ジョン・ル・カレことデビッド・コーンウェルが自らの半生について語るドキュメンタリー。 幼い頃に自分と兄を置いて母は…
>>続きを読むフィルマにはアメリカとありますが、イギリス産の実話ベース・モノクロ戦争映画 迫力ある艦隊戦、リアルな砲弾装填、そして…
>>続きを読む物語は、16世紀のロシアを舞台に、ツァーリ(君主)であるイヴァン4世(イワン雷帝)の生涯を描いている。映画は全3部とし…
>>続きを読む【第35回ベルリン映画祭 金熊賞(短編部門)】 ドイツのフェミニスト映画作家ヘルケ・サンダーの短編。「今日の夜までに自…
>>続きを読む海辺の殺人事件。現場には海草などが残されていた。新東宝の海女もののような出だし。それから、催眠術師、心理学者などが登場…
>>続きを読む子育てを楽にする子供の監視カメラ、「おたすけハンド」を購入した夫婦。このカメラがあれば、いつどこにいても子供がどんな様子かを確かめることができる。しかしこの夫婦は、このカメラがもたらす恐怖…
>>続きを読む短編ホラーとしてはとっても良い。すっきりはしないが
母親がネグレクトなんかと思ってたんけどそこは関係ないんですかね? そのような おたすけハンドって事? はぁ?
冷徹無欠の暗殺者キールと粗暴な相棒パーマーは依頼のあったターゲットを殺そうとモーテルに。 いつも通り任務は完了するが、暗殺を目撃した若い女に逃げられてしまう。 目撃者を消す為、キールは部屋…
>>続きを読む夫と子どもたちよりも1週間ほど早く、荷物を運ぶため新居にやってきた妻のメアリー。かつてはこの地区に住んでいたメアリーだったが、初日から不気味な移動アイスクリーム販売の車や、不穏な引っ越し業…
>>続きを読むつまらん とメモには書いてある。
海兵隊員のジェシカにはエイミーという13歳の妹がいる。しかし、ジェシカがアフガニスタンから帰国する日の夜、エイミーは人身売買業者に拉致されてしまった。警察からは全て任せるよう釘を刺されたが…
>>続きを読む父逝去の報せを受け、娘が嘆きながら数年ぶりの実家に向かう。父を介護していた従弟と口論し、そして近親者が続々と集うなか、遺体の扱いを巡って事態は迷走していく…。
手持ちカメラのブルブル映像に長回し、その上エクストリームアップ多様について確かにやり過ぎ感が否めません。 個人的には、…
>>続きを読む