#60年代に関連する映画 377作品 - 6ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

 ジョン・ヒューストン特集より  変な映画だけどすごい魅了された。 昔、南部に基地があり、そこで殺人が起きた。 …

>>続きを読む

ジョン・ヒューストン特集から3本目🎬 ホントは1001本の作品2本だけ狙い撃ちして終わりの予定だったけど、「"gol…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「幽霊屋敷の蛇淫」 冒頭、真夜中の街。馬車を降りた紳士。古城、卿との賭け事、黒猫、10年前に死んだ女エリザベス、怪奇…

>>続きを読む

【邦題の凄まじさ♡すこです♡】 定期的に観たくなる古典ゴシックホラー。 アントニオ・マルゲリーティ監督作品で1番のお気…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

謎の流星雨が地球に飛来した夜、人々はその美しい天体ショーに見とれたが、翌朝、流星雨を見ていた人々は失明。世界が大混乱に…

>>続きを読む

スティーヴ・セクリー監督作品 ある日、地球に大量の流星が降り注ぐ それを見た地球上の大部分の人々は翌日には失明して…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昔話の中では「三年寝太郎」がいちばん好き。ぐーたら病にすでに感染していると思っていたのに、これを観たらまだまだ重症化が…

>>続きを読む

尻に敷かれまくり働かされまくった男がついにぐうたら生活を手に入れぐうたらするフレンチコメディ ワンコが滅茶苦茶優秀で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「裁判ではなんと申しましょう」(執事ヘンリー) 「あなた気づいていたの」(イーディス) 「ええ奥様」 「その事は誰にも…

>>続きを読む

ベティ・デイヴィスが確執を抱えた一卵性双生児の姉妹を一人二役で演じたサスペンス&ラブドラマ。 ロサンゼルスの片隅で小…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

流石シドニー・ポワチエと言わせんばかりの無双っぷり。視力を失っていて、オカンがセックスワーカーで、ジジイはアル中で、ほ…

>>続きを読む

なるほどですねー(=シドニー・ポワチエ祭に疲れてきた者の声。がんばれ俺、あと1タイトルだ)。 これ人種と身体障害は表…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロジャー・コーマン・AIP制作のゴシックホラー。原作はポーの「落とし穴と振り子」と「早すぎた埋葬」を組み合わせたストー…

>>続きを読む

『魂の苦悩は絶望の高く長い最後の叫びとなってほとばしった』ポー  エドガー・アラン・ポーの小説『穴と振子』『早すぎた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

魔女を演じるシルヴァーナ・マンガーノが主役の全5話のオムニバス。 魔女と言っても魔法使うのは③のみで、他は魔性の女系?…

>>続きを読む

イタリアの5監督によるオムニバス作品。 コレはコメディで良いのかな?しかも突き抜けてお洒落コメディと言うか… オープ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【マイベスト浅丘ルリ子】 白のスカイラーク なんだいつ来たんだ 私が欲しいなら洋服脱いでよ そして夜が明ける前に帰っ…

>>続きを読む

いい映画だった セリフがすごく好きで観ながらたくさんメモ取っちゃった。 洗練されてておしゃれで、どこか邦画っぽくない…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原題はHere we go round the mulberry bushで、桑の茂の周りをぐるぐる回ろう。trafi…

>>続きを読む

女の子のことしか頭にない17歳高校生の妄想度満点の騒動を、サイケかつヴィヴィッドな色合いで描き上げる青春映画の快作♬.…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第43回アカデミー賞 主演女優賞受賞】 D・H・ロレンスによる小説を『肉体の悪魔』ケン・ラッセル監督が映画化した作品…

>>続きを読む

【 あらすじ 】 とある姉妹と、親友同士の二人の男たちがそれぞれ恋愛して結婚しようとする 一方で、実は二人の男たち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【メリーシンドローム】という “精神だけが退化し食人化する” とい…

>>続きを読む

OP曲が滅茶苦茶好み♪ スパイダー繋がりなのもあり、ビル・モーズリィ兄貴の"スパイダー・マウンテン"を思い出した~ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

競争率が上がるからあまり言いたくなかったのですが…皆さん 銀座のエルメスとグッチがプライベートシネマを無料で上映してる…

>>続きを読む

フランスパル形式ビデオで鑑賞📹 陽気な中年の無責任男(植木等のイタリア版みたいな) ヴィットリオ・ガスマンと真面目な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

モーリス・ピアラ監督の初監督作品。トリュフォーがプロデューサーで参加していて「大人は判ってくれない」と重ねて見てしまう…

>>続きを読む

トリュフォーがプロデュースで参加している上に主人公の名前がフランソワのクソガキものと言う時点でポスト・『大人は判ってく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョーンクロフォードvsベティデイヴィス再び! 9月は爺婆⑪ 浮気夫と相手の女を、幼い娘の前で斧を何度も振り下ろし…

>>続きを読む

す、ふげー!なんかもっとチープで品のない感じかと思ってたけど全然違った。初キャッスル。カメラが横に動いたら死体がある→…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

徴兵の審査結果を待つヒッピーの青年が、仲間たちと共に自由を掴み取るための放浪生活を繰り広げる。ベトナム戦争のカウンター…

>>続きを読む

【第42回アカデミー賞 監督賞ノミネート】 『俺たちに明日はない』アーサー・ペン監督作品。フォーク歌手ウディ・ガスリー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロジェ・ヴァディム監督。 ゲシュタポ将校に踏みにじられるフランス人姉妹の話。姉は将校の愛人に、妹は捕らえられ古城に。悪…

>>続きを読む

原題「LE VICE ET LA VERTU」 1962年製作のフランス映画。 出演はアニー・ジラルド、カトリーヌ・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〜 黄金の弾丸は   鉛の弾丸より深く肉に食い込む 〜 復讐者がたどり着いた町 そこは老人が苦しみ、子どもが虐げられ…

>>続きを読む

CSの「特集:ジャンゴたち!」からの録画鑑賞2本目。 例によって他の“ジャンゴ”映画とはなんの関係もありません。 しか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

強烈だけどどこか懐かしいポスターアート。 でも、内容は邦題通り狂った映画でした😆 60年代のロンドン。ピーター・カッシ…

>>続きを読む

顔に醜い火傷を負ってしまったモデルの嫁のため、次々と美女を殺しては脳下垂体を手に入れようとするジョンという外科医の話。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前衛芸術ホラーミステリー? (自信が無い) 画家のレオナルド、現在スランプで絵が描けず、静かなアトリエを求めて田舎の…

>>続きを読む

‪「怪奇な恋の物語」 ‬ 冒頭、猟奇的な悪夢に悩まされる画家のレオナルド。恋人、都会の喧騒、静かな田舎、郊外の古い屋敷…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

画面上に不在であり続けるキャラクターに意識を集中させる手法の極めつけ 映画では急にいなくなった俳優をみんなで探すとい…

>>続きを読む

『すべて売り物』という映画の撮影初日の現場に、主演の役者がいつまでもやって来ない、、、という話。 ポーランドの大御…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

野球見物に車で出かけた3人の教師は、途中で車が故障してしまい辺鄙な修理工場に辿り着く。そこに現れた若い男女。2人は理由…

>>続きを読む

ブルックリンからロサンゼルスへドジャースが移転しなかったらこの悲劇は起こらなかったかも知れない。 或いはこの平凡な教…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

名作『スティング』『明日に向かって撃て!』のジョージ・ロイ・ヒル監督作品。 裕福なんだけど家庭環境は複雑と言う少女マ…

>>続きを読む

うら若き二人の躍動する身体性が遺憾無く発揮される街中謎ダッシュ&ジャンプが素敵&羨まし過ぎて、あれをおっさんがやったら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ガスマスクのデザイナー役のミシェル・ピコリが仕事から自宅に戻り翌朝までの不条理・不可解な行動を眺めるかなり不思議な作品…

>>続きを読む

中原昌也の白紙委任状にて。暑すぎるアテネフランセのロビーで並んでクラクラした状態で見るのにピッタリなめちゃくちゃ変な映…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

時代を問わず、今もほぼ変わらないと思う社会やマスコミへの批判が痛烈! 若い歌手の青年が組織的宣伝戦略でカリスマ的アイド…

>>続きを読む

監督はフェイクドキュメンタリー作品「ザ・ウォー・ゲーム」で、オスカーのドキュメンタリー賞を受賞した鬼才ピーター・ワトソ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1943年イタリアの捕虜収容所に収容されることになった米空軍ライアン大佐。 そこでは、脱走に何度も失敗してきた捕虜たち…

>>続きを読む

DVD鑑賞(NHK-BS録画) 昔はTVでよく放映していた作品久々の鑑賞だが面白い‼️ フランク・シナトラが活躍する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

社会主義国が全力で西部劇(と、資本主義そのもの)をおちょくったら、こうなった。 まさにそんな感じのパロディ作品。 か…

>>続きを読む

チェコの奇才オルドリッチ・リプスキー監督による、歌うカウボーイ「レモネード・ジョー」が主役の、西部劇にオマージュを捧げ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランスで最も有名なシリアルキラー【アンリ・デジレ・ランドリュー】の連続殺人事件をシャブロルが映画化したもの 金目当…

>>続きを読む

グリムのやつじゃなくて実在のアンリデジレランドリュの話だった。本人と似てる〜シャルルデネ第一次大戦時の未亡人狙いの詐欺…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

まただあ! マカロニの音楽にハズレなし♫ 本作ももちろん、モリコーネさん。 女性が声を張り上げて歌う、メロディアス・パ…

>>続きを読む

ー 他人が何と言おうとも    束縛されることはない ー 原題 : LA RESA DEI CONTI (復讐…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

OLD CROWを映画の中で観たのは松田優作の『処刑遊戯』以来。りりぃがボトル片手に飲んだくれていたっけ。以来、わたし…

>>続きを読む

【見直すほどの作品ではない】 原題は"MANON 70"なのですが、この70って何なんでしょうね。1970年のことか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1943年のフランス。ユダヤ人一家の少年クロード(アラン・コーエン)は、そのやんちゃぶりで人目を引いてしまい、心配した…

>>続きを読む

タイトルの時点でチート感あるがジジイ役がミシェル・シモンってのが何よりのチート。そんな超がつくほどの排斥主義者で国粋主…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画の多幸感は中々ないんじゃないか…! 個人的には、嫌な奴結構出てくる『バグダッド・カフェ』だと思う笑(違うか) …

>>続きを読む

血を吸うカメラ、赤い靴、黒水仙の マイケルパウエル監督の🙆‍♀️💓 めちゃおもしろかった!!! 画家のおじさんが と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランスの前衛作家フィリップ・ガレルの初期の作品です。恋人としてパートナーとして共同作業を続けることとなるヴェルヴェッ…

>>続きを読む

最初ちょっと退屈だと思ったけど、中盤の母親を殺す?シーンから一気にドライブかかったようにずっと最高になった 平面とし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

人身事故を引き起こした肥満体の女性(ディヴァイン)が、無反応となった被害者の女性を連れ回しながら、逃避行動を繰り広げる…

>>続きを読む

父親に借りた2,000ドルで製作し、「究極のトラッシュ・フィルム (クズ映画)を目指した」と語るジョン・ウォー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

メガネかけてるクローディーヌオージェが美しすぎて気が狂いました。『007/サンダーボール作戦』のボンドガール。 主人公…

>>続きを読む

[メガネっ娘クロディーヌ・オージェ!!!] 80点 小説家と画家のコンビ漫画家が、作品のファンで作中の妄想スパイごっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「サンタ・ビットリアの秘密」 冒頭、ここはイタリアのとある村。ドイツ軍が侵攻してきた。武器を持たない村人とワインを隠…

>>続きを読む

なんじゃこりゃ😳。 面白っ😆。 ムッソリーニの独裁政権の没落により喜ぶイタリアの村サンタビットリア、、、と思いきやの…

>>続きを読む