1969年アポロ11号月面着陸、人類が月に初めて足跡を付ける 1969年~1972年に月に到達した男達のドキュメンタリ…
>>続きを読むピノチェト軍事政権下で行方不明になった未成年者たちを追悼する重厚な「描き」アニメーション。映像、音響(合唱)ともに、こちらも若者たちとのワークショップによって生み出された。
『名前のノート』 (2023) 🇨🇱チリ 8分 監督・脚本 クリストーバル・レオン&ホアキン・…
>>続きを読むクエイ兄弟の実写長編。 めちゃくちゃ惜しい。寸でのところで映画に酔えない。意味がわからないとか話が理解しにくいってのは…
>>続きを読む殺人鬼「仮面男」のドキュメンタリーを製作する撮影クルーは、犯人と思しき青年レスリー・ヴァーノンに密着取材を試みる。レス…
>>続きを読むシチリア祭り(20) イタリア版DVDで鑑賞。ピエトロ・ジェルミの3本目の監督作品で、脚本にはフェデリコ・フェリーニ…
>>続きを読む幻の傑作と言われてきたオーソン・ウェルズ監督の遺作が40年の時を経てついに完成。落ち目の映画監督が、再起をかけて傑作に挑む姿を描く。
全裸の女が挑発するアートな無言劇「風の向こうへ」も、それを作る映画スタッフに関する話も、そのスタッフに群がるマスコミの…
>>続きを読む過去に観たクレール・ドゥニ作品では(言うても観たのは5本位だが)1番気に入った、めちゃ良い。全てが抑制されたタッチで描…
>>続きを読む♯243 (2024年)ビンテージスターウォーズ 舞台は緑の惑星エンドア 主人公はこの星に宇宙船で不時着した兄メイス…
>>続きを読む『体が逆らっても、心に従え』 (劇中) TSUTAYAでパッと気になるものジャケ借りシリーズ。 こういう作品との出会…
>>続きを読むThe End Is The Beginning Is The End 登録ありがとうございました。 第11回札幌国…
>>続きを読む「シンディ・ローパー:レット・ザ・カナリア・シング」は、10 月 25 日(金)より Paramount+にて独占配信開始
カナリヤに歌わせなさい 甘く優しくハイトーンでパワフルな歌声 独特のファッション シンディ・ローパーの多様性や個性…
>>続きを読むロジャーコーマン版『第七の封印』 エドガーアランポー『赤死病の仮面』『跳ね蛙』を原作とし、ベルイマン『第七の封印』に…
>>続きを読むいま観ると非常にくだらない映画と 思われるかも知れないけど、 存在意義のある作品だと思います。 女性ヴィランもの、女…
>>続きを読む