 前田(木村組幹部):成田三樹夫   …

>>続きを読む

1967年公開。市川雷蔵主演×森一生監督×宮川一夫撮影というラインナップで、しかも和製ノワールと聞けばもう観るしかない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャケット写真からどんな作品かと想像が膨らんでいたけれど、こんな作品に浅丘ルリ子が出演していたのに驚いた。 自由奔放で…

>>続きを読む

増村のベストか?というレベルで凄まじい傑作。 浅丘ルリ子が一見、完全メンヘラくそビッチなのであるが、「男が同じ立場なら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

何が悪なのか。そんな単純な話ではない。 皆が体裁やプライドなど気にして自分だけを守ろうとする。何かを悪と決めつけること…

>>続きを読む

連合赤軍から50年目の節目にあたる2022年の最後に『偽大学生』が上映されたことは非常に貴重。画面手前に中心となる人物…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

増村保造×若尾文子。 ゴールデンコンビといってもいいこの組み合わせで作られた20本のうち、今作は19本目にあたる。大映…

>>続きを読む

「濡れた二人」 冒頭、ここは小さな港町。哲也と万里子、漁船、電報、離縁、旅行計画、荒れ狂う欲望の渦、女が獣に変わる時…

>>続きを読む

青空娘

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

伊豆で祖母と暮らしていた小野有子は、高校卒業後に東京の父母のもとへ帰ることになっていた。だが、祖母が臨終の際、自分が実は父の不倫相手との子だと知らされ驚く。後に上京するも、父の家で有子は女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2025年175本目 宿題は自分でやれクソガキ 増村保造監督と女優の若尾文子が初めてタッグを組み、さまざまな困難に見舞…

>>続きを読む

日本版シンデレラ的な。自分が愛人との子って分かったら父親に凄まじい怒りを感じるのが普通だと思うけど、この父娘は愛し合っ…

>>続きを読む

おとうと

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

大正時代の東京・向島。げんと碧郎の姉弟は、作家の父と継母のもとで暮らしている。げんは病気の継母の分まで碧郎の世話を焼くが、碧郎は不良仲間とつるむように。時にかばいあい、時に大喧嘩をしながら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

幸田文の自伝的な原作に基づいている。 作家で現実的なことに目を向けない父(森雅之)、クリスチャンで自分のリウマチの痛…

>>続きを読む

カメラマンの宮川一夫さんを追いかけての鑑賞。素晴らしすぎるカメラワークには満点以外つけようがありません。 大正時代、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

柴田錬三郎の同名小説を、新藤兼人が脚色し、三隅研次が監督した、市川雷蔵主演による「剣3部作」の第1作。 (1962) …

>>続きを読む

不条理な武士社会を生きる一人の剣士を描いた時代劇。 三隅研次監督と市川雷蔵主演による”剣三部作”の第1弾。 藤村志保、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安部公房原作・脚本、勅使河原宏監督による前衛映画の第5弾(長編では4作目)。 最後のコンビ作品で、前年に設立された勝プ…

>>続きを読む

ぉおぉんん… …市原悦子じゃ、nyaければnyaあ… てのは、言いっこなしんこなのでしょうか… A,T&M(アビ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私事ですが、 僕は、高校時代の3年間剣道をやっていました。 試合の相手と対峙するときのピンと張り詰めた空気と、 打ち込…

>>続きを読む

剣一筋に生きる大学生の純粋で孤高な生き様を描いた物語。 三隅研次監督と市川雷蔵主演による”剣三部作”の第二弾。  川津…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

盗み・殺人・強姦…何でもござれ。悪事全てに手を染める人格崩壊者・悪徳按摩師を勝新太郎が熱演!!! 題名は不知火検校(…

>>続きを読む

自分と同じぐらいの世代で、大して映画など観てこなかった自分のような人間の大半はおそらく、勝新太郎という名前を何度か耳に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

普段はDVD500円位迄しか購入しないんですが配信及びレンタルが無くてどうしても観たくて新品2,500円で購入💿 …

>>続きを読む

「顔役」 冒頭、花札と博打と暴力団。そこへ警察乱入、一悶着、キューピッドの人形、大阪府警刑事の狂犬、立花。捜査終了、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昨日買ってきたので早速観賞💿 谷崎潤一郎の戯曲「無明と愛染」の映画化 三隅研次 監督作品 新藤兼人 脚本 宮…

>>続きを読む

廃寺での男女四人による密室劇なのに、奥深い陰影と巧みに配置された小道具と作り込まれた寺のセット、外の四季や落武者との死…

>>続きを読む

やくざ絶唱

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

新宿に縄張りを持つ石川組のヤクザ・立松実には、父親の違う妹・あかねがいた。この妹を大学に進学させ、立派な女にするのが実の夢だった。しかし、実があかねに異常な愛情を注ぐ一方、あかねは孤独だっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前から見たかった増村保造と勝新のコラボ作品。 原作は黒岩重吾。 黒岩重吾は古代史の随筆と小説がお気に入り。 本作の原…

>>続きを読む

1970年 都電の角筈線が廃止になった その都電跡の新宿ゴールデン街入口から勝新太郎が走って逃げる 逃げた先は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やっとの秋の気配 今年は酷暑だったが 2019年 夏 コロナ前の神保町シアター “にっぽんのアツい男たち”と銘打った …

>>続きを読む

         メメントモリ おふざけとブラックな展開がぽんぽん続き、軽く笑いながら油断していたら、驚きのオチ。こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

和歌山に帰った時に元祖あやや目当てで購入💿 川口隊長の初主演作品、若い😁 川崎敬三さんも若い「そうなんですよ。。川崎さ…

>>続きを読む

石原慎太郎原作、市川崑監督。 当時は太陽族などという言葉が流行したとか。 これはまさに若い作者が描いた若者も衝動。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

面白ーい いいもの見たなあ 男らしさ女らしさのジェンダー 結婚観 女同士の同性愛 55年でこれですか。アメリカより早…

>>続きを読む

青春怪談というタイトルながら、女性の嫉妬の「怖い」がちょっとだけあるが、スッゴい軽妙で古臭くなく現代でリメイクしてもよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

曲がったことが大嫌いな暴れん坊の勝新太郎が殺し屋にスカウトされる60年代市川崑監督作品 冒頭からカーチェイス、マブみ…

>>続きを読む

殺し屋にスカウトされる主人公のタクシー運転手(勝新太郎)は、身元も性格も行動原理も明瞭明確。 だが、彼を取り巻くキャ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本映画専門チャンネルの「ハイビジョンで甦る日の当たらない名作シリーズ」で観た。未ソフト化作品。(鑑賞当時) ジャズ…

>>続きを読む

スタイリッシュで、フォルム・ノワールを感じさせる作品。楽しめます。足が不自由なためにステッキがトレードマークでニヒルな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

遅ればせの大映ヌーベルバーグという感じで、低予算お色気モノながら凝った演出が多い女侠映画。 もともと女侠客モノは東映よ…

>>続きを読む