1920年代製作のおすすめ映画。この年代には、カール・テオドア・ドライヤー監督のグロムダールの花嫁や、ナタリア・グランが出演するミス・メンド、新バビロンなどの作品があります。
三人、いや、四人の男と一人の女のアクション映画で、正直長いけれど、映画黎明期にこれだけのアクションが出来ていたことはや…
>>続きを読むマックス・ラインハルトの舞台「ズムルン」をルビッチがせむし男を、ポーラ・ネグリが舞姫を、それぞれの当り役を演じて映画化…
>>続きを読む1925年、日本、ドラマ、モノクロ、サイレント。 都会の学校に進学した青年達と、家が貧しく進学出来なかった秀才青年と…
>>続きを読むフォードが海軍士官学校を舞台に描くメロドラマ。 フォードは「群れ」が過剰だ。行進、教練、ダンス、フットボールの10万の…
>>続きを読むショート作品🎞️ なんかまだミッキーもミニーも不細工な時代だ😓 ミッキーって、歯・・あったんだっけ😳 なんだかん…
>>続きを読む仇討ちの仇になった男が女に助太刀アレンジされ面目がないのと女の情念に悩まされると言うサイレント時代劇。ウーンなんて現代…
>>続きを読むジョルジュ・メリエスを想起させる手品的見せ物を強調したエイゼンシュテイン初期作。 セルゲイ・M・エイゼンシュテイン監督…
>>続きを読むサイレントコメディのショート。 お約束の笑いはいつの時代も同じ。 二人の水兵さんのオフの楽しみは乗り慣れない車で街に…
>>続きを読むジャン・ルノアールだから見てみました。ルノアールにとっては、映画の可能性を試してみたと思いますね。所謂、習作の範囲。S…
>>続きを読む元祖「オペラ座の怪人」(1925)で有名なロン・チェイニーの初期傑作。原題は「The Penalty」。 小児の時に…
>>続きを読む✔『百貨店』(3.5p) 及び『パンドラの箱』(4.0p)『淪落の女の日記』(3.5p)▶️▶️ フランク·タトル…
>>続きを読むベルリンからカット割りを多めにして、視野を世界全体に拡げたような作品。 秒数が短くなってカット1つ毎の味わいは減じて…
>>続きを読む元のタイトルは「地獄の鐘」だが、日本版タイトルがネタバレ(笑) ディズニーの「シリー・シンフォニー」シリーズ第4作に…
>>続きを読む[蝋人形は動かない] 40点 パウル・レニ、ドイツ時代最後の作品。後の"蝋人形館"ものという狭すぎるジャンルの開祖的…
>>続きを読むロシア最古のドキュメンタリー。 山形国際ドキュメンタリー映画祭2019にて。 11本目。 トークメモ フィオードロ…
>>続きを読む「魔人ドラキュラ」(1931)「フリークス」(1932)のトッド・ブラウニング監督と名優ロン・チェイニーの同志タッグ最…
>>続きを読む