#30FilmsYazに関連する映画 115作品 - 2ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

その夜の妻

製作国:

上映時間:

66分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

病床の娘・みち子の治療費を工面するために強盗を働いた周二。金を盗んだ後、警官隊の追跡から逃れてタクシーで自宅へと向かった彼は、妻・まゆみに奪った金を渡し、娘の病気が治った暁には自首をすると…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

<概説> 娘の治療費を工面するために銀行強盗を犯してしまったある一家。やっとこさ娘に快復の見込みが出た矢先、偶然父親…

>>続きを読む

小津安二郎、初期のサイレント。痺れました。 無音だと目からの情報のみなので集中します。 1930年って昭和5年。戦前…

>>続きを読む

東京の女

上映日:

1933年02月09日

製作国:

上映時間:

47分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

姉は、弟が学校を立派に卒業することだけを願い、学費を稼ぐために一日中働いている。 昼は会社でタイピスト、夜は大学教授の翻訳のお手伝い。慈愛に満ちた姉を慕う弟。 でも、姉は一つ嘘をついて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎サイレント映画。配信で視聴したものは台詞とト書きのカットタイトルが音読される音声(風吹ジュン&佐野史郎)と…

>>続きを読む

小津安二郎監督が、弟のために昼も夜も働く姉と、姉への悪い噂で苦悩する学生の姿を描いた心理劇。 エルンスト・シュワルツ(…

>>続きを読む

ランジュ氏の犯罪

製作国:

上映時間:

80分
3.7

あらすじ

アメデ・ランジュは小さな町工場で働くかたわら、仕事の合間に冒険小説を書いている。金と女にだらしない社長のバタラは、経営が傾くとランジュをだまして彼の小説を無断で出版する。小説はベストセラー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルノワールのノワール・・・スタイリッシュな映像とユーモアが共存する快作でした。 ある田舎町のバー兼安宿にわけあり風の男…

>>続きを読む

ルノワールの描く ノワール的な エッセンスを交えた パリのアパートに住む 市民たちを生き生きと 描き出す人情小噺…。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎全てが本寸法 役者自身が本気で芸を魅せる名作 1938年 東宝 モノクロ 88分 スタンダード *一部に音声欠落、…

>>続きを読む

新内語りの鶴次郎(演:長谷川一夫)と相方で三味線弾きの鶴八(演:山田五十鈴)による藝道ムービーである。 成瀬巳喜男の…

>>続きを読む

マダムと女房

上映日:

1931年08月01日

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

日本初の本格的トーキー映画である本作は、賑やかな音と音楽にあふれた作品。 東京の郊外、ジャズ、劇作家という少し夢のあるあこがれのようなストーリー。 日本映画初となる第一声は、田中絹代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日本初の本格的トーキー映画『マダムと女房』(1931)を観て気になったこと。 一つはトーキー映画の歴史です。 どうい…

>>続きを読む

これは作品鑑賞というより、映画史学習 古典研究、みたいなものかな。 日本映画最初の本格的トーキー映画、 1931年っ…

>>続きを読む

出来ごころ

製作国:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

喜八は、一人息子の富夫と裏長屋で二人暮らし。長屋の隣には、同じビール工場に勤める若者次郎が住んでいた。気の合う二人は今夜も富夫を連れて場末の小屋に浪花節を聞きに行ったのだが、夢中になってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎サイレント映画。台詞とト書きのカットタイトルあり。配信で視聴したものはこれらに加えて更に一部だけだが文字表…

>>続きを読む

WOWOW on demand鑑賞 【小津安二郎監督特集】 ”海の水は何故塩っぱい?  シャケがいるから辛いんだ …

>>続きを読む

落第はしたけれど

製作国:

上映時間:

64分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

卒業試験を前にした高橋と仲間たちはカンニングの準備に夢中だった。高橋はワイシャツに回答を書き込み、受けるべき試験に備える。だが下宿屋のおばさんがそのワイシャツを洗濯に出してしまう。その結果…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

楽しい美女巡りは一旦お休み。マジメな顔を作って初期の小津安二郎を。 全く関係ない最後のオマケの方が長くなっちゃった。 …

>>続きを読む

◎面白うてやがて哀しきバッドジーニアス 1930年 65分 モノクロ 松竹蒲田 サイレント スタンダード 弁士:坂本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津が小津っぽいものってなんだろうと試行錯誤をしている感じ、トーキーへの以降初期にすぐ飛び付かずサイレントを作り続けた…

>>続きを読む

◎無鉄砲パパ一人断交と解雇 頼みは恩師と同級生 1931年 松竹蒲田 モノクロ サイレント 136分※ 松竹では91…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルノワールのノワール。ルノワールのお兄さんがメグレ警視を演じています。なかなか込み入った話で、メグレ警視、よくぞ犯人を…

>>続きを読む

フォロワー み さんに触発され鑑賞。 ジャン・ルノワール監督による、【フィルム・ ノワール】。 パリ郊外に住むデンマ…

>>続きを読む

ル・ミリオン

製作国:

上映時間:

81分

ジャンル:

3.6

あらすじ

画家のミシェルとオペラ座ダンサーのベアトリスは婚約者同士で、同じアパルトマンに住んでいる。ある日、友人のプロスペールに宝くじの当選を知らされて一同は大喜び。しかし肝心の宝くじは、手違いで謎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

結局お金はいいものだ  ルネ・クレール監督による、ミュージカル・コメディ。モノクロ映画ながらも、音楽と映像の見事な…

>>続きを読む

こういった、「何はともあれ人生は素晴らしい!」といったお気楽さが根底にある映画は実にフランス映画的だと思う。 内容は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

面白いが、所詮男が作った女性へのゴマすり映画。 ここで本当に優れているのは、女たちではなくスペインの男たちだろう。 彼…

>>続きを読む

タイトルとこのジャケットの見た目から想像していた内容とは違った! もちろん、いい意味で。 外国軍が町を攻めてくると知…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎サイレント映画。台詞とト書きのカットタイトルが要所要所に入る。恋愛要素も織り交ぜた昭和初期のコメディと受け…

>>続きを読む

小津安二郎監督のナンセンス喜劇。 ギャグマンはヂェームス槇(小津安二郎) 撮影・編集は茂原英雄。 撮影補助は厚田雄治。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-255 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

学校の授業で観ました 物語は子供の視点から描いた大人の恋愛物語 言葉遣いが今とは違ったり、親に向かっての言葉の使い方と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルナールの自伝的同名小説の映画化。 ヒステリックなイカれた母が、末っ子のフランソワにだけ虐待し、家族は皆、それに対して…

>>続きを読む

フランスの作家ジュール・ルナールの児童文学『にんじん』の映画版 子供の頃図書室で出会った『にんじん』 親が共働きで…

>>続きを読む

東京の宿

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

坂本武を主人公にした人情劇、“喜八もの”の一編。失業した父が二人の子供を連れ、工場地帯を職を求めて歩き回る。次々に門前払いを食った父子は、安宿に転がり込み、同じ放浪の身にある母娘に出会う・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 ほんまあの「男はつらいよ」の寅さんやん。貧乏なのについ人情から人を助け、果ては仕方ないだろ!で周りにぶつける(ここは…

>>続きを読む

小津安二郎サイレント映画。台詞のカットタイトルあり。劇伴が乗った正しくサウンド版。坂本武の演じる喜八と突貫小僧の演じ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

訳あって事件を起こした少女のその後のお話 百合映画だと聞き鑑賞しましたが… 百合なのかこれは…微妙に判断がつかない……

>>続きを読む

横浜と書いてハマ、港を出て行く船と戻る船、学校への道、二人で歩いた帰り道、だがもう貴女と二人では歩けない。行きはヨイヨ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「天井桟敷の人々」(1952)のマルセル・カルネ監督によるパリ下町ノワール。同作の主演女優アルレッティの出世作。音楽モ…

>>続きを読む

ルイ・ジューヴェの出る『北ホテル』にはフランスのエスプリがジューヴェの演技がその象徴的な存在感となってた 彼のエドモン…

>>続きを読む

陽は昇る

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.5

あらすじ

6階建てのアパート。住人たちの交流の場となっている螺旋階段の最上階の部屋から銃声がした。中から傷を負って出てきた男は階段を転げ落ちて命を落とす。部屋の中には、銃を持った男がひとり。男はやっ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『天井桟敷の人々』の マルセル・カルネ監督×ジャック・プレヴェール脚本のタッグ🎬 殺人を犯した男の回想劇を描く詩的リア…

>>続きを読む

直近で観た作品で、まさか「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」に割と近い展開が、こんなワンシチュエーションクラシックから摂取できる…

>>続きを読む

青春の夢いまいづこ

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

大学生活を謳歌する堀野、斎木、熊田、島崎の4人。だが会社社長の父親が急死したことで、堀野は大学を去ってしまった。時が経ち、斎木たちは大学卒業を迎えるが仕事先が見つからない。彼らは堀野を頼る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎サイレント映画。台詞とト書きのカットタイトルがやや多めに入る。会話の内容が結構重要な人間ドラマ。テンポも良…

>>続きを読む

サイレント時代に小津安二郎が監督した青春コメディ・ドラマ。 原作・脚色は野田高梧。 撮影・編集は茂原英朗。 撮影補助は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『明日はない』が好感触だったマックス・オフュルス監督作品を鑑賞。 コチラも女性の人生に迫った作品だった。 パリで人気…

>>続きを読む

モテモテ女は災いの元⁈ ②/② '21 8/12 単品ジャケ写に変更していただきました。 ドイツのマックス・オフュ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1933年製作公開。脚本池田忠雄。原作監督成瀬巳喜男。栗島すみ子/おみつ。 酒場のおみつが、旅から帰ってきやがったぜ…

>>続きを読む

2回目2025/07/16 男あまりにも不甲斐なさすぎだけど、こういう自分の頭で様々な可能性を考えられない男いるよねと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ボヴァリィ夫人」 本作は1934年にジャン・ルノワールが監督した妻が夫に幻滅し、情事や浪費にのめり込み破滅するまで…

>>続きを読む

「アブラハム渓谷」の下敷きになった原作について知らなかったので、たまたま配信中の本作を見てみた。他にもミネリやシャブロ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レビュー1000本祭りの1作目は泉鏡花原作、邦画を代表する巨匠、溝口健二監督のサイレント映画で「千」のつく『折鶴お千』…

>>続きを読む

女をとことん痛めつける溝口美学。 嗚呼、泉鏡花よ、、そういう意味では「残菊物語」よりもよっぽど残酷なお話である。 作品…

>>続きを読む

朗かに歩め

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

“ナイフの謙”の異名を誇るヤクザ・謙二は街で見かけたやす江に好意を抱く。後日謙二の車にやす江の妹が轢かれそうになったことから2人は知りあい、謙二は彼女のために堅気の道を歩もうと決意するが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

高田稔がかっこよ過ぎて参る。俺が生まれ変わるなら誰、ランキングに入ってきました。 U-NEXTの作品紹介文の中に"モボ…

>>続きを読む

戦前に小津安二郎が手がけたギャング映画です。ヤクザ映画ではなく、ギャング映画。 小津安二郎監督の特徴の一つは「小津好…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

失われていたフィルムが発見されDVD化された溝口健二監督作品。 昭和12年の作品で、ノイズだらけで大丈夫かなと思った…

>>続きを読む

これは掘り出し物。トルストイ「復活」を基にした溝口健二の幻の作品。まあとにかくフィルムの劣化が酷く、古い邦画の例に漏れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1948年キネマ旬報外国映画ベストテン 第5位】 『にんじん』ジュリアン・デュヴィヴィエ監督作品。ヴェネツィア映画祭…

>>続きを読む

名匠ジュリアン・デュヴィヴィエ監督の 1939年作。つまり戦前の映画なのに、全く色褪せていません。 時間も国境も越える…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

マックス・オフュルス監督を初体験。 ある事情からキャバレーで踊り子として働く主人公が、再会した昔の恋人にその姿を見せ…

>>続きを読む

見栄晴が闇営業に手を出して嘘がバレてメンタルが崩壊して霧の中に消えていく話。ってまぁこれも半分嘘で半分は本当。キャバレ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 開始早々からカッティングインアクション(新たな身振りのためのカメ位置、サイズ、構図変えも含めて)、完璧なデクパージ…

>>続きを読む

1937年製作公開。脚本成瀬巳喜男、田中千禾夫。監督成瀬巳喜男。銀座の洋書店に勤める入江たか子。服部時計店の時計塔がチ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジュリアン・デュヴィヴィエの1936年のモノクロ作品。 原題『La Belle Équipe(良き友)』 英題『The…

>>続きを読む

我等の仲間 何が凄いって1937年にフランスにはUFOキャッチャーがあった事! フランスの貧乏暮らし(?)の5人の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

再見。松竹で城戸四郎に邪険に扱われていた成瀬巳喜男がPCLに移籍して撮ったはじめてのトーキー作品で、川端康成の原作をも…

>>続きを読む

『乙女ごころ三人姉妹』(1935)PCLに移っての成瀬巳喜男監督作品でさらにトーキー第一作目。当時の浅草などの様子がう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

実父の賭博好きが遺伝した息子は哀しい最期を遂げることになる。母親代わりだったおばさんの母性愛から男女の愛へとかわってい…

>>続きを読む

【1936年キネマ旬報外国映画ベストテン 第1位】 『外人部隊』ジャック・フェデー監督作品。フェデーと主演のフランソワ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画の秀逸なところは、フランス映画にもかかわらずキスシーンが一度も出てこないこと。クレジットのメロディでウィーンが…

>>続きを読む

▪️JPTitle :「うたかたの恋(1936)」 ORTitle:「Mayering」 ▪️First …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

女の為に会社の金を散財してしまったピエールはパリから追放され恋人からも捨てられ外人部隊に入る。ある日その恋人とそっくり…

>>続きを読む

ジャック・フェデーの観る パリのお坊ちゃまが女性に入れ込 み会社の金使い込み罰として外人 部隊送りとなり女には捨てら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『白い足』で空虚と狂気の描き方が巧いと思ったジャン・グレミヨン監督のジャン・ギャバン主演作品を鑑賞。やはり本作も全編に…

>>続きを読む

ジャン・グレミヨン監督、【望郷】主演コンビに よる、【ラブ・ストーリー】。 女たらしのリシュシアン(ジャン・ギャバン…

>>続きを読む

兄とその妹

製作国:

上映時間:

104分

ジャンル:

3.6

あらすじ

世渡りとか出世とか手管のことなどまるで考えない生真面目な会社員・敬介(佐分利信)とその妻(三宅邦子)、そして貿易会社の秘書をしている敬介の妹(桑野通子)という3人の登場人物が、敬介の会社で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

さすが島津保次郎監督!気持ちのスカッとする勧善懲悪映画。しかし誕生日の席で「愛馬進軍歌」を笑顔で歌っているシーンには驚…

>>続きを読む

【昭和ドリームを掴むまで🌈】 戦前の松竹蒲田調を担った島津保次郎監督作品。昭和初期(太平洋戦争前)の庶民が思い描く理…

>>続きを読む