#70年代に関連する映画 959作品 - 10ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

そして、神はカインに語った

製作国・地域:

上映時間:

109分
3.9

あらすじ

男たちにはめられ、無実の罪で投獄されたゲイリー・ハミルトン。大統領の恩赦により10年ぶりに自由の身となった彼は故郷へ。途中、駅馬車で士官学校に通うディックという青年と出会うが、彼の父親が自…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初マカロニ・ウエスタンはキンスキー主演の復讐劇で。知っている西部劇とずいぶん雰囲気が違って、なんだか怖くてホラーの匂い…

>>続きを読む

当時マカロニ・ウエスタンの悪役専門(?)だったクラウス・キンスキー(当時43歳)の貴重な主役作品・・・ですが・・・それ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[悪魔憑きと子供殺人] 60点 フォークホラー映画の"Unholy Trinity"と呼ばれる三作品の一つ。残りは『…

>>続きを読む

判事→エクソシストへのクラスチェンジ!! 「悪魔なんて迷信!」と笑ってたのに、本を読んで即心変わり!たった一冊だけで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【籠の鼠と化したパブロフの家族】【東京国際映画祭】 ■あらすじ 実際に起こった事件の映画化。 殺鼠剤の製造工場を経営す…

>>続きを読む

「TIFF メキシコの巨匠アルトゥーロ・リプステイン特集」で鑑賞。 1950年代にメキシコであった事件に基づく作品。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クロード・ミレール監督は初めて見た。去年映画祭がやってたみたいで、チェックしておけばよかったなと後悔した。本作はパトリ…

>>続きを読む

愛されるより愛したいマジでなドパルデューは不倫相手の為にたいそうな山小屋までこさえて後はもう彼女を寝とって結婚して人生…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハマー・フィルム・プロダクション制作オカルト・ホラー 悪魔を崇拝しているとして教会を破門された神父が悪魔教の邪神復活を…

>>続きを読む

ナスターシャ・キンスキーの出演作 は観れるのが少ないから評価は高く ないし怪しげだけど借りてみたら… 身体を張ったキン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

にゃあ~~~ん! 突如、群れをなして襲ってくるワンコの群れ! ワンコは好きなんだけど、MASTERキートンの「長く…

>>続きを読む

ワンワン🎶ワンワン🎶ワンワン🎶ワンワン🎶ホラ活続くよ!やったー! ワンコロ達が人間共を追っかけまわすぞ、って話 そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【暴走するエロスとカオスの美学!常識を吹き飛ばすB級映画の快作】 💫カオスの塊! 💫70年代ならではの、今となっては理…

>>続きを読む

続いてのラス・メイヤーはこちら♪ グイグイ系爆乳美女がノンストップで出現しますw あまりの積極的行動に主人公もドン引…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ハネムーンの途中で従兄弟の居住地を訪ねることになった新婚夫婦が、古城に潜伏している女吸血鬼に脅かされてしまう。フランス…

>>続きを読む

ジャン・ローランの作品はレンタルやサブスクで観れるものが殆どないですね…勿体ない。 ちょっとエロティックなヴァンパイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最悪な週末!! 2月は女性殺人鬼④ 週末、男友達に誘われてやってきた山奥の別荘。沢山の人が来るパーティだと聞いてた…

>>続きを読む

観たよ W・クレイヴンの「鮮血の美学」のヒットにより70年代に量産されたレイプリベンジムービー 主人公のブ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久しぶりの #「キル・ビル」のルーツを探せ タグ付きレビュー。今回は「サマータイム・キラー」。「vol.2」のクライマ…

>>続きを読む

「ロミオとジュリエット」で日本で一躍アイドル的人気を獲得した、オリビア・ハッセー出演作です。当時は映画雑誌には、欠かせ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昔、深夜の放送枠で観て、VHSに録画して何度もラストシーンを見直したりしてました。いつまでも思い出に残る一作。「フォロ…

>>続きを読む

おもしろうてやがて哀しき不倫哉 今のポリコレ下では、まず作れないアッケラカン不倫コメディ、当事者に「奥さんに悪い」と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画学校時代の級友が マルコベロッキオ。 狂った映画ポケットの中の握り拳の 編集マンとしても活躍した類友。 天国に近…

>>続きを読む

ヴァチカンで乗ったエレベーターに閉じ込められて混乱が起こる。元祖エレベーターパニック映画か!?圧倒的に面白い コロッセ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

裕福なキチガイ家族のお話!めちゃくそくそくそ面白い!!!!! 娘のガーリーちゃんと息子のソニー君、見た目は高校生くら…

>>続きを読む

ハッピーファミリーに愛された男。 「ウィッカーマン」系の「なんか変」にカテゴライズされるメルヘンちっくなホラー。開始…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

処女膜再生手術中天井から降ってくるオイルマンのシーンだけでもう100点。 足に障害を持つ青年が死刑囚から教わった呪術…

>>続きを読む

いやぁ素晴らしい。 なけなしのお年玉7千円だして買った甲斐がありましたよぅ。 ジャケにもなっている処女膜再生手術中の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「バンパイアを葬るには 心臓を撃ち抜くか 首を跳ねるかだ」 '23〜'24冬のホラー/ミステリー祭③ 職人、ロイ…

>>続きを読む

貴族の社交界に潜伏する女吸血鬼が、美しい令嬢に恋心を抱いてしまう。"百合系ヴァンパイア"の古典「女吸血鬼カーミラ」を題…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人間は一皮剥いちゃえば誰でもほとんど変わらないし、それこそ死んじゃえば、単なる肉塊に化すだけで何も変わらないのだなと。…

>>続きを読む

スタン・ブラッケージという男がいる。この男、実に50年に渡りアンダーグラウンドにて実験映画を作り続けてきた。代表作に"…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【こじらせ旦那と美しい妻の倒錯劇場】 ラウラ樣がご出演されたディスクをコレクションしたく思い「ラウラ・アントネッリ 7…

>>続きを読む

あーこりゃaonisaiさんの言うとおり谷崎の『鍵』です。 神代版『鍵』がコメディだったように、これもセクシャリティを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 ずいぶん前にCSで録っていた町山UFOでの本邦初公開、フィル友のHKさんがレビューされて気になっていたものをようやく…

>>続きを読む

CS番組、町山UFOを録画鑑賞。 ブライアン・デ・パルマ(当時32歳)の商業映画デビュー作品ですが、日本未公開で今回の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ようやく観ました! 昔から探してた"SFレーザーブラスト"♪ Z級を覚悟して挑んだけれど、そこまでドイヒーな作品じゃ…

>>続きを読む

どこにでもいる平凡な青年ビリーはある日、車で荒野をさまよっていると謎の武器を見つけた。 それはエイリアンが地球に残した…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

20世紀を代表する演出家、前衛芸術家であるタデウシュ・カントールの舞台をワイダが撮った作品。 観客が入ってきて、席に…

>>続きを読む

ポーランド映画祭2019 タデウシュ・カントル、名前は有名だが最近はその演劇作品を観る機会がなかなかなくぜひ何か観た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトルでギョッとしてWOWOW録画。 渡哲也特集 もみあげがすごい渡哲也 既に西部警察の大門部長刑事😏 石原プロモー…

>>続きを読む

WOWOW録画鑑賞 特集「渡哲也を偲んで」 ゴキブリ刑事シリーズの2作目。 これも面白かった! 1973年東宝・石原…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

モリコーネの耽美なメロディ が流れる中、残虐な異常犯罪と …

>>続きを読む

私がジャーロに傾倒する事となった、私的記念碑的作品です。 中学生か高校生の頃、地方テレビ局の日曜午後のロードショーで…

>>続きを読む

ピンクのルージュ

製作国・地域:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.1

あらすじ

欧州セクシー女優4人、シルヴィア・クリステル、モニカ・ヴィッティ、ウルスラ・アンドレス、ラウラ・アントネッリが各々2話に主演した官能ドラマ。全8話のオムニバス!元祖エマニエル夫人、S・クリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エマニュエル夫人で一世風靡のシルヴィア・クリステル、初代ボンドガールのウルスラ・アンドレスら70年代当時のセクシーな女…

>>続きを読む

セクシー4大女優のオムニバスとなったら、素晴らしかったのだろうけど、顔触れで全然違うやんとなった。 セクシー度の順番…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

公園でサボっていたアラン・アーキンの自動車検定員の元に、フリスビー。マッケンジー・フィリップスとサリー・ケラーマンの女…

>>続きを読む

しょぼくれオヤジとやさぐれ少女2人の70年代ロードムービー♡♬*゚ LAからNYの自由気ままな旅。ベガスでタダ食い、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オタク少年が自分を馬鹿にしてきた少女をあやまって殺害。母親は隠し部屋に彼を匿うも死亡、その後ある家族が引っ越してきて・…

>>続きを読む

【映画の中のマザコンならば推せる】 初手から邦題に笑う😂 こういうタイトルを目にすると気になってしまう性分をどうにかし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1978年のフランス産コメディ。 フランス人観光客の男女がコートジボワールに行って楽園やら恋だのを満喫する話。日本の…

>>続きを読む

【あらすじ】 フランスの男女たちがアフリカのリゾート地でバカンスを楽しむ中、それぞれの恋愛や人間関係が交錯し、笑いと皮…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.4334 衛星劇場の『乙羽信子 生誕100周年記念特集』から。 山田洋次監督作の共同脚本として知られる朝間義…

>>続きを読む

秋田、角館。 北国に桜前線に乗って、ひとりの新米教師が九州からやってきた。 この地に武田鉄矢が降り立った唯それだけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ホラーマニアックスシリーズBlu-ray版にて。 まず初めに、、、アホ映画です。フィッシュマンとバーバラ・バックのビ…

>>続きを読む

1891年5月、カリブ海を漂流する一隻の救命ボートがあった。乗っているのは囚人船ケイアン号に収容されていた囚人たちと軍…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロンドン郊外にある男子校の 教師《ロバート》と結婚した …

>>続きを読む

FANZA か Xvideos にありそうな邦題なんとかして(笑) 原題:Fear in the night なんで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんの映画かと聞かれれば当然「猿」の映画だが、どんな映画かと聞かれれば正直よく分からない…。ドパルデューが飼う事になる…

>>続きを読む

終盤以外は結構退屈なんだが、ジェラール・ドパルデューが悲嘆に暮れてどうでもよくなった辺りから急激に面白くなる。建物に火…

>>続きを読む

アニマル大戦争

上映日:

1978年02月11日

製作国・地域:

上映時間:

98分

ジャンル:

3.1

あらすじ

オゾン層の破壊により野生動物が錯乱し人間を襲おうとする。文明から遠く離れた荒野を旅する小さな登山グループは、凶暴な自然の大群と生き残りを賭けて戦わなければならない。

おすすめの感想・評価

ガブガブ!ガブガブ!やっぱり洋画の醍醐味といえばアニパ二よなぁ、ぺろぺろ オゾン層破壊の影響で高地の動物さん達が人間…

>>続きを読む

『ジョーズ』の超劣化版パクリ映画『グリズリー』がうっかりヒットした事に気をよくしたのかウィリアム・ガードナー監督が翌年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作のオマージュと言われてる 『ニンフォマニアック』にも 40年を経て出演を果たしている ステラン・スカルスガルド。 …

>>続きを読む

顔面だけで言ったら息子達を凌ぐ美形っぷりの若ステラン・スカルスガルドが見られる。22歳ぐらいか。191cmの巨人ゆえス…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

家ネコは見た!! 古城で起こる連続殺人事件。某ドラマの市原悦子みたいにその全てを物影から目撃するネコちゃんが可愛いマ…

>>続きを読む

「Seven Deaths in the Cat's Eye」 キャッツアイの7つの死 1890年代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鳥獣の悪魔ガーゴイルが伝説の存在ではなく実在した生物であると考える考古学者とその娘は、砂漠の骨董品屋で奇怪な骨を見つけ…

>>続きを読む

地上の支配を企むガーゴイルと戦う話。 これテレビ映画だよね? 時々アイキャッチ入れられるように場面がフェードアウトする…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ナインス・ハート」 https://youtu.be/b_FtnDctz64 こちらYouTubeで解説しており…

>>続きを読む

あの「カリオストロの城」の元ネタと一部では囁かれている(マジ!?)チェコ産ゴシックファンタジー。ストーリーは至極単純、…

>>続きを読む

皮ジャン反抗族

製作国・地域:

上映時間:

82分

配給:

3.1

あらすじ

普段は自動車修理工として真面目に働く新治は、週末になるとディスコ“アポロン”へと繰り出し、日頃の憂さを晴らしていた。ある土曜の夜、新治はそこで女王然とした女・メグ率いるグループとスケバン・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

舘ひろし 声が小せぇw すんげぇ小せぇw ちょっとココロ病んでるレベルだw ウルトラハイパーツッコミどころ満…

>>続きを読む

舘ひろし主演映画、タイトルが「皮ジャン反抗族」とくれば、当時多くの人が連想したのは舘ひろしが創設したバイクチーム「クー…

>>続きを読む