京都ヒストリカ国際映画祭にて。 祇園祭の映画を京都で!それも真冬に^^; コンコン、チキチキ、コンチキチン、、、。…
>>続きを読む浪速大学医学部では東教授の後任をめぐりさまざまな思惑が交錯していた。東の教え子・財前、退官後の地位確保を狙う東が推す菊川、野坂教授が推薦する葛西。候補者として3人が立つなか、財前は同期生で…
>>続きを読む初見は角川シネマ新宿での『若尾文子映画祭』(2015年8月)、9年ぶり鑑賞。 この映画の舞台は「九州・柳川」。 大林…
>>続きを読む大隈重信の生涯を描いた映画というよりは、明治の政治外交を描いた映画に近い。会話中心である程度前知識がないとキツいかも。…
>>続きを読む雷蔵の相手役問題。雷様って誰と共演してもチャンと相手を立ててくるので、そこがスゴイ。でもって今回の玉緒さん。「瓜二つの…
>>続きを読む山崎豊子原作×吉村公三郎監督作品。大阪船場のいとはん育ち・大庭式子は、神戸で小さな洋裁教室を営んでいた。布地問屋の息子…
>>続きを読む気ままに振る舞うプロレタリアな不良グループがいまして、その中に絵描き志望の川口浩、その彼女仲宗根美樹がいます(他にも何…
>>続きを読む何がどうして3.4!? 良い作品だったよ。 今よりも、実力ではどうにもならない生まれと金の問題。自分より、成績の低い奴…
>>続きを読むとある地方都市での市長選挙、保守革新が激突する中、革新側の候補がラブホテルでストリッパーを殺害した容疑で逮捕される…し…
>>続きを読む昭和30年代に撮られた大映オールスターキャストによる『忠臣蔵』は、166分の大作映画だ。 見所は、大石内蔵助を演じる長…
>>続きを読む東宝、モノクロ、短編映画 おそらく東宝ダイヤモンドシリーズのひとつ 監督は千葉泰樹、主演は池部良&津島恵子 【内容】…
>>続きを読む幕末、動乱の京都を舞台に描く大映オールスター時代劇 月形半平太って大川橋蔵版見たことあるけど、こんなお話だったっけ? …
>>続きを読む京橋フィルムセンターで鑑賞。(「日本の初期カラー映画」特集上映) なかなか楽しい映画で、観終わって心が晴れ晴れする佳…
>>続きを読む✔️🔸『青ヶ島の子供たち 女教師の記録』(4.1)🔸『思春の泉』(3.7)🔸『若き日の啄木 雲は天才である』(3.7)…
>>続きを読む昨日 青ヶ島着発した後で タイムリー みたい 有名人いっぱい 図書館にあるといいなあ 3分だけ ネットで見られた