#vhsに関連する映画 937作品 - 17ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

・MacDeMarcoが好きそうなサントラ。千住明の最初期の仕事らしい。深夜3時にかけたら完全に気持ちよくなれる。 ・…

>>続きを読む

何故かいつ見ても、何回見ても涙がぼろぼろと溢れちゃう作品(ToT) ふとなにげに思いついてポチって久しぶりの観賞。昔…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ウカマウ集団特集 子供の頃に街(ラパス)に奉公に出され、都会で生きるためにインディオの姓を捨てるなどしたセバスチャン…

>>続きを読む

友人の誕プレに本作のDVDをあげているのは、世界で私だけと自負している。ただそれが自負すべきものかは分からないし、彼の…

>>続きを読む

電撃脱走・地獄のターゲット

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.7

あらすじ

暁に凶銃モーゼル9が叫ぶ男の哀しみ、復讐の歌! 雷雨を裂いて敢行された脱獄作戦!二重、三重の厳戒線を連続突破!

おすすめの感想・評価

電撃脱走、っていうから難攻不落の要塞や絶海孤島の監獄を舞台に繰り広げられるプリズンブレイクものかと思いきやまったくそ…

>>続きを読む

イギリス製B級アクションスリラーの怪作。脚色は「殺しの分け前/ポイント・ブランク」(1967)のアレクサンダー・ジェイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鮮血と狂気に彩られた        ホラー映画の館へようこそ 館主のホラーマニア斗真です(笑) 今回は日本未公開の…

>>続きを読む

これは凄いぞ!! ビジュアル的な美しさに終始圧倒される傑作オカルトホラー。90年代にこんな化物ホラーが生まれDVD化さ…

>>続きを読む

皆殺しのバラード

製作国・地域:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.3

あらすじ

パリの暗黒街を仕切る顔役・パウロは、厳しい警察の摘発を逃れながら、黄金の密輸で財を成していた。そんななか、パウロの仕事仲間が、何者かによって次々と命を狙われる。そしてついに自らも暗殺者に狙…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1966年公開。先ずスタイリッシュでクールなオープニングがマジ最高。クレジットの出るタイミングがピーター・ガン(マンシ…

>>続きを読む

 金の密輸に絡んでのマフィアの抗争を描いたフィルムノアール。クラシックな雰囲気は好きなんだけど地味…本当地味で中盤まで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヴィンセントプライス三変化! B級界の帝王ことロジャーコーマン監督のオムニバスホラー。原作はエドガーアランポーの短編で…

>>続きを読む

コーマン監督のエドガー・アラン・ポオ怪奇シリーズ第4弾。シリーズ唯一の3話オムニバス形式。原題「Tales of Te…

>>続きを読む

ハウス・オブ・VHS

上映時間:

83分

ジャンル:

1.5

あらすじ

フランスのある田舎町で、長く廃屋のままの屋敷を訪れた男女6人の学生たち。そこで彼らは大量のビデオテープを発見した。何気なくビデオを見ていると、テープをかけあわせることで新しい映画が作れるこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ところで若い方はVHSってご存知ですか? DVDの前の世代のビデオテープと呼ばれる録画再生ソフト 当時、リアルタイ…

>>続きを読む

<概説> 旅行先で見つけたVHSの山には、悪魔合体させることで新しい映画をつくるというマニア垂涎の特殊機能があった。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

舞台はロンドン、この都市に住む殺人鬼ジャクソンは自身の醜い顔をホッケーマスクで隠しながら若者たちを次々と殺害していた。…

>>続きを読む

13金シリーズ走破の余韻に浸る中で発見したコレ。w 「このエイガ、すっごいバカなエイガだなぁ!」 と叫ぶために見た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

皮肉が効きすぎてもはや笑えん!観てないから詳細は不明だが三谷幸喜の『記憶にございません!』の元ネタこれなのでは?ってか…

>>続きを読む

【1935年キネマ旬報外国映画ベストテン 第1位】 『自由を我等に』『リラの門』などのルネ・クレール監督作品。カジナリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[] 60点 ブノワ・ジャコー長編七作目。女学生ベットは弟のレミと病気で無気力な母の三人で、パリの一角の古びたアパー…

>>続きを読む

#MeToo 【AFP=時事】フランス当局は1日、著名な映画監督のブノワ・ジャコー(Benoit Jacquot)氏…

>>続きを読む

東京スパイ大作戦

製作国・地域:

上映時間:

94分
3.1

あらすじ

東京に拠点を置くアメリカの新聞社の編集局長・ニック。彼が「タナカ首相がアメリカ侵攻を計画している」という特ダネ記事を独断で掲載すると、翌日、日本の警官隊が編集部に乗り込んできた。ニックは情…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東洋のヒトラーの世界征服を阻止せよ! 第一次世界大戦後ヒトラーが世界征服を進める中、東洋のヒトラーに気付いたものは少…

>>続きを読む

国民の怒りが国内に向かないように国外のデマを風潮するって、、、昔から変わらないのね。近隣のお国は。 舞台は東京。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[] 70点 アレクサンドル・アストリュック監督二作目。ナポレオン戦争中のフランス。田舎の駐屯地に配属された青年将校…

>>続きを読む

良くも悪くも、というか主に悪い意味でとことん小説的な映画 この中編映画はタイトルの通りある恋に関する恐怖体験をした男…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

もしも生きたまま埋葬されたら… 生きたまま埋葬されちゃう妄想に憑かれたオッサンがあの手この手で対策を練りまくるサイコホ…

>>続きを読む

エドガー・アラン・ポー原作の怪奇小説の映画化で監督はロジャー・コーマン。原題「早すぎた埋葬」の方が決闘者には馴染み深い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

結婚してすぐに愛する人を兵隊にとられ、たったひとりでヒール靴を履き、瓦礫の中を、果てのない雪道を、空襲の中産んだ我が子…

>>続きを読む

【罪悪感を抱きながら生きる】 TSUTAYA渋谷店からVHSがなくなってしまうようなので、VHS時代の映画を観てみた。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

主人公の会社社長(ロイ・シャイダー)がストリップ劇場の踊り子と浮気を楽しんだことから悪い連中に恐喝されて…というまるで…

>>続きを読む

70年代の空気感を留めつつ、ニューシネマ以前からのスタイリッシュな画面捌き際立つ傑作。暗い部屋で銃突きつけられる冒頭、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

胸踊る傑作!やっぱり天才の映画は良い。 戦場カメラマンを主役にしたドキュメンタリックな粗筋でありながら、 「カメラマン…

>>続きを読む

晩年のサミュエル・フラーによるTVムービー。フィリピンのアキノ革命下、2人の大統領候補の争いを中立に取材し、真実を明る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

残酷さとポエジー、リアリズムと幻想が入り混じったスタイルでフランス映画界の中でも特異な位置を占め、シネマ…

>>続きを読む

傑作!  身寄りのない私生児が、子供の遊びの延長で、フランス軍大将の親せきと偽り前線に出る。J・コクトー原作で戦争映画…

>>続きを読む

無人列島

上映日:

1969年04月25日

製作国・地域:

上映時間:

48分
3.6

おすすめの感想・評価

60年代日本アングラ映画の傑作とされる”シュール・ドキュメンタリー”。前衛映画監督・金井勝(当時32歳)の第一作目。1…

>>続きを読む

白黒でこそ。冒頭の方、真っ黒背景の空間に浮かび上がるシスターたちの顔の力強さ。そして、その空間において顔だけを映像に重…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1928年の大みそか、禁酒法が施行されるニューヨーク。致命傷を負ったマフィアのボス、クラブで働く妖艶なショーガールとそ…

>>続きを読む

1928年の大晦日を舞台にした群集劇。 この手の作品は名前と顔がなかなか一致しないのがやや難ではあるが、古き良き時代…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ベトナム戦争、その後の新たな火種。脈々と現代に受け継がれる差別意識と移民排斥運動、聞いて呆れるアメリカン・ドリーム、こ…

>>続きを読む

エド・ハリスが漁師です。 でも白人漁師さん達は漁獲規制なんかで苦しめられていて、なかなか大漁とまではいきません。そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【ビリー・ワイルダー】 2010年発、英トータル・フィルム誌「史上最も偉大な映画監督トップ100」13位 【ビリ…

>>続きを読む

これワイルダーの遺作なのか。 いつにもましてとんでもない話だな。 『おかしな二人』とはなんの関係もない話で、マッソー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

画像がないのは寂しいですね。 監督はセルジオ・レオーネ。場違い感がありますが、本来の監督が降板したための代役とか。 邦…

>>続きを読む

スティーヴ・リーヴス主演のイタリア製マッスル古代史劇。 百人隊長グラウカスはポンペイに帰還すると父は亡くなり、家は荒れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ひょんなことから牛乳屋さんからボクサーになってしまったロイド。イカサマ試合を重ねてチャンピオンになって勝ち進んでいくが…

>>続きを読む

 丑年に牛の映画を観ようと「牛乳」辺りを検索したときヒットした作品。  三大喜劇王のうち、そういえばロイド作品は観たこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

本作、まず衝撃的な冒頭で始まる。 が、そこは青春映画。 それは夢だった…と言うオチ。 舞台は「ボックス・キャニオン・…

>>続きを読む

癒やし系映画かと思いきや、残酷で全然癒されなかった😂 サマーキャンプを脱走する落ちこぼれ6人組。理由は、人間のある目…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フィルムノワールのように暗い画面が多い音楽映画。何気ない会話で階段を上から見下ろすショットが不気味だなと思ったら、後で…

>>続きを読む

クラシック界の巨匠が勢揃い Rubinstein, Jasha Heifetz, Stokowski etc. こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2025/08/28 2023にいいねしてくれてた2人には悪いけど、ちょっと書き加えたいことが起こったので再投稿。 …

>>続きを読む

ジェームズ・ウッズがプロデューサーなので実質自作自演である。狂気めいた感じで1人でろくに周りの協力も得ずに捜査していく…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

確かにカサヴェテスだけど人間関係の暴力性みたいなものがないし、情緒不安定さもない(そこがいい)。こいつらはみんな挫折を…

>>続きを読む

ロブ・ニルソン監督作品。 フランシス・フォード・コッポラ製作。 中年タクシー運転手のスピードとマーティは、仕事の合間に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

再鑑賞。 やっぱ今観ても凄い!!!!! この歳でこれだけ凄い作品を撮ってしまうような感性豊かな人間はそういない。 人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ユン・ピョウ主演の現代アクション映画。 ストーリーは、陰惨で、正直、気が滅入りますが、その代わり、ユン・ピョウの超絶ア…

>>続きを読む

判決必要なし! 元彪渾身の一作を久々に鑑賞(というか字幕入りは初めて 元々元彪が監督する予定もあったらしく、それだけに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

真紅の文字、その色はきっと分からないんだろうなあモノクロだし。そんな心配をしてました。 「へスター(リリアン・ギッシ…

>>続きを読む

19世紀アメリカ文学を代表するホーソーンの小説「緋文字」(1850)の映画化。リリアン・ギッシュ(当時33歳)が自らの…

>>続きを読む

実録安藤組 襲撃篇

製作国・地域:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

昭和33年。若き組長・安藤昇は「関東に安藤組あり」と言われるほど権勢を誇っていた。ある日、安藤は財界の大物の借金取り立てを依頼されるが、「ヤクザごときが」と愚弄されたことで襲撃を掛けた。そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

社会の暗部 蠢く闇を描いた 小説や映画は 数多あってもさ 本物の極道者が 自分の事件を綴り しかも 自分で演じるっての…

>>続きを読む

安藤昇が原作主演を務める実録安藤組シリーズ第2作 横井英樹襲撃事件とその後の逃走、逮捕劇を描く 今作では安藤昇本人は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1950年 アメリカ🇺🇸 フレッド・ジンネマン監督作 負傷した戦争帰還兵たちの苦悩を描いたドラマ 主演のマーロン・…

>>続きを読む

戦争で下半身不随となった帰還兵を描く、マーロン・ブランド(当時25歳)のデビュー作。ジンネマン監督が「暴力行為」(19…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

09.19.2025 金曜日の夜10時、部屋にて観賞 きょう、電車乗って美術館行こうとしたんだけど間に合わなかったから…

>>続きを読む

トム・ハンクスがちょい役で出ている(これがデビュー作) 結婚を控えた若い女性を狙う連続殺人鬼の恐怖。シンプルなホラー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

FC以来、20年振り位の再見で、朝11時からという、とんでもない通常の睡眠時間帯だったが、特に好きな作品だったし…

>>続きを読む

WWⅠ世代の多くが備えた天性のストイシズムが如何なる他作にも比べて明瞭に、且つ雄弁さと徹底の度を増して表明される。 空…

>>続きを読む

イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・サン

製作国・地域:

上映時間:

70分
3.5

おすすめの感想・評価

海外は分からないが日本で発売されたVHSだとこの『イン・ザ・シャドウ・オブ・ザ・サン』と併録で『スロウン・スクエア』と…

>>続きを読む

---- Derek Jarman The Super Programme vo 1•2 ---- - In the…

>>続きを読む