1970年代製作映画 おすすめ人気ランキング 7195作品 - 102ページ目

1970年代製作のおすすめ映画。この年代には、マノエル・ド・オリヴェイラ監督の破滅の恋や、ダイアン・キャロルが出演する愛しのクローディン、ストリートなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

サンドアートのアニメーション。 ワンカット映画と捉えることも可能だと思えたくらい、サンドアートって可能性だらけだった。…

>>続きを読む

一つの家族を描いた短編…(アニメ) お医者さんが来たり、救急車が来たり… と… 物語は(なんとなく)分かった…(字幕…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大傑作。不幸せな女がピッタリなフロリンダ・ボルカンが儚くて切なくて尊すぎる。 ボケた義母、怪我で寝たきり夫、ニートな…

>>続きを読む

オキナワン ドリーム ショー

上映時間:

180分
4.3

あらすじ

沖縄の復帰直後の風景を独特な視点で凝視したロードムービー。このフィルムは〈通り/過ぎる〉時の風景が見せる刹那やその時々の日常にこだわりつつ、時計の時間から遠く離れて視線を解きほぐす。復帰前…

>>続きを読む

監督

おすすめの感想・評価

120分程のバージョンを鑑賞。監督最新作の『変魚路』と続けて観れたのが尚良かった。 開始早々、画面手前の赤い服を着た少…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レイプ事件を遭遇した女性が過去の暴行事件を回顧しそれが現実や回想が入り乱れ二人の女性の受けた傷がどんどん積み重なりラス…

>>続きを読む

1年前にシネロマン池袋で観て傑作だと感心していたがメモ一つ残してなかったら内容すっかり記憶喪失状態になったので再度。2…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ついに家族も家も失うジェイミー少年、この世に居場所が見つからず右へ左へ走り回る、第2部。 とはいえ、父方のイジワルな…

>>続きを読む

祖母が亡くなり兄もどこかへ連れていかれ、孤独になってしまった少年は父方の祖母の家に引き取られるが...というお話 『…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夫婦がドライブの途中で立ち寄ったアリゾナの砂漠にあるレストラン。妻がトイレに席を立った間に夫が姿を消してしまう。店主が…

>>続きを読む

'23 7/20作品登録していただきました。 7/28 円盤化記念レヴュー!! 【激突!】のリチャード・マシスン自…

>>続きを読む

女子学園 ヤバイ卒業

製作国:

上映時間:

82分

ジャンル:

配給:

2.5

あらすじ

“高校生も混ざった乱交パーティ”の見出しの新聞を手に、矢代園長は激怒していた。純潔教育を掲げる学園は大騒ぎで、早速風紀粛正に乗り出した。一方、卒業式を間近に控えた中学3年生・久保忠江を中心…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

夏純子さん主演の女子学園シリーズ2作目! てか… 1作目とこんなにテイストが違っていいんだろうか… 曲がりなりにも?…

>>続きを読む

⌛️今年で昭和100年らしいので昭和の作品を観ようシリーズ⑨⌛️ 女子学園シリーズ第二弾🌹 白ばら学園の表記がひらが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

真の愛情を模索している陰気な青年(中村良二)が、安定した生活環境を得るべく売春行為を働いている少女(片桐夕子)と接触す…

>>続きを読む

シネロマン池袋で鑑賞。 片桐夕子が薄幸な天使オーラを目映いばかりに炸裂させる、いどあきお脚本作。男性の持つ娼婦/聖女幻…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2024.11.22 城山観光ホテルは半旗掲揚? https://kyoto-hiraiwa.co.jp/produc…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行する…

>>続きを読む

☆☆★★★ ※ 鑑賞直後のメモから 桜田淳子主演のサスペンスミステリー。 パリに留学中の桜田淳子の元に、姉の夏…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

バイク、女体、疾走する車載カメラの映像がけたたましいエンジン音をバックにカットバックする『スコルピオ・ライジング』かよ…

>>続きを読む

東京🗼は三部制だったのか?中間部生徒に南美川洋子、篠田三郎、小倉一郎が、夜間部に成瀬亜紀子、小野川公三郎、八並映子が配…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

教え子(風間杜夫)と一緒に同棲生活を開始した女教師(市川亜矢子)が、同級生の少女(梢ひとみ)から妨害工作を受けてしまう…

>>続きを読む

若き風間杜夫の詰め襟白ブリで萌え死ぬ。若い風間杜夫観るともうそれだけで私胸が甘酸っぱく締めつけられて心動かされちゃうの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『少林寺三十六房』『酔拳2』の ラウ・カーリョン初監督作。 主演『マッドクンフー猿拳』が 凄かったけど、本作でも端役で…

>>続きを読む

神が宿ると刃も銃弾も通さない身体になるといわれる、「神打」という技があるらしい。アル中の師匠のもと、それのインチキ版で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なにこの映画。オープニングのアニメーションや、まるでミニカーみたいに撮影される車のシーン。いきなり山師然とふるまうオマ…

>>続きを読む

ダリ風の絵を無駄にコラージュしたオープニングが悪い前兆のようで初っ端から不安になる。コメディにしては死が強すぎてサスペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

山田洋次や森崎東はかつて野村芳太郎の助監をやっていたわけだから、本作はお師匠様自ら『男はつらいよ』を疑似演出したという…

>>続きを読む

「男はつらいよ」番外編。全盛期を過ぎた宍戸錠(+蛾次郎)には渥美清の真似は務まらないか、完全にキレ味を失った野村芳太郎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヘルマン・ヘッセの原作「荒野のおおかみ」(1927)を10代の時に読んだので懐かしくて鑑賞。ベルイマン映画の常連マック…

>>続きを読む

ノーベル賞作家ヘルマン・ヘッセの荒野の狼の映画化です。107分と短時間ですが、実写の映像にアニメなどを途中に織り込んで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スピンアウト「人斬り観音(1970)」は現在視聴困難というわけで、シリーズラストのこちらを再生。 にわかめくらとなった…

>>続きを読む

「極悪坊主」シリーズ最終作にして最高傑作! まぁストーリーは過去作と大して変わってないんだけども 味方サイドに志村喬…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

17歳の少女リンダ・ブレアによる切ないラブストーリー♡♬*゚ 精神病院から脱走した男に誘拐されるリンダ・ブレア。山小…

>>続きを読む

備忘録。 リンダ・ブレアが出ていた恋愛映画。 エクソシストからの・・

おすすめの感想・評価

イケメンに御用心!! スペイン産ジャーロ。家にやって来た高身長イケメンを奪い合う継母vs娘のドロドロバトル!ど田舎で…

>>続きを読む

片田舎の小さな村を舞台に、猟奇的な連続殺人事件にまき込まれる女性の悲劇を描くサスペンス♡♬*゚ 鮮血に染まる美女、スペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

冷え込んだ夫婦生活に苦しめられている歯科医師(ミシェル・ピコリ)が、日本から取り寄せた高級ラブドールを溺愛してしまう。…

>>続きを読む

歯科医のミシェル・ピコリが日本製ラブドールちゃんに恋をするお話🧡 OPから『こわれもの注意』の日本語ダンボールにニンマ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

血液の少ない華やかで美しいジャッロ映画🥀 主人公の若妻ダグマー・ラサンダー、驚くと鼻をピクピク動かすのが可愛すぎる🧡 …

>>続きを読む

超ウルトラスーパーおしゃれなミステリーサスペンス👍 ダグマーさん何回お着替えした?お部屋もエクステリアもバルセロナの…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1971年当時、政府見解では「存在しない」とされていた未帰還日本兵を今村昌平監督がタイで探し出し、日本に招いて取材した…

>>続きを読む

2024/11/30 2作目は、DVD紛失したので中古で購入して鑑賞。「未帰還兵を追って:タイ篇」から本作を観ると日本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クシシュトフ・キェシロフスキ監督作品。 DVDの日本語タイトルは『スタッフ(下働き)』なのですが、この「下働き」…

>>続きを読む

「スタッフ(下働き)」 冒頭、18歳の青年。ファッション関係の裏方の仕事、黒魔術の話、煙草の爆発、オペラの仕立屋、芸…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なにもかもに意味がある。セリフや説明的な描写が極限まで削ぎ落とされている。 新聞の空欄、わらべ歌(「鉄の翼」)。 象…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オーストラリア郊外の海岸で発見された黄色いパジャマを着た若い女の死体は、 身元が判別できない程に顔が焼け爛れていた。殺…

>>続きを読む

海岸で発見された若い女の無惨な焼死体。ピストルで喉を撃たれ、頭を割られた後、火にかけられていた。身元を証明する手掛りは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[美しき記憶の旅行、ゴシック版「砂時計」] 100点(ATB3位) 記憶とは美しいものだ。デジタルと異なる唯一のアナ…

>>続きを読む

さながらベルイマンがケン・ラッセルやマルコ・フェレーリに感化されて作ったかのような、70年代らしい風変わりさと格調高さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【サルトル哲学の根本命題】 ①即自は対自でない。 ②対自は対他である。 ③対自は脱自である。 「サルトルの場合、主体…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョージア映画祭8本目。 今回は珍しく事前に紹介文(といっても100文字程度のものだが)を読んでいたので大体どんなお話…

>>続きを読む

ユーロスペース ジョージア映画祭 めっちゃレア映画らしい。 客人を表面上は迎え入れたり、入れられたりするものの、そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

仮面ライダーやウルトラマンがメジャーなA級ヒーローならコンドールマンやアイアンキング、ジャンボーグA(エース)、スペク…

>>続きを読む

チャンピオンまつりの1本で第1話「ミラーマン誕生」のブローアップ版。 1話なので鏡京太郎が初めてミラーマンに変身するエ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1971年製作公開。原作武者小路実篤。脚色山田太一。監督中村登。芳紀25歳、超ミニスカート、テニスウェア姿の栗原小巻が…

>>続きを読む

中村登監督作品でいえば『暖春』『河口』『惜春』は個人的ベストであるが、本作は総括して好まなかった。 演技、撮影の面で…

>>続きを読む