黒澤明が出演・監督する映画 61作品

黒澤明が出演・監督する最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。デルス・ウザーラや、ドキュメント黒澤明 A・K、夢などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

生きる LIVING

上映日:

2023年03月31日

製作国:

上映時間:

102分

ジャンル:

3.9

あらすじ

1953年。復興途上のロンドン。公務員のウィリアムズ(ビル・ナイ)は、いわゆる“お堅い”英国紳士だ。役所の市民課に勤める彼は、部下に煙たがられながら事務処理に追われる毎日。家では孤独を感じ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

設定は1953年のイギリス、ロンドン。ほとんどの国で他国とは関わりなく時を同じくして戦国時代があったように、お役所仕事…

>>続きを読む

余命宣告を受けた男性が生きる意味を見いだそうとする姿を描いた作品です。オリジナルは黒澤明監督の『生きる』。心に沁みわた…

>>続きを読む

椿三十郎

上映日:

2007年12月01日

製作国:

上映時間:

119分

ジャンル:

3.1

おすすめの感想・評価

〝映画にとって賞賛の対極は、批判ではなく無関心だ〟とプロフィールに書いたが、この映画はまさにその典型だろう。 映画史…

>>続きを読む

織田裕二が椿三十郎を演じる黒澤明の時代劇のリメイク。2000年代の真ん中っていう日本のエンターテイメント映画がすごくダ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日活90周年記念作品にして、黒澤明の脚本。 江戸時代、深川の遊廓の一軒のお店のお話。 そこには、四人の遊女がいて。…

>>続きを読む

黒澤明脚本で映画化実現出来ずに亡くなってしまい黒澤の意志を継ぎ熊井啓が監督した作品、そして熊井啓の遺作ともなった。本作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

BSで放送していたので録画して深夜に鑑賞。 いやぁ〜。役所広司さん!この役演じていて気持ちよかっただろうなぁ〜。 2…

>>続きを読む

◆あらすじ◆ ある小さな藩の町奉行に着任した望月小平太(役所広司)は奉行所にも出てこず、遊び回る悪評の高い人物であった…

>>続きを読む

雨あがる

上映日:

2000年01月22日

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.6

あらすじ

武芸の達人でありながら、お人好しな性格が災いして仕官になれない三沢伊兵衛とその妻・たよは、旅の途中、雨に降られてある安宿に泊まることに。そんな折、若侍同士の果しあいを仲裁した三沢は、その腕…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

類まれなる武術の腕を持ちながらも、お人好しな性格の持ち主の浪人 三沢伊兵衛は妻 たよ と共に旅をしていた。大雨で足止め…

>>続きを読む

黒澤明監督が亡くなって映画化できなかった脚本を、黒澤組の小泉監督が完成させて撮った佳作。たいへん心温まる小品です。 出…

>>続きを読む

まあだだよ

上映日:

1993年04月17日

製作国:

上映時間:

134分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

昭和18年。先生は文筆活動に専念するために大学を辞めた。だが、先生の人柄を慕う門下生たちは、足繁く先生の元を訪ねる。昭和21年。先生の健康長寿を祝う第1回・摩阿陀会が開かれる。やがて月日は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

うーん。最初は良かった。 恩師とそれを尊敬し続け会いにくる元生徒たち。 『摩阿陀会』が開催されるようになった辺りから…

>>続きを読む

晩年の黒澤明監督作品 たぶん2回目の鑑賞 たくさんの教え子に慕われる先生、 大胆で聡明な内田百閒を描く作品。 …

>>続きを読む

わが映画人生 黒澤明監督

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

3.8

おすすめの感想・評価

1993年製作。製作日本映画監督協会。インタビュアー大島渚。 黒澤明と大島渚。黒澤明が様々な映画、小説、彼の同時代の…

>>続きを読む

『わが映画人生 黒澤明監督』【『愛と希望の街』欄で既述】(3.3p)  及び『わが映画人生 マキノ雅弘監督』(3.7p…

>>続きを読む

八月の狂詩曲(ラプソディー)

上映日:

1991年05月25日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

日本映画界の巨匠・黒澤明監督の第30作目となる本作は、長崎の人里離れた山村を舞台に、被爆体験を持つ祖母と四人の孫たちとのひと夏を描く――― 芥川賞を受賞した村田喜代子の「鍋の中」を原作に、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

原爆で夫を失った長崎のお婆ちゃんと4人の孫たちのひと夏の交流を描くヒューマンドラマ。 原作は芥川賞を受賞した村田喜代子…

>>続きを読む

【戦争映画特集2024@シネピピア】 黒澤明監督による反戦・反核映画。 長崎で原爆を体験した祖母の家を訪れた4人の孫…

>>続きを読む

上映日:

1990年05月25日

製作国:

上映時間:

121分
3.7

あらすじ

屋敷の門前で、日照り雨に見舞われた幼い私。こんな日には狐の嫁入りがあり、それを見たら恐ろしいことになると母に忠告されるが、それでも森へ行くと、霧の中から花嫁行列が現れる。木陰で覗き見る私に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 黒澤明監督をリスペクトするスティーブン・スピルバーグが制作に参加した超大作。  黒澤明監督が体験した8つの夢を映画…

>>続きを読む

こんな夢を見た… 黒澤明監督の見た夢 色鮮やかで少し怖かったり教訓めいたところもあったり… スピルバーグにアメリ…

>>続きを読む

上映日:

2017年04月01日

製作国:

上映時間:

162分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

戦国時代を生き抜いてきた猛将・一文字秀虎は70歳を迎え、3人の息子に家督を譲る決心をする。長男には家督と一の城、次男には二の城、三男には三の城を譲るので、兄弟3人は協力し合うようにと告げる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“乱暴狼藉=‘乱’=無” 日本最高峰の映画スタッフたちが作るスペクタクル映画の傑作、まさに史上最大の”家族”喧嘩(乱闘…

>>続きを読む

2年前の大河ドラマ「どうする家康」。 松潤の家康がどうもピンと来ず、前年の大河「鎌倉殿の十三人」があまりにも素晴らしい…

>>続きを読む

ドキュメント黒澤明 A・K

製作国:

上映時間:

75分

ジャンル:

3.5

あらすじ

黒澤明監督による日仏合作映画『乱』の撮影過程を記録したドキュメンタリー。数多くのスタッフやエキストラが行き交う大掛かりな撮影現場。彼らに混じって武満徹の姿も。臨場感のある画面はクリス・マル…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クリス・マルケルから見た黒澤明。 世界の黒澤のドキュメンタリーな訳ですから…日本人や崇拝するスピルバーグやルーカス…

>>続きを読む

【クリス・マルケル】 英国映画協会「The 100 Greatest Films of All Time」「史…

>>続きを読む

影武者

上映日:

1980年04月26日

製作国:

上映時間:

179分

ジャンル:

3.7

あらすじ

戦国時代。甲斐の武田信玄が「我もし死すとも3年は喪を秘せ」との遺言を残してこの世を去った。弟の武田信廉ら重臣たちは、織田信長や徳川家康が放った間者の目を欺き、「信玄死す」との噂を打ち消すた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

〝何やってんだよ勝新💢〟 45年前の、あの怒りがまた込み上げてきた。 初めて黒澤明の映画を観たのは1980年公開のこの…

>>続きを読む

「勝頼殿行く手を遮るあの光をなんとおぼしめす」 ・・・「虹であろう」 「違いまする、湖底に眠る亡き親方様のご意…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1975年にソ連と日本が合作で作った映画。 監督は黒澤明だが、ソ連でのオールロケ、出資も100%ソ連、キャストもスタ…

>>続きを読む

1900年代初頭のシベリア沿岸部。この地域の地図製作を目的とした調査団の隊長であるアルセーニエフと、原住民であるデルス…

>>続きを読む

どですかでん

上映日:

1971年01月21日

製作国:

上映時間:

126分

ジャンル:

3.7

あらすじ

ある郊外の貧しい地域に住む人々。浮気性な妻のせいで沢山の子供を抱える夫や、妻を悪く言われると激怒する夫、子供に夢ばかり語る乞食の父親など、変わった人ばかりが住む中を、六ちゃんと呼ばれる少年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

宮藤官九郎脚本の「季節のない街」を勧められて数話見始めたところ、黒澤の「どですかでん」と同じ原作と知り、ずっと後回しに…

>>続きを読む

【1970年キネマ旬報日本映画ベストテン 第3位】 黒澤明初のカラー作品。山本周五郎「季節のない街」を原作としたヒュー…

>>続きを読む

赤ひげ

上映日:

1965年04月03日

製作国:

上映時間:

185分

ジャンル:

4.1

あらすじ

山本周五郎の小説が原作、黒澤明監督、三船敏郎、加山雄三、山崎努など豪華俳優が共演した作品。江戸時代、駆け出しの医者である保本は働くことになった小石川療養所の医師・赤ひげと出会い医者として人…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒澤明監督の代表作のひとつ。 はじめて観たけど名作でした。 江戸時代、 長崎で西洋の医学を学び、将来は幕府の医者にな…

>>続きを読む

山本周五郎の「赤ひげ診療譚」を黒澤明が映画化(後半の一部はドストエフスキーの「虐げられた人びと」がベース)。 江戸時代…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒澤明監督のデビュー作。 一部のフィルムが紛失してしまったらしくカット版を観た。 ん~~作品自体はそんなに面白くは…

>>続きを読む

○'65 5/29〜公開 配給: 東宝 ワイド(シネスコ) B/W モノラル フィルム上映 同時上映: 「日本一のゴ…

>>続きを読む

ジャコ萬と鉄

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

終戦直後の北海道カムイ岬。出稼漁夫たちでごった返す九兵衛の番屋に、ジャコ萬という男が現れた。九兵衛に恨みを抱くジャコ萬は、番屋に居座り大酒を食らって暴れ始める。困り果てた九兵衛一家だったが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

深作欣ニ 監督作品 昭和21年(1946年) ニシン漁に備え全国から季節労働者、通称ヤン衆達が集まる季節になり…

>>続きを読む

監督・深作欣二 脚本・黒澤明 出演・高倉健、丹波哲郎 もーこれだけで観るの決めたっ! 「ジャコ萬」と「鉄」ってなに?…

>>続きを読む

天国と地獄

上映日:

1963年03月01日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.1

あらすじ

エド・マクベインの小説が原作。黒澤明監督、三船敏郎主演のサスペンス。息子と間違えて誘拐された運転手の息子・進一のために身代金を用意した権堂。進一は助かったが誘拐犯を捕まえるため刑事たちが奔…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

子供の誘拐犯を追う刑事の奮闘を描いたサスペンスドラマ。  黒澤明が監督を務め、三船敏郎が主演、仲代達矢、香川京子、三橋…

>>続きを読む

エド・マクベインの原作「キングの身代金」に着想を得て黒澤明監督ら4人で脚色して映画化したサスペンス。 英題:High …

>>続きを読む

椿三十郎

上映日:

1962年01月01日

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

4.1

あらすじ

森の中の社殿で、9人の若侍たちが密談していた。次席家老の汚職を城代家老・睦田に告げるも相手にされず、ただし大目付・菊井の賛同を得られたらしい。しかし、突如現れた浪人が「菊井こそが黒幕だ」と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒澤映画の中で最も笑いの多い作品ではないだろうか?ご存じの通り「用心棒」の続編とも言うべき作品だが、「用心棒」がアクシ…

>>続きを読む

監督は「七人の侍」「生きる」の黒澤明。 主演は「七人の侍」「用心棒」の三船敏郎。 原作は山本周五郎の短編小説「日日平安…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

/ 殺陣に魅入られた男⚔️ \ わては日本一の役者を使って日本一の立廻りを作ったるんや!って気概の殺陣師段平のお話で…

>>続きを読む

ジャケットに写る男が段平だと勘違いしちまうおはなし。 回る回る、大阪弁がペラペラと回る老殺陣師、市川段平。 立回り…

>>続きを読む

用心棒

上映日:

1961年04月25日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

4.1

あらすじ

2人の親分が対立する宿場町に、浪人者が現れた。一方の親分・清兵衛に自分を用心棒として雇うよう持ちかけ、敵方・丑寅の子分を瞬時に切り捨ててみせる。だが、清兵衛の謀略を知った浪人は用心棒を辞退…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒澤監督が、時代劇に西部劇の要素を取り入れて、三船敏郎とタッグを組んだ作品。 やくざの勢力争いで荒れ果ててしまった町…

>>続きを読む

若い頃は洋画派で、しかも時代劇は当時ほとんど観ておらず。 今年は黒澤明監督の作品を観よう!と フォロワーさんお勧めの「…

>>続きを読む

悪い奴ほどよく眠る

上映日:

1960年09月15日

製作国:

上映時間:

150分

ジャンル:

4.0

あらすじ

土地開発公団の副総裁・岩淵の娘・佳子と、秘書・西幸一の披露宴が始まる。だがその直前に公団の課長補佐が逮捕され、披露宴は異様な空気に満ちていた。その頃、検察への謎の密告状によって、公団と大滝…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2025年 鑑賞 25-53-12/4-7 NHK BS にて 「野良犬」「用心棒」等の黒澤明監督 ・脚本による、汚職…

>>続きを読む

公団の汚職事件で板挟みになった中間管理職が自殺。65年前の映画だが、全く変わっていない。上司や組織を守って自死を選ぶ?…

>>続きを読む

隠し砦の三悪人

上映日:

1958年12月28日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

4.0

あらすじ

戦国の乱世。山名家と一戦を交え、敗れ去った秋月家の侍大将・真壁六郎太は、世継ぎの雪姫と数名の残党と共に隠し砦にこもった。秋月家再興のため、同盟国である早川領への脱出を計画する。それには敵地…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スター・ウォーズの元ネタとしても有名な作品。 思っていた以上にストーリーは近いものがありました。 70年近く前の作品と…

>>続きを読む

黒澤明監督作品、羅生門に引き続き視聴。 ストーリー自体はそれ程面白いとは思えず、むしろ今作から「スターウォーズ」のヒン…

>>続きを読む

蜘蛛巣城

上映日:

1957年01月15日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

3.9

あらすじ

謀反を鎮圧した武将・鷲津武時と三木義明は、主君が待つ蜘蛛巣城へ馬を走らせていた。だが雷鳴轟く森の中で道に迷ってしまう。そこで武時と義明は1人の老婆と出会い、不思議な予言を告げられる。その後…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦国時代は…裏切りとか、暗殺とか、 普通のことだったんですよね? あ~、戦国時代に生まれなくてヨカッタ。 サムライも大…

>>続きを読む

本作、実際に弓矢が雨あられと降り注ぎ、ストップモーションまで利用した、三船敏郎の憤怒の形相が凄まじいラストシークエンス…

>>続きを読む

どん底

製作国:

上映時間:

137分

ジャンル:

3.7

あらすじ

江戸の場末にある荒れ果てた棟割長屋には、社会の底辺に生きる人々が多数暮らしていた。そのみすぼらしさとは反対に、長屋には自堕落で楽天的な空気が漂っている。ある日、お遍路の老人がやって来る。彼…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1957年キネマ旬報日本映画ベストテン 第10位】 黒澤明監督がゴーリキーの同名小説を翻案した作品。毎日映画コンクー…

>>続きを読む

黒澤明監督による『どん底』は原作にかなり忠実のようだが、喜劇仕立てになっている。どん底の貧乏長屋の人びとは徹底してさも…

>>続きを読む

日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

3.2

おすすめの感想・評価

あぁぁー美しい  この作品は何度観てもいい 黒澤明と小国英雄「どん底」のコンビ で脚本を手掛けている 明治38年 …

>>続きを読む

日露戦争末期の明治38年。満州の日本軍は戦争を終結させるためにロシア軍に決定的な一撃を加える必要があった。 しかし戦力…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

井上靖の同名小説の映画化。 主人公・梶鮎太の小中高それぞれの頃を描く3部構成(3部のみなぜかツルゲーネフの『初恋』が下…

>>続きを読む

「あすなろ物語」は1955年の108分の白黒映画で、作家井上靖の自伝的作品の映画化。その他の井上靖の自伝的映画「しろば…

>>続きを読む

生きものの記録

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

3.9

あらすじ

家庭裁判所の調停委員を務める原田が担当することとなった、家族から出された中島喜一への準禁治産者申し立て裁判。原水爆に恐怖するあまり、全財産を投じてブラジルに移住しようという喜一と、反対する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは面白い。 当初のタイトルは『死の灰』 主人公の60歳のお爺さん役が当時35歳の三船敏郎さんなのさすがにビビる…

>>続きを読む

鉄工所を営む老人が水爆の恐怖から逃れるために家族と一緒にブラジルに移住しようとするので、家族は気が狂ったと思い、裁判所…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本における“戦後レジーム”が構築され確立した時期ですかね。 井手雅人作の小説『池の塩』を「七人の侍」の黒澤明と「…

>>続きを読む

対岸のソ連軍の動向を監視する部隊に赴任した、新人大尉の香川。 元々その地にいた集落の人々と親交を深めて牧歌的に過ごす兵…

>>続きを読む

七人の侍

上映日:

1954年04月26日

製作国:

上映時間:

207分

ジャンル:

配給:

4.3

あらすじ

世界中の映画人に影響を与えた黒澤明監督の時代劇。戦国時代の貧しい農村を舞台に、野盗と化した野武士から村を守る7人の侍たちの雄姿を描く。複数のカメラで同時に撮影するマルチカム方式が採用されて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2024年 鑑賞 24-22-6 [2-2] NHK BS プレミアム シネマ にて 「生きる」「用心棒」等の黒澤明監…

>>続きを読む

見たことはあったんだけど結構記憶薄れてきてたので改めて視聴。 長いしぶっちゃけ字幕無いと無理。 でもそれでも観る価値…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

子供多数…自動車に乗ってみたくてお小遣いをためてきたという子供たち。色々あって百円おまけ 家出…支払なし?あとウドンを…

>>続きを読む

素敵な黄色い車ッ♪形はいささか古いけど~♪ 『醜聞《スキャンダル》』『石中先生行状記』と並んで、三船敏郎の歌声を聴く…

>>続きを読む

生きる

上映日:

1952年10月09日

製作国:

上映時間:

143分

ジャンル:

4.2

あらすじ

30年間無欠勤で働いてきた市役所の市民課長・渡辺は、ある日自分が癌に冒されていることを知る。絶望と孤独にさいなまれ、これまでの事なかれ主義的生き方に疑問を抱いた彼は、最後に市民のための小公…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2025年 鑑賞 25-54-12/4-8 NHK BS にて 「隠し砦の三悪人」「悪い奴ほどよく眠る」等の黒澤明監督…

>>続きを読む

『七人の侍』『蜘蛛巣城』に続いて黒澤明監督は3作目。1952年のモノクロ作品。今回も字幕付で鑑賞。死を宣告された人間が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『戦国無頼』(3.4p)及び『肖像』(3.4p)  『戦国無頼』。この直前に観たのが、核に関する絶望的な映画だったの…

>>続きを読む

予定調和のクソメロドラマなのに、三國連太郎と山口淑子が良すぎる...。三國の「俺は犬だ、犬は犬らしく死んでやる」ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

傑作の大魔神シリーズをお子様ランチ『大魔神逆襲』で終わらせてしまった人物が監督。きわめて多作ですが本作と『大魔神逆襲』…

>>続きを読む

監督を担当した森一生によると脚本を担当した黒澤明が古くなりつつある時代劇映画を脱して新たな時代劇(その成果は2年後の『…

>>続きを読む

白痴

上映日:

1951年05月23日

製作国:

上映時間:

166分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

日本映画界の巨匠・黒澤明監督作!――― 痛ましい戦争体験のショックで、亀田欽司は“白痴”と呼ばれる病気になり、惨めな姿で復員して来た。その復員船で金満家の跡取り息子・赤間伝吉という男に知り…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

作品がどうのじゃなくて、いやもう俺の人生に爪痕残したよ。マジで。 まず初めにプレゼンする際に白痴のイントネーションが…

>>続きを読む

政治権力の傀儡にされている厭人家の女性(原節子)が、戦争体験により白痴化した青年(森雅之)とヤクザ者(三船敏郎)の狭間…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「銀嶺の果て」「ジャコ萬と鉄」「暁の脱走」に続き、谷口・黒澤コンビによる作品。 いわゆる脱獄ものだが、谷口千吉監督ら…

>>続きを読む

あと半年で釈放される予定だった模範囚の三船敏郎が脱獄した理由とは? 志村喬、三船敏郎、池部良とすごく豪華キャストで、…

>>続きを読む