大山健二が出演・監督する映画 56作品

大山健二が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。大怪獣ガメラや、大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス、鍵などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

スカパーにて。これは面白かった!やっぱりシリーズ物とはいえマンネリはイカン。作品ごとに新機軸が無いと。その意味では12…

>>続きを読む

今回は脚本がこっている。 お銀は親の敵とつけ狙う女に弟子入り、腕を磨きいつか敵討ちを果たそうとする。しかし真の敵は… …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

曽野綾子原作、橋田壽賀子脚本。 なぜかマリリン・モンローの生涯のお話をやっている。 良かったのはオープニングクレジ…

>>続きを読む

久々の押入れ秘宝作品。マリリン・モンローをモチーフとした若尾文子主演作品。原作曽根綾子、脚本橋田壽賀子の本作、砂糖菓子…

>>続きを読む

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス

製作国:

上映時間:

86分

配給:

3.4

あらすじ

富士火山帯が異常な活動を始めた。それによって怪獣・ギャオスが目を覚まし、人々に襲いかかってきた。ギャオスは名古屋城を破壊し、一帯が火の海と化す。その火に引き寄せられてガメラが出現。ガメラが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

60年代。小学校高学年の頃。初公開時に観たときは失望でした。「子供扱いするな」と言いたかったんです。前作「ガメラ対バル…

>>続きを読む

敵怪獣のギャオスはフォルムも能力もガメラとは好対照です。怪獣が吐くビームは、大抵はビーっと光線が出て、当たったものが爆…

>>続きを読む

大怪獣ガメラ

製作国:

上映時間:

79分

配給:

3.2

あらすじ

北極海の氷の下で、8000年以上もの間眠り続けている存在がいた。一方、日本の教授は調査のため、北極を訪れる。彼らがアトランティス大陸にいたという謎の亀について調査をしていると、上空を何かが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

北極海にて太古から眠り続けた亀型の大怪獣ガメラが目覚める。北海道と東京に上陸し破壊を尽くすガメラに対して、日本政府は対…

>>続きを読む

特撮はなかなか見応えがあったのだけど、ドラマパートが残念だった。YouTube 角川シネマコレクション(公式)による期…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1962年 監督は木村恵吾。作品には「愛染かつら」「痴人の愛」などある。  77歳の卯木督助(山村聰)は、軽い脳溢血…

>>続きを読む

瘋癲?なんて読むのだ? かんしゃく、癇癪、違う。 てんかん、癲癇、違う。 あつかん、熱燗、んな訳ない。 チケット売り…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大映クレイジー映画。相変わらず「どんと節」等とクレイジーの冠をつけておいて川口宏が主役という、良くわからん映画だ。 …

>>続きを読む

あサラリーマンは〜気楽な稼業と来たもんだ〜! ってそんなわけあるかい。人間供の中で働くのは豚小屋で働く100倍しんど…

>>続きを読む

幼馴染みというだけさ

上映日:

1961年09月10日

製作国:

上映時間:

73分

ジャンル:

配給:

-

おすすめの感想・評価

藤巻潤は社長(山茶花究)の娘(冨士眞奈美)との結婚の話が進行中なのだが、藤巻の父が数ヶ月前から行方不明、さらに藤巻は馴…

>>続きを読む

藤巻潤×江波杏子カップリングで主演という珍しさ、さらには増村ということで気になって さすがに川内康範のアクが強く、増村…

>>続きを読む

妻は告白する

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

北穂高の岩壁を登る3人のパーティが転落した。ザイルで宙吊りになったのは、一番下に夫、その上に妻。一番上の若者は、妻の愛人だ。妻はナイフでザイルを切り、彼女と若者は助かった。その後、事件は法…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

若尾文子映画祭Side B個人補足映画祭開催。。。😁劇場で観ることの叶わなかった作品を配信で。。。 「華岡青洲の妻」…

>>続きを読む

増村保造監督、若尾文子主演のサスペンスドラマ。 妻とその若い愛人と共に北穂高の岩壁で宙吊りとなった男が転落死。その妻…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

気ままに振る舞うプロレタリアな不良グループがいまして、その中に絵描き志望の川口浩、その彼女仲宗根美樹がいます(他にも何…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おもしろかった。物語が進むにつれて画がだんだんハイコントラストになっていくのが良い。叶順子が金田一敦子を後ろから抱きし…

>>続きを読む

めちゃヴィスコンティ。森雅之に貴族はシンクロ率120%すぎてあかん笑 二・二六を題材としているが吉村ならでは豪華絢爛…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

とある地方都市での市長選挙、保守革新が激突する中、革新側の候補がラブホテルでストリッパーを殺害した容疑で逮捕される…し…

>>続きを読む

冒頭の政治状況の嘆きが昨今もまるで変わっていないどころか悪化の一途を辿っている現実に萎え萎えになりながらも、終盤の激ア…

>>続きを読む

美貌に罪あり

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

4.0

あらすじ

舞扇に情炎をつらぬく女……大空に虚栄を夢みる乙女……花園に初恋の夢追う少女……女のしあわせを求めて、激しく燃える三つの青春!(C)1959 KADOKAWA

おすすめの感想・評価

1959年作。山本富士子(28)、若尾文子(26)、野添ひとみ(22)の大映美人女優揃い踏みに頭はクラックラ。それだけ…

>>続きを読む

「そーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなんですよぉ、川崎さん」 というわけで。 タイトル損…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あの巨匠ミケランジェロ・アントニオーニの『情事』と並びカンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞を受賞した本作。 谷崎潤一郎の…

>>続きを読む

‪「鍵」‬ ‪冒頭、仲代達矢が画面に向かって老衰と闘う男の話をする。 古美術鑑定家の剣持、猫、妻の診療、婚約の段取…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

田舎から出てきた生娘野添ひとみは、様々な悪事を働いているチンピラ川口浩によって騙され犯されてしまう 裁判の末一年を刑務…

>>続きを読む

マジで爆睡、卒論で増村についても書くのにこんな様じゃ一生終わらないし卒業出来ない。ビールを壁に叩きつける、酒を男に浴び…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-491 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

大天才増村保造監督の第三作目にしてすでに特徴が現れた病院における人間ドラマです。第一作目『くちづけ』も第二作目『青空娘…

>>続きを読む

愛と死の谷間

製作国:

上映時間:

117分

ジャンル:

3.9

あらすじ

絶望にまで追い込まれようとする現代の不安と愛情の行方を、鋭い諷刺とユーモアで描破する一大野心作(C)日活

おすすめの感想・評価

No.4345 衛星劇場の『乙羽信子 生誕100周年記念特集』から。 五所監督の素晴らしい雰囲気づくり、絵作りに感…

>>続きを読む

五所平之助の津島恵子観る 小さな病院の女医愛子はオー ナーから結婚申し込まれてる が。。。平凡な毎日。謎の男 に尾行…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画、アップが実に多かった。母轟の浮かべる涙、母娘の顔をくっつけスクリーンいっぱいに広がる微笑と涙…うるっときた。…

>>続きを読む

作曲家の男(山村聰)と歌手の女(轟夕起子)、お互い愛し合っていた2人だが、考えの違いから別れてしまう そして時は流れ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「サヨンの鐘」は、1938年に台湾台北で起きた事故を題材として1943年に公開された李香蘭(山口淑子)主演の75分の白…

>>続きを読む

戦争が泥沼化していたときに作られたプロパガンダ映画というのはわかるのだが、当時の部落の様子をありのまま撮っているのが清…

>>続きを読む

父ありき

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

中学教師の堀川周平は妻に先立たれ、息子、良平と二人暮らし。修学旅行で生徒が事故死し、周平は責任をとって辞職する。息子を進学させるため単身上京して働く周平。良平が教師となり、彼の花嫁候補も見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【笠智衆ありき】 小津作品における笠智衆の存在感は半端ないが、ほとんどがメインストーリーがあって、笠智衆はそこに絶妙…

>>続きを読む

1241 2024/161 そろばん+丼×ハンカチ+針仕事+鮎釣り+カレーライス+差し入れ+お小遣い+鼻歌+温泉+お…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

中村登監督の手堅い演出と、脚本に吉村公三郎、木下恵介の協力を得て、隅田川支流河岸の回漕店を舞台にした江戸っ子気質の男気…

>>続きを読む

ほのぼの。良いラスト。

おすすめの感想・評価

小津、溝口が天才と呼んだ清水宏監督の代表作のひとつ。大阪の児童救護施設「修徳学院」熊野隆治院長の手記を映画化した社会派…

>>続きを読む

導入の説明からブニュエルとかだと施設の闇とか描かれそうだと思ったけど、清水宏の作品だと施設での生活とちょっとした問題を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

子供達が元気に走り回って喧嘩して木登りするだけなのにむちゃくちゃ面白い。 子役からこれほど自然な演技を引き出す事が出来…

>>続きを読む

小学生男子集団内での地位が逆転するプロットは「風の中の子供」に通じる。手すりもない一本橋を渡る時の養父のクロースアップ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〖1930年代映画:メロドラマ:松竹:銀幕の名花傑作選〗 1939年製作で、熱い想いを秘めて歌うメロドラマの後編⁉️ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

素敵なハッピーエンド! 高峰三枝子にとってはハッピーエンドだが、木暮実千代にとっては辛いバッドエンド。なんといってもラ…

>>続きを読む

〖1930年代映画:メロドラマ:松竹:銀幕の名花傑作選〗 1939年製作で、熱い想いを秘めて歌うメロドラマの前編⁉️ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

木下恵介脚本を得て吉村公三郎監督作品初期の秀作の一本。マッチ工場を経営する父藤野秀夫が自殺して、長男笠智衆が、家族の責…

>>続きを読む

藤野秀夫(北川徳太郎) 葛城文子(妻お近) 笠智衆(長男健一郎) 日守新一(次男要二) 伊東光一(三男良三) 磯野秋雄…

>>続きを読む

愛染かつら 前後篇

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.6

あらすじ

夫と死に別れ、幼子を抱えて懸命に生きる若き独身看護婦と病院長の息子である青年医師の身分違いの恋愛劇。 携帯のなかった時代、無理解な周囲の人間に阻まれながら、 それでも花も嵐も踏み越えて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これはちょっと問題作だと思います 元々フィルムが残っておらず、4本の映画化を90分弱にまとめた総集編ということなので…

>>続きを読む

どういうわけか、タイミングが合わず、またこのメディア鑑賞歴初期はあまり気にしてなくてやり過ごしてたのもあり、今回…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎銀座トンカツ屋看板娘の婿取り コックは中国人 1937年 松竹大船 モノクロ 69分 スタンダード *冒頭あたり音…

>>続きを読む

佐野周二が馴染みのカフェ女給とお喋りして田中絹代の嫉妬を買う甘味処シーンの終わり、ある客が店に入って来て田中絹代が「あ…

>>続きを読む

淑女は何を忘れたか

製作国:

上映時間:

72分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

いつも女房の尻に敷かれている大学教授の小宮が、突然大阪から上京してきた姪の節子に刺激され、発奮。口げんかをしても引き下がらず、初めて女房に平手打ちをくらわす。それ以来、夫婦の仲はかえって良…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

奥さんの尻に敷かれる叔父さんと勝気な姪っ子の交流を描いた作品 小津安二郎らしい作品で大好き 姪っ子せっちゃんを演じた…

>>続きを読む

とりたてて幸せではないけど、かといって不幸でもない平凡な夫婦の家に、若い姪っ子が転がり込んでくる。彼女は、当世流行のモ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1937年(昭和12年)の作品。 当時27歳の田中絹代を主演に据えたアイドル青春ロマンチック・コメディー。今リメイク…

>>続きを読む

田中絹代、佐分利信主演のラブコメ 【あらすじ】 田中絹代と佐分利信の家はお隣同士なんですが親の代から仇のようにいがみ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

学生の軍事訓練といういかにも当時の軍事状況に配慮しているような企画を、清水宏監督は行軍による動作やその周辺のドラマに限…

>>続きを読む

新文芸坐の名匠・清水宏特集にて観る。 大学陸上部の関(佐野周二)と谷(笠智衆だったとはチラシみて気付いた)はともに花…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

没後40年 映画監督 五所平之助 64分・35mmプリント 前篇上映後、休憩あり ■ABOUT 五所は本作で初め…

>>続きを読む

松竹蒲田撮影所が閉所され大船へ移って田中絹代と出会う高峰秀子が田中に溺愛されたのも納得のデコちゃん(12歳)の可愛さ!…

>>続きを読む

朧夜の女

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

大学生の誠一(徳大寺伸)はバーで働く照子(飯塚敏子)と愛しあうようになり、やがて彼女を妊娠させてしまう。誠一から相談を受けた伯父の文吉(坂本武)は、誠一の将来のため、そして彼を溺愛する母親…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦前の和洋折衷の極地!当時の日本のメロドラマに充満する生活感は今見ても尚生き生きとそこに存在して観客を待っているかのよ…

>>続きを読む

わかいふたりのメロドラマとなるかと思いきや、周りの大人たちの物語も際立ち、いわゆる"墓場まで持っていく嘘"、お調子者で…

>>続きを読む