映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
塾講師の渡会には、誰にも言えないある病癖があった。それは、人前で決して見せることのない顔を覗き見た時、この上ない快感を得るというものだった。そんな渡会が住むマンションの階下に、真柄夫妻が越…
これ、この“覗き”のシステム、どうなってるんだろう、、、スゴい気になる。色んな意味でドキドキ、ゾワゾワする。 江戸川…
薄いありがちな夫婦のドラマを覗きの人間の視点から描いて少し面白くしている程度の話かなと思っていたら、いきなり夫が妻を殺…
高齢の母親が亡くなって鈴木家の子供たちは悲しみに暮れています。本当に仲の良い家族だったのです。 ところが、母親の遺産分割を巡って雲行きが怪しくなります。 長女と次女は実家を処分して売却した…
舞台挨拶あり。 (大塚寧々さん・有森也実さん・松本明子さん・たつなりさん・真木恵未さん・船ヶ山哲さん・川瀬陽太さん・藤…
相続問題をコミカルに描いた作品。 誰だって争いたくはないし分をわきまえない主張はしたくもないしされたくもないと思うの…
世界大戦後。戦争犯罪人となったライヒトは、大量に放置された生物兵器「鉄傀」の掃討任務をこなす中で、上官であり恩人でもあるエススに想いを寄せていた。そんなある日、エススは任務の途中ある男を追…
舞台挨拶上映。 実験映像やPVを踏まえ本編30分弱。 限られた尺にいっぱいいっぱい詰め込んだ感じは、正直なところおっ…
学生インディーズ作品で、ノリは『運び屋マキちゃん』や『DAICONフィルム』を思い出す。 予想以上に、楽しめました。 …
社会運動が高揚していた 1970 年代の日本、新左翼過激派集団「東アジア反日武装戦線“さそり”」のメンバーであった桐島聡。若き桐島は重要指名手配犯とされ、いつ逮捕されるかわからない緊張感の…
(足立正生監督舞台挨拶付き上映) 半世紀に及ぶ逃亡の末、末期がんで亡くなった東アジア反日武装戦線「さそり」の元メンバー…
東アジア反日武装戦線“さそり”のメンバーで指名手配を受けた桐島聡の生涯を、元・日本赤軍メンバーで指名手配を受けた足立正…
OP+フェスのん!今日本で最も信頼して観れる映画監督と言っても過言ではない山内大輔監督作品で、山内監督のフィルモグラフ…
健太(13)と祐二(10)、母親の朝子(34)の3人の母子家庭はある地方都市の団地で暮らしている。健太は母と弟に少しでもマシな未来を約束するため、 必死で勉強している。 健太を時折つつむの…
あの単調な音楽が耳から離れず、ずっと前から聞いたことがある音だと主役のケンタくんも言ってたが、その音が表すのは、誰もが…
2025・10・28 TOHOシネマズシャンテ 東京国際映画祭 3作目 上映後 大塚監督と団地管理人役の尾関さんが登…
1927 年。活動写真に魅了され、「あした」を夢見て青森から上京したサネオとハジメは、ひょんなことから吉祥寺初の映画館“井の頭会館”で働き始める。兄・ハジメは活弁⼠、弟・サネオは社⻑として…
初回31日間無料
観ているうちに、ちょっとしたチグハグさに由来した違和感が積み重なっていったのだが、終わってから、「あぁ、これは“吉祥寺…
【視点と主軸が定まらなかった…🤦】 染谷将太目当てで鑑賞。ちょっと違った。 🎥全体の感想 バウスシアターを知ってる人…
中学時代に亡くなった友人の墓前で旧友の哲也と再会した達生は、バイト先の元同僚・結衣と3人で、夏休みの数日間を地元の田舎町で過ごすことになる。達生の父が社長を務める経営不振の工場の寮に滞在し…
初回30日間無料
言いたいこともロクに言えない。言えば立場が悪くなる。それは「弱さ」と分類される。いつどんな世だって強い者が弱い者から搾…
中山優斗さん主演ということもあり、初日、舞台挨拶回鑑賞 ひと夏の物語を、技能実習生との交流などを描いた青春群像劇。 …
『箱男』 ――、それは人間が望む最終形態、すべてから完全に解き放たれた存在。ダンボールを頭からすっぽりと被り、都市を徘徊し、覗き窓から一方的に世界を覗き、ひたすら妄想をノートに記述する。カ…
安部公房原作ということで純文学らしい意味不明さではあるけど、もっと変で、もっと支離滅裂だろうと身構えてたから、意外にし…
50年前に現在のネット社会を予見していた、 安部公房氏の原作。 27年の時を経て、ようやく結実した 石井岳龍監督による…
ある⽇突然、街中でぶつかって階段から転げ落ち体が⼊れ替わってしまった⼩説家の辺⾒たかしと、美容師の横澤サトミ。なんとかお互いになりきりそれぞれの⽣活を送ることになるが、たかしの妻・由莉奈に…
初回14日間無料
【初日舞台挨拶付上映(小出恵介・風吹ケイ・いまおかしんじ監督登壇)】 「男はサイコー、男はチンコー」という歌で始まる…
お約束のビーサンで東京からお越しになったいまおかしんじさん 映画もトークも今回もやたらおもしろかった 大林さん大好き…
探偵映画の製作に取り組む監督の桐⼭。しかし、出演していた⼥優・美⽻が謎めいた失踪を遂げたことから、撮影は中⽌に陥ろうとしていた。桐⼭は、美⽻の兄を名乗る謎めいた男・真とともに美⽻の⾏⽅を探…
若さ爆発してる。 こういうフィクショナルな映画は日本の映画祭じゃ受けないだろうな、でもやりたいのわかります。 なんとな…
ピクニックと同時上映、若き大学院生の映像どうたら学科?ということで映像のこだわりが凄い!僕は映画通でもないので、映画を…
ヒトシの友人は数年前にバイクの事故で死んだ。ただ、ヒトシが心を閉ざし始めたのはそれよりも前のことだ。事故で死んだ友人の妻・美緒は、当時ヒトシと恋人関係だった。 しかし、美緒はヒトシとの交際…
監督とキャストのトークショー付き "シャーデンフロイデ"という初めて聞く言葉 この映画でのシャーデンフロイデは人の…
石とシャーデンフロイデ[100分/監督:白磯大知] ★★★★ シャーデンフロイデって言葉は初めて聞いた。 みんな…
“忘れられない"を乗せて走る。父親の死から背を向けて生きてきたダンサーの暖。6年後のある日。踊ることを辞めた暖は故郷からやってきた幼馴染の壮介によって、父の残した一枚のメモを辿る旅へと連れ…
こういうのが観られるからミニシアターは良いなあ。 父の死から6年。ダンスを諦めた暖は幼馴染の壮介と共に父が残していた…
父の死から6年。父が遺したメモを辿る旅へと車を走らせる。 仕事で観させていただきました。 監督が主演も務めてる作品で…
世界から置いてきぼりをくらったような日本のすみっこ。 雑草だらけの田んぼに空っぽの家、小さな天文台と海、それに原発。 たったそれだけが私たちの世界だった 2014 年の夏。 捨てられたよう…
おせんべいめちゃ食べたくなる映画やったなぁ!奥野瑛太がおせんべい食べる音が凄く良いのよ、サクサクサクサクサクサクサクサ…
【支えあうこと】 なんか色々考えさせられる作品だった。 海外のライターも原発事故後の福島にあって斬新な切り口で市井…
男はすべてを諦め、女はその男の手をつないだ-----。 貧しいながらも淡々とした日々をすごしていた小暮修のもとに、ある日突然現れた先輩の乾。 彼は修の家にあがりこみ、修にかつて関係のあった…
めちゃんこ豪華キャストの片腕ケモノボーイ映画なんやが、監督が我らが夏目大一郎ってことで……期待半分嘱望半分!で観に行っ…
和田光沙さん、 本作で第3回宮古島チャリティー国際映画祭 ストーリー長編部門最優秀主演女優賞、 受賞おめでとうございま…
夫婦で不法投棄の不燃物を漁る悟(管勇毅)と亜居(門田麻衣子)。廃材からオーダーメイド玩具を作りながら、ふたり慎ましく暮らしていた。そんなある日、意図せず持ち帰った昆虫から未知の寄生体が妻の…
年末なので、全部忘れるために、 メモ「多重魂」「撥体」3 あの世界の、あのゾンビ達、それ自体が、哲学ゾンビ。ってネー…
まずは哲学ゾンビになって心を失った妻を演じた門田麻衣子さんの凄さよ… 心が消滅していく過程を機微に演じつつ、人間と哲…
ある日、日本は故郷を追われた惑星難民 X の受け入れを発表した。 人間の姿をそっくりコピーして日常に紛れ込んだ X がどこで暮らしているのか、誰も知らない。 X は誰なのか?彼らの目的は何…
『盤上の向日葵』をみる前に WOWOW録画 2020年刊行の小説を映画化とか。 原作未読📖 作者はフランス人と結婚し、…
SFミステリー的なストーリーで、なかなか考えさせてくれる映画でした😄。 この映画は、貧乏記者の笹を中心に話が進みます…
養鶏場を営む田中家に”嫁いだ”田中優子(佐々木心音)は、夫の姉である田中里実(久田松真耶)にいびられながらも、慎ましく日々の生活を送っていた。そんなある日、優子の夫である田中良介(木口健太…
これは掘り出し物の良作でした。とある養鶏場の家族のお話なんですが、ストーリーが進むにつれて、隠されていたキャラクター同…
全く知らない作品でしたが、たまたまU-NEXTに届いていてフィルマでの評価も高いので観賞🐓 牛丸亮 監督作品 …
廃れていくピンク映画業界で⽣きる映画監督・栩⾕と脚本家志望だった男・伊関、そしてふたりが愛したひとりの⼥優・祥⼦。タイトルに引⽤された万葉集の和歌「花腐し」とは、きれいに咲いた卯⽊(うつぎ…
傑作。 「火口のふたり」については少し否定的な感想を書いてしまったが、荒井晴彦を誤解していたと思った。 別の男性(ピン…
脚本家志望だった男と、ピンク映画監督から落ちぶれて借金回収屋になった男。なんとなく意気投合したふたりは、それぞれの最愛…
娘を探し続ける夫婦、そこに現れた若い女 衝撃の展開でみせる愛とトラウマ、再生と喪失 出版社に務める雅之とその妻の涼子。 どこにでもいる平凡な夫婦の生活は5年前を境に一変した。5歳になる娘の…
《性欲事情による自身欠如をまさぐったセンシティブな夫婦の悩み》 上映後に坂本監督、脚本家の中野さんが舞台挨拶に訪れ、…
西山さんと水澤さんの中年夫婦の芝居がとても良い。それにもまして中野さんの脚本に痺れる。『鼻腐し』は措くとして、『天国か…
元写真家の理子奈は、愛息、大地の子育てに追われる毎日を過ごしている。 東北の被災地出身の彼女は、震災で家族が離散した過去があった。 だからこそか、自分の理想的な家族を作ることに執着している…
こりゃあひでぇわ! うん、これも「こいびとのみつけかた」同様に完全なるキャスト目当てやったが、これまた演出と脚本、編集…
2023年12月23日横浜シネマリンにて岩崎孝正監督、中村守里舞台挨拶回を鑑賞。入場をフライングしてしまいトチッたこ…
変わり者のトワと変わり者の園子。二人にしか分からない世界。二人にしか分からなくていい関係を作り出すラブストーリー。コンビニで働く女の人・園子に片想いをしているトワは、毎日植木屋で働きながら…
「これはメロドラマ=俗っぽい恋愛劇である」の高らかな宣言ではじまるけど、これがまったくのミスリード。芋生悠さんもたまに…
恋人なんて空想上の生き物…そんな風に考えていた時期が、僕にもありました😌 独特な空気感を持つ二人、植木職人トワとコン…
トラック運転手の春日部⻯平(浜田学)は、ある日公園で襲われている女性・のぞみ(佐々木心音)を助ける。 訳あって一年前に家を出て、今は住む家もなくホームレスをしているというのぞみに、 「バイ…
11月19日は樋井明日香さんのデビューシングル 「♡Wanna be your girlfriend♡」が発売された日…
いまおかしんじ監督が、長距離トラックを舞台に行くあてのない男女の姿を描いたロードムービーは、拾われた女と捨てられた男と…
昭和63年の年の瀬。夜の街・銀座では、ジャズピアニスト志望の博(池松壮亮)が場末のキャバレーでピアノを弾いていた。博はふらりと現れた謎の男(森田剛)にリクエストされて、“あの曲”こと「ゴッ…
ノンシャラン=呑気な、冷淡な、というような意味がある。言い方を変えれば、何にもとらわれず自由気ままに、とも捉えられる。…
フィルマークスを久しぶりに覗く。この映画を見たのもふた月近くまえで、よくおほえていない 笑 1988年、バブル末期。…
川島伸夫が缶チューハイ片手に海にやってくる。どうやら道に迷ったようだ。 道端に「天国」と書いた紙が落ちている。 「天国か、ここ?」酔った頭で考える伸夫。しばらく行くと妻の麻由子に出会う。 …
これから始まります…終了後にはいまおかしんじ監督の舞台挨拶があるそうな。 ではのちほど〜 今週のシネマスコーレのレ…
2023.10.9 50-150 再鑑賞2023.12.30 57-168 最高やった。役者さん、監督、脚本、ロケー…
元々は甲府の社会人野球チーム“エリュマントス”のチアリーダーだったココ、ユナ、ミズキ、リナ、スズ、サラはマネージャーの宍倉に連れられて地方の催事場などでのイベントに出演させられ、あちこちで…
8月17日は日本青年館で 長山洋子さんのコンサートが開催された日です!(1987年) あの熱狂から37年という節目(中…
ミスマガジン2022の人たちが出演する大人のほろ苦青春映画。 知ってる顔誰もいない!と思ったら「グリーンバレット」は…
杉下可南⼦(43)は夫・⽅正の浮気が原因で家出して東京下町の⼤衆⾷堂で働き始めた。履歴書に書いた33歳という嘘はすぐにばれるが、店主の芳雄と芳雄の娘・泰葉は可南⼦の明るい性格が気に⼊り、快…
「40代の主婦と若い男の恋愛モノ」というあらすじを読んで、興味を持って観てみた。 最初はちょっと面白かったんだけど、観…
つい先日、本作を観ようとシネマート新宿のサイトにアクセスしたら、上映スクリーンが悪名高いスクリーン2やったからヒヨって…
森村抄子(行平あい佳)は36歳のバツ2で、派遣社員として働きながら娘を育てているシングルマザー。高校の同窓会で、初恋の相手で産婦人科医の北田一樹(青柳翔)と再会し、ホテルに誘われる。数年ぶ…
惚れたが悪いか。このダサさ。 先生、双子です。このくだらなさ。 桜舞い散るおでん屋台。このほのぼの。 城定秀夫の品格を…
久しぶりにU-NEXTから無料トライアルの案内が来たので、1ヶ月間だけ登録予定。 このシステム、不定期過ぎて未だによく…
2023年11月3日の『ゴジラ-1.0』公開を記念して、2016年に公開され興行収入82億円超の大ヒットを記録した『シン・ゴジラ』のモノクロ版の製作が実現。庵野秀明氏が企画提案、樋口真嗣監…
『シン・ゴジラ』ファンのための映画かなぁ。 このド級の災害映画が、より削ぎ落とされ洗練された恐怖を手に入れた。 …
『ゴジラ -1.0』を観た勢いでコチラも鑑賞。 作品内容としてのレビューは『シン・ゴジラ』を参照願います。 今日新た…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
わたくし、AV以外のエロコンテンツはどちらかと言うとシナリオ派の人間なので別にエロ薄くても評価するスタンスなんですよ(…
OP PICTURES+フェス2023 で鑑賞、舞台挨拶付き ピンク映画なので、濡れ場のシーンも当然ありますが、ちゃん…
学校にも⾏かず、引きこもりがちの主⼈公・ゴウ。 夢中になってプレイしている建設系 VR ゲーム「ビルドワン」で世界ランク2位の腕前を誇るが、ある⽇、祖⽗のアキラにあっさりと⾃⼰ベストを突破…
MIRRORLIAR FILMS FESTIVAL vol.1(オープニングセレモニー)の試写会にて、鑑賞。 小堺一…
18世紀後半、東北。冷害による⾷糧難に苦しむ村で、⼈々から蔑まされながらも逞しく⽣きる凛。彼⼥の⼼の救いは、盗⼈の⼥神様が宿ると⾔われる早池峰⼭だった。ある⽇、凛の⽗親・伊兵衛が村中を揺る…
民俗学的題材を真正面から描く、随分シブい作品でありました。とくに画と音は一級品! 楽しみました。 特筆したいのは、異…
「遠野物語」から着想を得たオリジナルストーリー 「遠野物語」とは民俗学者の柳田國男さんが明治43年に発表した岩手県遠野…
熊野遥風は、家族と価値観が合わず、大学進学を機に実家を飛び出し、ベンチャー企業で活躍していた。しかし、目標達成のためには手段を選ばない性格が災いし、パワハラを理由に退職に追い込まれる。復讐…
おそらく低予算で制作された作品だと思いますが、ちょっとした脇役も含めて俳優陣が充実しているので、あまり安っぽく感じま…
自己中で野望に燃える20代女の物語。 映画の主人公としては珍しいタイプだし、設定はすごく面白い。 ベンチャー企業、2…
北海道オホーツク海沿岸の国境の町<根室>でロシア人相手の中古電器店を営むその男(章二)には、「死にたい」理由があった。自死ではなく「殺されたい」と願う男は、シンガーの夢を諦め、生きる意味を…
ことし最初に観た映画が『タスカー』だ。極私的ではあるが、文句なしの年間ナンバーワンになるだろう、と思う。「悲しみ 苦し…
実際にあった嘱託殺人事件をもとにしているということでしたが、この映画ではことごとく失敗し、最後は偶然トラックに撥ねら…
とある街の喫茶店を事務所代わりにしてしがない探偵業を営む連城新次郎は、ギャンブル好きで酒癖の悪い中年男。ある日、闇の賭博場でトラブルを起こした新次郎は、顔なじみのヤクザである笠原組幹部の恭…
Well, I'm a rough detective …
2022年12月公開 やはり探偵には“美女に人探し”が良く似合う 探偵を主役に据えた映画やTV ドラマ 小説や漫画…