#名作短編に関連する映画 163作品 - 2ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おもちゃの国

製作国・地域:

上映時間:

14分
3.9

あらすじ

第二次世界大戦でナチスによるユダヤ人の虐殺が行われていた時代。仲の良いお隣の家族が、「おもちゃの国」へ旅行に行くという嘘を鵜呑みにしてしまう少年ハインリッヒは、彼もついて行くと言い出してし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

dmさんにTVerで観れると教えていただき鑑賞👀✨ ナチスによるホロコーストを題材にしたショート作品🥲 仲良くして…

>>続きを読む

ナチス政権下で一人のユダヤ人少年を救ったドイツ人女性を描いたヒューマンドラマ。 Jochen Alexander Fr…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ブラザーズ・クエイ短編集Ⅱ 「ストリート・オブ・クロコダイル」 1942年にゲシュタポに射殺されたポーランドの画家で…

>>続きを読む

"ストリート・オブ・クロコダイル" 立体的なカメラワークや動きのパターンの多さといい、芸の細さには感服せざるを得ない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

下記の本を読み始めました📗 川本徹『フロンティアをこえて ー ニュー・ウェスタン映画論』、森話社、2023年 まだ読…

>>続きを読む

同名タイトル(邦題)の『大列車強盗』3本立てを自宅鑑賞。 物語の関連性は全くありません。 まずは本作、世界初の西部劇映…

>>続きを読む

ケルジェネツの戦い

上映日:

2016年12月10日

製作国・地域:

上映時間:

10分

ジャンル:

3.6

あらすじ

「ケルジェネツ」は河の名前で、実際にこの河のほとりで行われた西暦988年のロシアとタタールの戦争が描かれ、それに巻き込まれる村が舞台となる。

おすすめの感想・評価

マリーチン「ユーリーに文句つける人なんてイナイよね~」 クリンスキー「うん、イルワケナ~イ」 マリーチン「じゃあ、今…

>>続きを読む

アニメーションの神様ユーリ・ノルシュテインが、ソ連におけるアニメの創始者イワン・イワノフ=ワノーと共同監督した、197…

>>続きを読む

アントワーヌとコレット/二十歳の恋

上映日:

2022年06月24日

製作国・地域:

上映時間:

30分

ジャンル:

3.8

おすすめの感想・評価

国際オムニバス映画『二十歳の恋』のフランス篇として制作された作品で、フランソワ・トリュフォーの長編一作目『大人は判って…

>>続きを読む

5つの都市それぞれの街でおこる恋愛劇のオムニバス映画、 「二十歳の恋」のフランス編で、トリュフォーが監督している30分…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『ONE PIECE』のホールケーキアイランドを思い出した。 セリフなし。動きと音楽でちゃんとわかる。 以下、ネ…

>>続きを読む

フォロワーさんのお一人、ピナコさんご推奨。3日以内に観ないと、尻とへそに花が咲くと言われ、その誘惑を振り切って鑑賞👀 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エリック・ロメール監督・脚本による短篇。11分 原題:Présentation ou Charlotte et son…

>>続きを読む

ロメールの短編。不思議なタイトルですが、このままの内容です。笑 雪深いスイスの村。 ウォルター(ジャン=リュック・ゴ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

絵の色合いと、その流れるような動き(まるで絵画が動いているような)はすごいよかったのだけど、元も子もないこと言うと、私…

>>続きを読む

色鉛筆で描かれた美しく壮大なアニメーション。ジャン・ジオノの短編小説が原作で、後にアニメーションを書き下ろした絵本も発…

>>続きを読む

明日の世界

上映日:

2016年05月21日

製作国・地域:

上映時間:

16分

ジャンル:

3.8

あらすじ

少女エミリーはある日遠い未来からの交信を受ける。同じくエミリーと名乗るその女性は、彼女のクローンなのだという。未来のエミリーは、少女エミリーを、彼女の暮らす未来の世界へと連れていく。そこで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

止まらない時間の中で泊まっていたくなるときがある。夜に向かう夕暮れの時間、陸橋の上から見下ろす、渋滞した道路の、一台一…

>>続きを読む

【原始的無意識への渇望】 「欲望の機能の領野における眼差しの特権を我われが把握することができるのは、視覚の領野が欲望の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ケネス・アンガーの短編作品を集めた『マジック・ランタン・サイクル』HDリマスター版『B_PROGRAM 』から1/5本…

>>続きを読む

実験映画、アングラ映画などで有名なケネスアンガー監督の短編。 当時のヒットナンバーがひたすら流れて『イージーライダー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ファンタスティックプラネットの特典映像としてついてたショート。 ファンタスティックよりも更にドギツい絵面で、しかもわた…

>>続きを読む

キモくてシュールな『ファンタスティック・プラネット』の監督が、その8年前に発表したショートアニメーション作品。 こっち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

対話の見える化。 永遠の対話。 情熱的な対話。 不毛な対話。 野菜人間、食器人間、本人間がお互いを食い合い、相手をボコ…

>>続きを読む

対話をテーマに奇想天外コミカルな画をぶちまけてくる ヤン監督の粘土ストップモーションアニメ作品🎬 永遠・情熱・不毛の3…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【もったいねぇ】 昨日視聴した「年をとった鰐」と同じ山村浩二監督の短編アニメーション。 元々は同名の落語がモチーフ…

>>続きを読む

昔、娘を寝かしつける時、娘になんか面白いお話ししてってせがまれました。私はとっさに昔聞いたことのある落語の頭山をベース…

>>続きを読む

ニースについて

製作国・地域:

上映時間:

25分

ジャンル:

3.7

あらすじ

南仏ニースの街並み、バカンスに興じる富裕層の生態と庶民とを交差させ、エネルギッシュに活写する映像スケッチ。

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「ニースについて」 ORTitle:「A Propos de Nice」 ▪️Fir…

>>続きを読む

ジガ・ヴェルトフ「カメラを持った男」に明瞭に影響された、ニース版の都市生活描写サイレントモンタージュ短編。オープニング…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

眠ることは記憶が燃えることだ。眠ることは心が濡れることで、眠ることはからだが蠢くことで、眠ることは、どこかとおくとおい…

>>続きを読む

アピチャッポン先生の不思議な短編。 森の中。ベッドでブルーの毛布をかけて寝ている中年の女性。雑音や、犬の鳴き声が聞こえ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私の憧れ堀井美香アナが、原作を 読んで奮い立ったと伺って、私も 興味を持ったのでした。 私も不幸より不安を選んで生きて…

>>続きを読む

アレクサンドル・ペトロフ4作目鑑賞🇷🇺 『水の精-マーメイド-』からさらに3年後に作られた、ガラスペインティング技法の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人間をコマ撮りするストップモーションで制作されたノーマン・マクラレン監督ショートムービー…。 シンメトリーの構図で…

>>続きを読む

ちょっと衝撃受けた。 今となってはSNSとかテレビとかYouTubeで、「映像」っていうものが身近になっててあまり気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◯手塚治虫公式サイトより 作品紹介 一人の少年がスキップしながら通りを歩いているうちにどんどんジャンプが大きくなって町…

>>続きを読む

【可能性】 だいぶ先は見えてきたとはいえ、今年の5月はまだまだ忙しい・・・ 何とか残り1週間ちょっとをのりこえ乗り切…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エリック・ロメール監督がTV向けに作った短編ドキュメンタリー。 フランスの田舎町モンフォーコン。 教師をやめて農夫と…

>>続きを読む

エリック・ロメール監督、脚本による短編(1967年、14分) 原題:La Fermiere de Montfaucon…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

つい先日亡くなったジャンリュックゴダールとフランソワトリュフォーによる唯一の共同監督作。大洪水の中男女が出会う話。 …

>>続きを読む

1958年 仏 短編(18分) 原題: Une histoire d'eau(A Story of Water) ジャ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◯感想 アコーディオンの音。 油絵みたいな絵。 アニメーション。 よくわかんない作品だったけど心地よかった。 それに、…

>>続きを読む

 油絵に描かれた一昔前の遊園地🎢。家族👪。カップル💑。子供👦。回転する乗り物。懐かしい人や物が、アコーディオンのワルツ…

>>続きを読む

競泳選手ジャン・タリス

製作国・地域:

上映時間:

10分

ジャンル:

3.5

あらすじ

1931年、400メートル自由形で世界新記録を樹立した水泳チャンピオン、ジャン・タリスの強さの秘訣を分析するスポーツ・ドキュメンタリー。

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「競泳選手ジャン・タリス」 ORTitle:「Taris」 ▪️First Rele…

>>続きを読む

競泳選手ジャン・タリスに関する 9分の短いドキュメンタリ。水泳に関する説明は、少なくとも現代では、素人の私にも常識的な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハーピー 頭が女性、体は鳥。 食欲が旺盛。貪り食う。 ◯感想 びっくりした。 ◯内容 夜。 通りを歩く男。女性…

>>続きを読む

シュールな映像のどこか笑っちゃう感じと異様で怖い感じ、両方。 主人公は紳士。夜の街を歩いてると、女性の悲鳴が聞こえる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

数々のクリエイターに影響を与えたアンダーグラウンド映画界のヒーロー✨ケネス・アンガーの短編作品を集めた『マジック・ラン…

>>続きを読む

スコピオライジング、我が兄弟の悪魔の呪文などで知られるアングラ系実験映画監督の巨匠ケネスアンガーの作品。堕天使ルシファ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ケネス・アンガーの短編作品を集めた『マジック・ランタン・サイクル』HDリマスター版『B_PROGRAM 』から5/5本…

>>続きを読む

ニコラスウィンディングレフンのドライヴを筆頭にデヴィッドリンチ、デニスホッパー、ギャスパーノエなどに多大な影響を与えた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「手」によって指示されるおはなし。 これでもかと「手」による栄光の軌跡を見せられ、器など作らず上を見ろ・向上せよと…

>>続きを読む

人形男は、植木鉢を作っていたいのに、 窓から戸から「手」が侵入してきたり、新聞やテレビや電話から「手」を作ることを強要…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 地球🌍での生命の誕生🕯️から人類🚶‍♀️が核兵器⚛️を開発するまでの「進化」の過程を、何百、何千ものビーズ🌕を使って…

>>続きを読む

インド人アニメーション作家イシュ・パテルによる「努力系」ストップ・モーション・アニメーションです。当時所属していたNa…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『シンデレラ』の、本当に一番最初の実写化。 映画が誕生したのは1895年。 (細かく言うと、もう少し前に似たような…

>>続きを読む

これはかなり凄いんじゃないでしょうか!!?? 世界最古のSF映画『月世界旅行』を生み出したジョルジュ・メリエス監督によ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【馬術から魔術へ】 ロシアンアニメ初期巨人のひとり、イワン・イワノフ=ワノはまだ、殆ど見ていない…。ノルシュテインと…

>>続きを読む

各社で配給が終わるみたいなので、アマプラにある傑作選を駆け込みで見た感想。 日本のアニメーションが線と動きで魅せるのは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こちらも、息子のiPadから…(^^;; 消防士たちの様子…興味深く…* …当時は…消防車…じゃなくて…「馬」…だっ…

>>続きを読む

アメリカ劇映画の始祖と言われるエドウィン・S・ポーターの代表作だそうです。無声映画鑑賞会で観ました。活動弁士は植杉賢寿…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

わたしたちは気づいていないだけで、見守ってくれる人に支えられている。 エドワード・ヤン監督の遺作。未完の短編アニメーシ…

>>続きを読む

臺北市立美術館「一一重構:楊德昌」回顧展 にて。未完のため採点不可。 以下、今回の大回顧展についての備忘録。 『ク…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

木こりによって作られたロッキングチェアが辿る運命 良かった〜コレもホッコリ スノーマンを見たときの感覚に近い。 そし…

>>続きを読む

アニメーション界の巨匠 フレデリック・バック監督作品 1981年度アカデミー短篇アニメーション賞受賞作 一脚の手作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

両親から虐待を受けるおねしょ少年が、ある種をベッドに植えて水を与えると、なんと老婆が誕生…?少年はペットのように老婆を…

>>続きを読む

マルホランドドライブやイレイザーヘッドなどで知られるデヴィッドリンチの短編映画。虐待を受けている少年が育てた木からババ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ゴダールの初期短編。 水玉のワンピにストローハットでアイスクリーム片手の可愛いシャルロット(アンヌ・コレット)が、彼氏…

>>続きを読む

事情があって…映画鑑賞が出来ていません…(一番最後に…書きますね…♬) さて…本作…☆ この短編、面白い〜♡(笑) …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

○感想 ジョルジュ·メリエス監督作品はこれで三つ目。 今回も頭を使った作品。 編集が上手。ってかこんなこと100年以上…

>>続きを読む

同じくメリエスさんの初期短編。 アンパンマン並みに頭を取っ替え引っ替えするメリエスさんは、今見たら、ただのキチガイで…

>>続きを読む

つぶれかかった右眼のために

製作国・地域:

上映時間:

13分
3.9

おすすめの感想・評価

視想の錬金術 寺山修司の『青少年のための映画入門』のような3台の映写機を使った作品 日本版トロピカリア ■ABO…

>>続きを読む

松本俊夫が「薔薇の葬列」(1969)の前年に作った短編。 ヒッピーのゴーゴー、学生運動、ゲイの着替え、金嬉老事件、奇…

>>続きを読む