コチラもBGMの凄さを感じたショート作品。 サインペンで描かれた手書きのイラスト達がイキイキ動く。 音楽と人物デザイン…
>>続きを読む社会見学の帰り、孤児院で暮らす1人の少年が母親を捜すために脱走する。行く当ても所持金もない彼は、公園でパフォーマンスをしていたピエロのおじさんに拾われ、アシスタントとして寝食を共にするよう…
>>続きを読むわーんこの日活児童映画も素晴らしいぞ。進路で友情に亀裂が入るお年頃。お父さん職場の事故で亡くなって夜は組み紐の内職して…
>>続きを読む窓から明るい光が差し込む部屋で女性が男性を問い詰めている。窓辺には所在なげに座っ ているもう一人の女性。どうやら男性が別の女性を部屋に誘ったその現場に遭遇してしまったようだ。 問い詰められ…
>>続きを読む翼をください!! 勝手にマカヴェイエフ特集① ゴダールやブニュエルから多大な影響を受けたと言われる旧ユーゴスラビアの…
>>続きを読む仲間と結成したメディア・グループ。ヤンゴンの街を自由に歌い、羽ばたく鳥のように、ポップなリズムと真っ直ぐなハートで、10代が起こした革命の旅が始まる。
山形国際ドキュメンタリー映画祭Day3 ミャンマーの実態を若者が描く ミャンマー国内のクーデターを 若者目線で着目…
>>続きを読むブラウニング監督×ロン・チェイニーの「三人」(1925)に次ぐ四作目。原題「The Black Bird」。 ロンド…
>>続きを読む父親のDVから逃げたソープ嬢の顛末。 児童虐待とか、教養を持ち合わせていない人への社会のシステムの作用とか、描きたいテ…
>>続きを読む「そんな簡単におろすなんて言わないで!双葉ばっかり自由に生きて、私と何が違うかったの?幸せの鳥がなんで来なかったのよ…」