#もしも名画座の支配人だったらに関連する映画 19作品

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

20世紀を代表する映画音楽の作曲家にして、俺が大好きなバート・バカラックが一昨日の2月8日に亡くなった。94歳。 ア…

>>続きを読む

【🇺🇸未来はおまえのもんだよ。ボロ自転車が!🇧🇴】 僕は本作の主題歌「雨にぬれても」は聞いた事があり、映画好きとして…

>>続きを読む

ロレンツォのオイル/命の詩

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

3.8

あらすじ

不治の病の息子を助けるために、新薬を開発した夫婦の実話をもとにしたヒューマン・ドラマ。オドーネ夫妻の一人息子ロレンツォは、治療法がない難病に侵されているが、夫婦は諦めずに治療法を探し出す。

おすすめの感想・評価

突如として死に至る難病に侵された息子を救う為に奮闘する夫婦を描いた実話に基づいたヒューマン・ドラマ。 医師すら匙を投…

>>続きを読む

アウグスト(ニック・ノルティ)とミケーラ(スーザン・サランドン)夫妻は、副腎白質ジストロフィーを患った息子ロレンツォ(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アイヒマン裁判を傍聴した哲学者ハンナ・アーレントの「ユダヤ人自治組織の指導者が強制収容所移送に手を貸した」という一文が…

>>続きを読む

【人間の条件😤】 『ブリキの太鼓』のフォルカー・シュレンドルフ監督の妻でもある、名匠マルガレーテ・フォン・トロッタ監…

>>続きを読む

ある日どこかで

上映日:

1981年01月31日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.8

あらすじ

劇作家・リチャードは母校で初演を迎える。そこで老婦人がリチャードに金時計を手渡し、「帰ってきて」という謎の言葉を残し去っていく。数年後、リチャードは1枚の肖像画に心を奪われるが、そこに描か…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「あの方を前にしたら私は何と言おう・・・。  許してこんな気持ちは生まれて初めてだから思いをうまく伝えられないの。  …

>>続きを読む

タイムスリップ(リープ・トラベル)ロマンス映画再見シリーズ第三弾。タイムトラベルラブストーリーの原点にして頂点(個人的…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

皆さんの高評価につられて観賞。 ミア・ファローは可愛かったけど、あまり入り込めなかった。😕  夫の親や、友人たちのな…

>>続きを読む

キャロル・リード監督作品 英国の上流階級出身で一流の公認会計士チャールズ(マイケル・ジェイストン)は気ままな旅行を…

>>続きを読む

アリスの恋

製作国:

上映時間:

113分
3.7

あらすじ

平凡な主婦のアリスは、夫の事故死をきっかけに、幼い頃からの夢だった歌手になろうと、12歳の息子トムを連れて故郷に帰ることにする。道中、旅費を稼ぐためにウェイトレスとして働き始めたアリスは、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エレン・バースティン素敵過ぎる!♡♡ もうこれに尽きるわ☝️😆 これだけで観る価値あるよ。 しかもかなり傑作やった。 …

>>続きを読む

スコセッシの初期作品。 女性が主人公、舞台もNYでなく南西部の町という異色作。 幼い頃歌手を夢見ていた中年のアリス…

>>続きを読む

グッドモーニング・バビロン!

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.9

あらすじ

映画『イントレランス』のセットを任された兄弟のヒューマンドラマを描く。サンフランシスコ万博の建築に参加したことでD.W.グリフィス監督に認められ、大作映画のセット建設をすることになるが、第…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

D.W.グリフィス、畢生の大作『イントレランス』。 「不寛容」をタイトルとしたこの作品が公開された際、W.W.Ⅰへの参…

>>続きを読む

聖堂の修復に携わる建築士の息子ニコラとアンドレア。「いかなる時も平等であれ」という父の教えを胸に、二人はアメリカへ渡る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タヴィアーニ兄弟監督によるオイディプス神話 第二次世界大戦後、イタリア南部のサルディーニャ島を舞台に、文盲の羊飼いの…

>>続きを読む

 舞台はイタリア、サルデーニャ島。  厳しい父によって、小学校を退学させられ、父の厳格でサディスティックな行動に虐げら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

DVD鑑賞  “走る 豹のように” 数十年振りに所有DVDを再鑑賞。 前回観た『いまを生きる』(1989)のウィア…

>>続きを読む

これまで観た戦争映画とは違う良さを感じた。残虐なバイオレンスシーンを覚悟していたら、そうではなく、メル・ギブソンとマー…

>>続きを読む

未知への飛行

製作国:

上映時間:

101分
4.0

あらすじ

水爆を搭載したアメリカの爆撃機が、司令部よりモスクワ爆撃を指示する暗号を受けて発進。それが機械の故障による誤った指令だったと気づいた時、爆撃機編隊を呼び戻す術はもはや失われていた。合衆国大…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

つい最近、スタンリー・キューブリックの『博士の異常な愛情〜』('64)と似ている映画があると知って観ることに。確かに“…

>>続きを読む

冷戦期のアメリカで、コンピュータの誤作動により、空軍爆撃機がモスクワへ核攻撃に向かってしまう。命令は撤回できないよう訓…

>>続きを読む

女はみんな生きている

製作国:

上映時間:

112分

ジャンル:

3.8

あらすじ

ある夜、主婦のエレーヌと夫のポールは暴漢に追われる女に遭遇するが、ポールはそこから逃げ去ってしまう。心穏やかでないエレーヌは、追われていた女のいる病院を突き止め、彼女を親身に看病する。その…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「サン・ジャックヘの道」が良かったので同監督の本作も鑑賞。リンチに遭い病院送りにされた娼婦がある主婦とタッグを組み、売…

>>続きを読む

面白かった!スッキリ爽快サスペンス・コメディだった。 平凡な主婦が、謎の娼婦と衝撃的な出会いをし、女として、人間とし…

>>続きを読む

ブラック・サンデー

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

3.6

あらすじ

アラブ系テロ組織「黒い9月」が、アメリカを狙ったテロを計画。その標的は、全米の注目を集めるアメリカンフットボールの最高峰スーパーボウルの会場。それを知ったイスラエル軍特殊部隊のカバコフ少佐…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

トマス・ハリス著小説の映画化。 ベトナム帰還兵の復讐計画に加担したPLO実行部隊とそれを阻止せんとするFBIとモサド…

>>続きを読む

飛行船うばって、爆弾積み込んで、8万人の大熱狂の中に突っ込むとか、おもしろすぎる。 スーパーボウルの歓声とテロの緊…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

観てて辛かった……。 タイトルからして結末が死刑であることは分かりきっているのに、何度も光明が見えては一つずつ潰され、…

>>続きを読む

【死刑を考える】 ※4Kリマスター版と同じレビュー 後にアメリカを揺るがした重大事件のひとつと言われるようになった…

>>続きを読む

レニー・ブルース

製作国:

上映時間:

112分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1951年、メリーランド州。駆け出し芸人、レニー・ブルースは、客受けのしないステージを踏む日々が続き、ロサンゼルスに向かう。麻薬をやり始め、妻・ハニーとの生活もすさみ、57年に離婚。レニー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ボブ・フォッシー監督が、スタンダップコメディアンのレニー・ブルース(毒舌漫談家)の生涯を映画化❗️ ダスティン・ホフ…

>>続きを読む

言論の統制と闘ったスタンダップ・コメディアンのレニー・ブルースの生涯。演じる若きダスティン・ホフマンがとても魅力的でし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画は、全く知らない外国の文化や風俗をみせてくれるからありがたい。 これは、ダンスマラソンを通じて描かれた若い男女の悲…

>>続きを読む

【第42回アカデミー賞 助演男優賞受賞】 『愛と哀しみの果て』などの名匠シドニー・ポラック監督作品。ホレス・マッコイの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【調教✏️】 鬼才サミュエル・フラーによる映像の断片だけがぶっきら棒に展開されていくだけの、ある意味反・構築的な戦争…

>>続きを読む

 ゴダールの『気狂いピエロ』に出演していたサミュエル・フラーがこう言ってた。 「映画は戦場みたいなものだ 愛と憎しみと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

100本目は日本、200本目はアメリカ、300本目はイタリアだったので、400本目はアジアから、イラク映画で大好きなこ…

>>続きを読む

「亀も空を飛ぶ」 〜最初に一言、超絶大傑作。アメリカ軍のイラク侵攻を圧倒的な臨場感で描きながら、欧米発のニュース映像…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『黄昏』や『ローズ』など良心的なヒューマン・ドラマを数多く手掛けたマーク・ライデル監督の隠れた逸品。個人的にこの監督の…

>>続きを読む

ジェームズ・カーンの訃報を聞き代表作の1本である本作を約40年ぶりに追悼観賞。 “かぎりなき愛” なんて副題ついてまし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「太陽の年」 第41回のベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した作品。戦後間も無いポーランドでの未亡人と米兵の愛を描い…

>>続きを読む

[戦後ポーランドに生きたもう一人のマリア・ブラウン] 70点 このラストは今年ベスト級かも。"モラルの不安"と呼ばれ…

>>続きを読む