1940年代製作映画 おすすめ人気ランキング 3045作品 - 23ページ目

1940年代製作のおすすめ映画。この年代には、エドウィン・L・マリン監督の静かなる対決や、イプ・コック=オルセンが出演する村の教会、プルートの鏡騒動などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

静かなる対決

製作国・地域:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.2

あらすじ

南北戦争後のテキサス州。町では一攫千金を企むカウボーイや悪党たちと平和を願う開拓民が対立していた。ある日、カウボーイのボス・ライカーとその部下の襲撃により町は破壊されてしまう。怒りを爆発さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

南北戦争後のテキサス州。カウボーイや町の悪徳一味と開拓民達は対立していた。カウボーイのライカーと手下がある日町を破壊し…

>>続きを読む

農家VSカウボーイ。 間にある街はどちらの顔も立てないと商売が。 ベテラン保安官はカードゲームに夢中😅。 暴徒に出る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「村の教会」 本作はデンマーク文化映画の使命の1つとして、デンマークの文化を外国に紹介すると言う企画として制作されたと…

>>続きを読む

短編13分。 白黒。 やべえ。全く英語わからん。 おういえす。おういえす。 すき焼きぷりぃず。 教会が出てきて、神父さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

寝ているうちに小鳥たちにエサを食べられてしまったプルートは隣の家に住むブルドッグのブッチの骨を盗み出すが…。 プルー…

>>続きを読む

プルートの表情とか可愛い!

おすすめの感想・評価

大東亜戦争での戦意高揚作品。 戦時中の作品と言うことで、ちょっとナメてましたが、凄い作品ですね。 脚本に黒澤明が参…

>>続きを読む

戦後散々ぱら左翼プロパガンダ映画を撮りまくった山本薩夫監督が、当時右も左も挙国一致で祖国防衛に勤しんでいた頃の、陸軍戦…

>>続きを読む

スターリングラード攻防戦/なぜ我々は戦うのか: バトル・オブ・ロシア

製作国・地域:

上映時間:

83分
3.4

おすすめの感想・評価

戦時中に連合国アメリカによって作られた、ドイツを追い返したソビエトすごい!ドイツと日本が降伏するまで闘うぞ、のプロパガ…

>>続きを読む

第2次世界大戦時に連合国側が作ったプロパガンダ映画で、監督は後に『素晴らしき哉、人生!』を撮るフランク・キャプラ。 画…

>>続きを読む

洋上のロマンス

製作国・地域:

上映時間:

99分
3.6

あらすじ

お互いの浮気を疑っている夫婦が、結婚記念日にクルーズ旅行を計画するが、夫が仕事の都合で行けなくなった。妻は旅行会社で出会った歌手を身代わりで乗船させる。妻を監視させようと夫が雇った探偵と歌…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

楽しい😆。 ドリスデイの歌が程よく聞けて、浮かずに 物語に溶け込んでいるのが最高👍。 ドリスデイのデビュー作のよう。…

>>続きを読む

魔法みたい! 最初と最後が一番面白い映画、 気楽にみるなら丁度いいぐらい。 ドリス・デイが出演してると言うことでアマ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジョンペイン、歌手でもあったんだ😳。 タイトル通り、ベティグレイブルとジューンベイバーがシスターズを結成して、歌い踊…

>>続きを読む

この時代のミュージカルを見てると分かるが、とにかくストーリーはどうでもいいwどれも似たようなものだろう。音楽とダンスを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

仲間たちとショービジネスでの成功を夢見るトミー(ミッキー・ルーニー)は偶然、劇場主の秘書と知り合いオーディションに臨む…

>>続きを読む

1323 2025/016 名刺+ハンカチ+ちびっ子ピアニスト+女装+エアバンジョー◎ バスビー・バークレー監…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『愛の世界 山猫とみの話』(4.1p)及び『虎造の荒神山』(4.1p)『幡随院長兵衛』(3.0p)   青柳も伏水等…

>>続きを読む

高峰秀子(小田切とみ/山猫) 小高つとむ(松次郎の息子勘一) 加藤博司(松次郎の息子勘二) 里見藍子(山田先生) 谷間…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

貧しい漁師家族。 父と母と息子の赤ちゃん。 サソリに刺された息子のため、 父が必死で獲った大粒の真珠。 真珠をめぐる…

>>続きを読む

エミリオ・フェルナンデスというと『ワイルド・バンチ』のマパッチ将軍。メキシコの名監督であることは知っているものの、家父…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この手の設定では教科書的な内容。 『水戸黄門』のように、身分を隠して自社デパートに平社員として調査に入る社長。 水戸黄…

>>続きを読む

幕開けのクレジットロールからして笑ってしまう。追伸・訴えないでね、と、さらにしつこくもういちど、再追伸・訴えないでね。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1940年代の大スペクタクル。神話が混ざった歴史もので、ダイナミックでおもしろかった。『十戒』より10数年前に地面が割…

>>続きを読む

【第9回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】 アレッサンドロ・ブラゼッティ監督のイタリア映画。ヴェネツィア映画祭で金獅子賞(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【モンタナの高原の草の香り】 「キング・オブ・ハリウッド」ことセシル・B・デミル監督の正統派ウエスタン超大作。全編が…

>>続きを読む

アメリカ建国前の北アメリカ大陸が舞台。 先住民族とこの地を開拓しに来たイギリスとの争い。 共存の道はなかったか、、、 …

>>続きを読む

オーケストラの妻たち

製作国・地域:

上映時間:

97分

ジャンル:

3.7

あらすじ

田舎町に住むコニーは、オーケストラのトランペット奏者であるビルの大ファンだった。ある日、町にそのオーケストラがやってきた時、コニーは偶然ビルに遭遇し、翌日の近くの街のコンサートにも招待され…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

全国ドサ回り中のジャズのビックバンドのトランペッターとそのファンの小娘のラブコメ的なヤツ♡ ドサ回り巡業に来ていたと…

>>続きを読む

アメリカ中を巡業するオーケストラの妻たちの愛と葛藤を描いた映画です。オーケストラのバンドマンと女性たちとの関係はオーソ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんとも言えない…。残念な映画かな。 「ジャン・マレー主演の冒険映画を作って欲しい」という製作者の要求を受けたジャン・…

>>続きを読む

原作はヴィクトル・ユゴーの戯曲で、16世紀のスペインを舞台とした一言で言うとメロドラマ。 王妃に恨みを抱…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ニューヨークに住む若者が夢と現実とで悩み、何をもって栄光なのかと、考えさせられた。 主人公はなかなかつらい末路を辿る…

>>続きを読む

幼馴染みで強い絆で結ばれているはずなのに、お互いの夢への想いがかえってお互いを傷つけ合いどんどん心も体も蝕んでいく最悪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは全くノーマーク。 「For me and my gal」と同時上映だったからたまたま観たんだけど、すごくよかった…

>>続きを読む

初リバイバル上映&シネマヴェーラ。 本作はジーンケリー主役ながらTSUTAYA取り扱いなしと見に行くしかないやつ! …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

イジー・トルンカ作品4~8本目 5作の短編とイジートルンカのドキュメンタリーが入っていた 「コントラバス物語」 裸で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

結婚 (1947年の映画) 監督 木下惠介 脚本 新藤兼人 製作 細谷辰雄 出演者 上原謙 田中絹代 東野英治郎 音…

>>続きを読む

「今夜って楽しい晩は今夜しかないんだもの」 やっぱり良いなぁ松竹大船調。科白が優しいんだよなぁ。現実の厳しさも描きつつ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1947年キネマ旬報日本映画ベストテン 第2位】 『華麗なる一族』山本薩夫と亀井文夫の共同監督作品。戦後すぐにつくら…

>>続きを読む

トルストイではないです^_^ 「決定版 日本の戦争映画史」シネ・ヌーヴォにて。 空襲で、破壊された建物、一面の焼け…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▪️JPTitle :「此の蟲十万弗」 ORTitle:「Once Upon a Time」 ▪️Firs…

>>続きを読む

ケイリー・グラント主演の心暖まるファンタジーコメディ。 劇場主のジェリー(ケイリー・グラント)は10万ドルの借金を負…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第19回アカデミー賞 主演女優賞受賞】 『風と共に去りぬ』メラニー役で知られるオリヴィア・デ・ハヴィランドが最初にオ…

>>続きを読む

ずっと観たかった作品。 物語の設定自体が強烈すぎて、強引に描いている部分はあるが、母性あふれるデハビランドの名演に泣…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ロッセリーニの「ファシズム三部作」の一作。イタリアの空軍パイロットがギリシャ侵攻で捕虜となるが敵機で帰還する話。マッシ…

>>続きを読む

イタリア版DVDにて。日本語字幕版は未見。ロッセリーニは、ヴィットリオ・ムッソリーニによって海軍映画会社から引き抜かれ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

yidff2019「 「現実の創造的劇化」:戦時期日本ドキュメンタリー再考」 小林一茶の句と長野県の庶民をモンタージュ…

>>続きを読む

佐藤真の著書のなかで亀井文夫というドキュメンタリー作家が取り上げられていたため鑑賞。 この亀井文夫という監督は戦時中…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

イタリアを知ろうシリーズ。 何度もみてはあまりの疲れのために寝てしまっていたのだけど、これを観ないと先に進めないので…

>>続きを読む

日本語版DVD(コスミック出版)。23-42。ニーノ・ロータ祭りの番外編。音楽はミラノ時代のロータの師匠であるイルデブ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[インディアン・ネオリアリズモの萌芽] 50点 インド映画として最初で(現状)最後のパルムドール受賞作品であり、世界…

>>続きを読む

【第1回カンヌ映画祭 パルムドール】 カンヌの最高賞を受賞したインド唯一の作品。ゴーリキーの『どん底』に触発され、イン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マキノ正博が草案者、田坂具隆総監督、清水宏脚本、溝口健二、大曽根辰夫、高木孝一、市川哲夫と監督が連なる松竹オールスター…

>>続きを読む

これはもうあくまで印象で言うしかない。allcinemaに総指揮が田坂とある(がwikiには監督自体を辞退したとある)…

>>続きを読む

ネブラスカ魂

製作国・地域:

上映時間:

88分
3.2

あらすじ

1890年。西部国境の街では凶悪な列車強盗が横行していた。“ウィスパリング”の異名を持つ物静かな男・スミスは、二丁拳銃の腕を買われて強盗討伐に乗り出す。やがて強盗団について調べを進めるうち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

面白かったあ😊 男同士の友情。 悲しいことに久しぶり会った友人マレイが、悪漢たちに促され、自身でも気付かぬうち傲慢…

>>続きを読む

アランラッド主演。 鉄道保安官のスミスは、強盗のバートン三兄弟を追って、昔住んでた街に行く。 列車でバートン三兄弟と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎新劇女優山田五十鈴百化け爆誕on松井須磨子 1947年 東宝 モノクロ 114分 スタンダード *前半ホワイトノイ…

>>続きを読む

明治から大正にかけて新劇女優として活躍した松井須磨子の半生を、新劇運動の先駆けの一人である島村抱月との恋愛を中心に描い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

確かに音声は聞づらいのですがとても良かったです!多少史実とは違うと思うのですが勝海舟が無血開城に尽力するという話です!…

>>続きを読む

眠れぬ夜に触りだけを観ようと再生したら、気がついたら見入ってしまっていた。昨日はそれで寝不足になりましたが、満足度は高…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

片岡千恵蔵、多羅尾伴内シリーズ2作目 前作でも思ったけど実態は藤村大造? じゃあ藤村大造シリーズでもいいじゃん って…

>>続きを読む

片岡千恵蔵主演の多羅尾伴内シリーズ第2作目(全11作) 今回は冒頭で刑事2人が殺されて、その殺された老刑事が更生させ…

>>続きを読む

ダニー・ケイの検察官閣下

製作国・地域:

上映時間:

102分
3.7

あらすじ

ロシアの片田舎で薬の行商をするゲオルギー。インチキ薬がばれてしまい、ブロドニーの町に逃げ込むも投獄されてしまう。町では変装した検察官が現れるという噂があり、ゲオルギーは市長に検察官だと勘違…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ゴーゴリの原作戯曲では、汚職・不正・収賄を重ねる腐敗役人達が、文無しの青年をお忍びの検察官と錯誤する。 彼をもてなし賄…

>>続きを読む

子供の頃によく観てた(観せてもらってた)映画、DVD購入して5・6年ぶりに見直し! 字が読めない・書けない、お人好し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

超人的な能力を持つ盲目の探偵が盲導犬フライデイとともに殺人事件の裏に隠された陰謀を暴くという痛快なストーリーが娯楽のツ…

>>続きを読む

☑️『闇に浮かぶ犯罪』及び『男たち』『結婚式のメンバー』▶️▶️ 商業主義にいつしか染まりゆくハリウッドで、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦時下の状況であることは間違いないんだけど木陰に佇んでるショットだったり、休憩してるショットが艶かしいぐらいチル。

異なる属性を持つショットを繋げていくモンタージュが素晴らしい。 遠景のショットの次はクローズアップのショット。 人物の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

わざわざ劇中に私は厚顔無恥じゃないって台詞が出てくるけど厚顔無恥っておそらくギトリの為に用意された単語だと思う(褒めて…

>>続きを読む

 冒頭は恒例のスタフキャストの紹介だが、本作は凝っている。ギトリがスタジオ内を回って挨拶する映像と共に、役者の仕事を求…

>>続きを読む