市川崑が出演・監督する配信中の映画 53作品

市川崑が出演・監督する配信中の最新映画や過去の作品一覧をチェックすることができます。ザ・マジックアワーや、犬神家の一族、病院坂の首縊りの家などに出演。
  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

ザ・マジックアワー

上映日:

2008年06月07日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

港町・守加護(すかご)。街を牛耳るギャングのボス・天塩の愛人・マリに手を出してしまった手下のホテル支配人・備後。はたして天塩に捕まり絶体絶命となってしまう。助かる唯一の条件として天塩が示し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督・脚本、三谷幸喜。 久しぶりに観た。三谷幸喜らしさが存分に楽しめる作品。 よく歌を聞くと、プロデューサーとか作曲…

>>続きを読む

こちらは今回初鑑賞。 三谷幸喜作品は定期的に観たくなります。 でも不思議と映画館で観たことは無いんですよね。なんでだろ…

>>続きを読む

犬神家の一族

上映日:

1976年10月16日

製作国:

上映時間:

146分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

製薬会社で財を成した犬神佐兵衛が、遺言書を遺して死去。遺言書には佐兵衛の恩人の孫娘・珠子に全財産を相続するとあり、佐兵衛の親族は騒然とする。助力を求められた金田一耕介が犬神家に向かうと、第…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

"悪魔の手毬歌" の レビューに惹かれたので探したら、 関連する作品で出てきた お久しぶりの "犬神家の一族"。 すっ…

>>続きを読む

いや、ちょっと待って!なにこれ、面白すぎるんだけど!?大まかなあらすじは知っていたものの、実はちゃんと通して観るのは今…

>>続きを読む

病院坂の首縊りの家

上映日:

1979年05月26日

製作国:

上映時間:

139分
3.5

あらすじ

私立探偵・金田一耕助は、本條写真館の主人・徳兵衛から誰かに狙われているようなので調べてほしいとの依頼を受ける。そんななか、ある少女が写真撮影の依頼にやってくるが、徳兵衛の息子・直吉が案内さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

この映画の最大のポイントは金田一耕助が事件にかなり深入りしている点。石坂浩二は「監督は金田一耕助を神とか天使のような存…

>>続きを読む

そう、常に遅すぎる… だが…それは彼のせいではない。 人間の業というものが 常に存在し、彼が知る前から 人々を操ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1959年キネマ旬報日本映画ベストテン 第2位】 『犬神家の一族』市川崑監督が大岡昇平の同名小説を映画化した作品。2…

>>続きを読む

 これほどの阿鼻叫喚地獄に陥れば、誰だって「人肉喰い」に走る。私も。あなたも。だって、もう「人間」じゃないんだからー。…

>>続きを読む

天河伝説殺人事件

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

2.9

あらすじ

新宿の高層ビル街で一人の男性が急死し、手に天河神社のお守りが握られていたことから、仙波警部補は天川村に向かう。能についてのルポを執筆することになった浅見光彦も天川村を訪れており、高名な能楽…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

能の世界を舞台に起きた連続殺人事件を描いたミステリードラマ。 原作は内田康夫の推理小説、監督は市川崑。 榎木孝明が主演…

>>続きを読む

【タズシネマ】 日本版シネマティックユニバース的なラストマイル観てふと思い出した今作。犬神家のとは時代設定も違うし原作…

>>続きを読む

悪魔の手毬唄

上映日:

1977年04月02日

製作国:

上映時間:

144分

ジャンル:

3.7

あらすじ

文明社会から隔離された山村・鬼首村。私立探偵・金田一耕助はこの村で20年前に起きた未解決殺人事件の調査を依頼された。同じ頃、鬼首村出身の人気歌手・大空ゆかりこと別所千恵が里帰りし、歓迎会が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

市川崑監督の金田一耕助シリーズがアマプラ配信中なので、せっかくだし観ていく。 大好きな『犬神家の一族』だけ配信がないの…

>>続きを読む

この映画で感動的だったのは、市川崑監修のテレビドラマ「木枯し紋次郎」(注)へのセルフ・オマージュとなっていたことです。…

>>続きを読む

獄門島

上映日:

1977年08月27日

製作国:

上映時間:

141分

ジャンル:

3.5

あらすじ

私立探偵・金田一耕助は引き揚げ船の中で死亡した鬼頭千万太の遺書を届けるため、瀬戸内海に浮かぶ獄門島を訪れた。その島では名家である鬼頭家の本家と分家が対立していた。そして千万太の通夜の晩、本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

石坂浩二の金田一耕助シリーズ。 今、アマプラで何作か見れますね👍 大好きです♪ 金田一耕助がひょうひょうとしてるのが最…

>>続きを読む

犯人が原作と違うという大きな改変がありますが、それ以外は意外なほど原作に沿っています。事件の展開はもとより、ナレーショ…

>>続きを読む

八つ墓村

上映日:

1996年10月26日

製作国:

上映時間:

127分

ジャンル:

3.1

あらすじ

昭和24年、母を失いひとり身となった寺田辰弥は、突如資産家・田治見要蔵の遺児であることを知らされる。当の村を訪れた辰弥は、田治見家の後継ぎになるように言われる。そんな彼に地元の老婆が、辰弥…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「獄門島」で殺されてしまった浅野ゆう子が、今度は怨みをはらすべく市川崑監督を呪い殺す話… …ではありません😅 トヨ…

>>続きを読む

市村崑監督、豊川悦司版金田一耕助シリーズ。 事件の大枠は大きく変わりませんが犯人の動機が原作寄りになっていたり、死ぬ人…

>>続きを読む

女王蜂

上映日:

1978年02月11日

製作国:

上映時間:

139分

ジャンル:

3.5

あらすじ

石坂浩二主演による金田一耕助シリーズ第4作。大道寺家の美女・智子をめぐり、婚約者の座を狙う男たちが次々と殺されるという不可解な連続殺人事件に金田一耕助が挑む。だがそこには意外な結末が・・・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

70年代の横溝正史ブームのとき、金田一耕助シリーズというと「おどろおどろしい」という形容詞がついて回ったのですが、私は…

>>続きを読む

近寄る男全てが 愛さざる得ない女性 だが…それは 近寄る男全てに 死に行く運命を与える 女王蜂だった… 市川崑監督 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

“世界のイチコン”改め市川崑監督が1983年に撮った4姉妹映画。 近年の作品でいうと 『ストーリー・オブ・マイライフ…

>>続きを読む

1983年はカンヌ映画祭で「戦場のメリークリスマス」「楢山節考」が評判となり、結果的に今村昌平監督の「楢山節考」がパル…

>>続きを読む

東京オリンピック

製作国:

上映時間:

170分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1964年10月10日から24日までの間に行われた東京オリンピックを記録した作品。選手の姿のみではなく、そこに関わる人間や歓喜、絶望する勝者と敗者の姿、そしてオリンピックが開催されることで…

>>続きを読む

脚本

おすすめの感想・評価

【より速く、より高く、より強く】 本作は最初の東京オリンピックのドキュメンタリーで、更にあの市川崑監督が手掛けた感じ…

>>続きを読む

かつて長谷川和彦監督は「地獄の黙示録」を評して「コッポラの壮大なる失敗作だが、しかしその失敗ぶりは一見に値する。」と書…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

被差別部落民たちは素性を明かしてはならない。教養のある小学校教師は自らの生まれを隠していたが、部落解放運動を推進する作…

>>続きを読む

被差別部落の差別を描いた作品。 父親に会いに郷に戻った丑松。 しかし既に亡くなっており死に目に会えなかった。  父親…

>>続きを読む

四十七人の刺客

製作国:

上映時間:

129分

ジャンル:

3.2

あらすじ

元禄14年3月14日。江戸城・柳の間にて赤穂城主・浅野内匠頭による刃傷事件が起こる。それは権勢を守ろうとする色部たちの策略だった。赤穂藩取り潰しという沙汰に騒然となる中、浅野の家臣・大石内…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

赤穂浪士47名による吉良上野介邸への討ち入りを独自の解釈を交えて描いた時代劇。 映画誕生100年記念、ベネチア国際映画…

>>続きを読む

時代劇は好きだし、疲れた時には安心して観ることができるジャンルでもあるし、設定上、メジャーで大作な日本映画にありがちな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

特に手塚治虫のライフワークとも言えるブラックジャックと火の鳥 共に人の命の尊厳や永遠の命を テーマにした名作 火の鳥シ…

>>続きを読む

ヤマタイ国の侵略行為により父親を亡くした少年(尾美としのり)が、父の敵でもある軍将・猿田彦(若山富三郎)と共に不思議な…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【今日の文子さん】  毎日文子さんレビュー連投しますのでどうぞお気軽にお付き合いください😂✨  原作者、泉鏡花だ!ア…

>>続きを読む

 ずいぶん昔の話だが、場末のスナックでしこたま飲んで、たまたまそこに来ていた知らないサラリーマンと映画の話で口論になっ…

>>続きを読む

プーサン

製作国:

上映時間:

98分
3.5

あらすじ

予備校の講師・野呂はうだつが上がらないのを絵に描いたような男。彼は下宿先の1人娘・カン子に恋をし、結婚を夢見ていた。そんなある日、学生に誘われてデモに参加する野呂。そこで警官と争いになって…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎戦後の激動に巻き込まれる優柔不断な数学教師 1953年 98分 モノクロ 東宝 スタンダード 市川崑(1915-…

>>続きを読む

【市川崑特集① 七十年経っても人間やってることは変わらない】 溝口、小津、成瀬と日本を代表する監督を連チャンで観てき…

>>続きを読む

つる-鶴-

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.0

あらすじ

ある時、貧しい百姓・大寿は漁師に撃ち落とされた鶴を助ける。数日後の雪の夜、彼の家につるという美しい女性が訪ねてくる。ふたりは夫婦となり、つるは機を織るようになった。彼女は、機を織るところを…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

市川崑と吉永小百合による 「鶴の恩返し」 お話自体は本当に昔話のまんまです笑 罠にかかった鶴を助け、その鶴が人間へ…

>>続きを読む

公開当時に劇場で見たときには、市川崑監督の企みに乗っかることが出来ず(正確には、企みなどわからず)、非道い出来だと思っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

さようなら、金田一さん。 これにて市川崑版金田一コンプリート完了です!。 ただ、金田一は市川版以外にも映画が存在する…

>>続きを読む

NHKBSをつけたら、タイミングよく始まるところだったので鑑賞。セルフリメイクの2006年版だったので、今も活躍してい…

>>続きを読む

黒い十人の女

上映日:

1961年05月03日

製作国:

上映時間:

103分

ジャンル:

3.8

あらすじ

船越英二や岸恵子などの豪華キャストが共演した、市川崑監督によるサスペンスタッチの作品。テレビプロデューサーの風松吉には妻がいながら、9人の愛人がいた。それに業を煮やした妻と愛人が共謀して松…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1960年頃、次々と高評価の作品を発表していた市川崑監督が、大映からご褒美的に「思うがままの映画を自由に作ってヨシ😸」…

>>続きを読む

2018-12-24記。 最後の35mmフィルム映画上映イベントで、名古屋の伏見ミリオン座で鑑賞。 映像に傷みはなく、…

>>続きを読む

ユメ十夜

上映日:

2007年01月27日

製作国:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

3.1

あらすじ

漱石が41歳の時に見た「十の夢」は「100年後にその真実が理解されるだろう」と漱石自らが宣言した。それから100年目を迎えた今、迷宮のような「夢十夜」の世界を10人の天才・異才監督たちが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

映画とは意味のわからない映像の連鎖かもしれないけど10本続くとほんとにあやしうこそものぐるほしけれ。 第1話 最初か…

>>続きを読む

2024年 295本目 2024年 293作目 10作のオムニバス映画 出演者は豪華だがよくわからずあまり面白くな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

三島由紀夫の小説『金閣寺』の映画化。 「登場する人物及びその背景はすべて完全に架空のもの」との説明ではじまり、お寺の名…

>>続きを読む

三島由紀夫の代表的小説「金閣寺」をもとに市川崑監督が映画化。 三島の小説は実話に基づくフィクションであり、本映画も三島…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あの巨匠ミケランジェロ・アントニオーニの『情事』と並びカンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞を受賞した本作。 谷崎潤一郎の…

>>続きを読む

‪「鍵」‬ ‪冒頭、仲代達矢が画面に向かって老衰と闘う男の話をする。 古美術鑑定家の剣持、猫、妻の診療、婚約の段取…

>>続きを読む

おとうと

製作国:

上映時間:

98分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

大正時代の東京・向島。げんと碧郎の姉弟は、作家の父と継母のもとで暮らしている。げんは病気の継母の分まで碧郎の世話を焼くが、碧郎は不良仲間とつるむように。時にかばいあい、時に大喧嘩をしながら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

幸田文の自伝的な原作に基づいている。 作家で現実的なことに目を向けない父(森雅之)、クリスチャンで自分のリウマチの痛…

>>続きを読む

カメラマンの宮川一夫さんを追いかけての鑑賞。素晴らしすぎるカメラワークには満点以外つけようがありません。 大正時代、…

>>続きを読む

股旅

製作国:

上映時間:

96分

ジャンル:

3.7

あらすじ

百姓として生きることをよしとせず、ヤクザ渡世に憧れて故郷を飛び出した源太、信太、黙太郎の3人。彼らの望みは、渡世人として名を上げること。だが彼らは、親分との義理のために実の父を斬り、惚れた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1973年キネマ旬報日本映画ベストテン 第4位】 『犬神家の一族』市川崑監督がATGと組んでつくった作品。出演は萩原…

>>続きを読む

谷川俊太郎が脚本ということで観たかった。市川崑監督によるATG作品。 斬新だけど、ひょっとしたらこの時代のリアリティは…

>>続きを読む

竹取物語

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

2.8

あらすじ

美しい山里に、娘を亡くした夫婦が住んでいた。ある日の夜、閃光と共に巨大な何かが現れ、竹林のある山に落下する。あくる日、竹取りの造は娘の墓の近くで赤ん坊の入った金属の物体を見つけた。赤ん坊は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

公開当時はテレビでたくさんCMをやっていたのを覚えている。 まだ子供だったので映画館では観ていない。 その後テレビで放…

>>続きを読む

市川崑監督というと、80年代育ちの僕は横溝正史ものか文芸ものを連想してしまう。でもそれらはテレビで観たものばかりで、初…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◼️水島上等兵は、なぜ日本に帰らなかったのか?◼️     戦争が終わり、命も助かり、仲間も家族も待っているはずなのに…

>>続きを読む

「水島、一緒に日本に帰ろう」のセリフは知っていたし、国語の教科書にも載っていたし、中井貴一の僧侶姿も印象に残っているけ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

とりあえずタヌキじゃない現代劇の雷さまでも見ようか!! って言っても「眠狂四郎」でも「陸軍中野学校」でもなく… な…

>>続きを読む

若尾文子さんは脇役、再びの芸者役、 でも、今作は当時の美人どころが出揃っている。 中村珠緒、草笛光子、越路吹雪、そして…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

長谷川一夫を始めとした名優たちの熱演や、最も切れ味があるとも言えるくらい奇抜で見事な映像表現、劇中劇を上手く用いた構成…

>>続きを読む

No.1692 監督:市川崑1963年作品  「雪之丞変化」は長谷川一夫の当たり役。 1935年~1936年にか…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1960年 ”女経(じょきょう)” 増村保造、市川崑、吉村公三郎監督。 村松梢風の小説を三話オムニバスに。それぞれ若尾…

>>続きを読む

大映全盛期に若尾文子、山本富士子、京マチ子主役のドラマを各々増村保造、市川崑、吉村公三郎の3巨匠が描くオムニバス。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「私は二歳」 冒頭、都営団地のサラリーマン夫婦。赤ん坊が産まれた。名前は太郎と言う。男の子の笑顔、泣き顔、悪戯。ある…

>>続きを読む

【市川崑特集⑦ 私は青二才】 たーちゃん(太郎)役の子役がとっても愛想よくて、笑顔を見ていると思わず心が和んでしまう…

>>続きを読む

こころ

製作国:

上映時間:

122分

ジャンル:

3.5

あらすじ

日置にとって野淵先生は最も尊敬する先生であったが、同時に何かしら不可解な心情を覚えた。先生には美しい奥さんがおり、子供はなく静かな家庭だった。先生と奥さんの仲は決して悪いのではないが、かと…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎巨匠市川崑爆誕作Hitchcock風心理サスペンス 1955年 日活 モノクロ 121分 スタンダード *ホワイト…

>>続きを読む

先生を演じてた森雅之さんが太宰治に似てて変な気持ちになりましたが良かった……市川崑の夏目漱石ものも良い。 どことなくサ…

>>続きを読む

吾輩は猫である

製作国:

上映時間:

116分
3.3

あらすじ

中学校の英語教師・珍野苦沙弥と妻、3人の娘、女中の6人が暮らす家に、1匹の猫が住みついた。苦沙弥を除く全員が猫嫌い。何度追い出しても戻ってくる猫に苦沙弥は感心し、飼うことにする。ほかにもこ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 市川崑×仲代達矢、実は「女王蜂」を観る前にこちらを観ていたのでついでにレビューしておこう。  「吾輩は猫である。名…

>>続きを読む

言わずと知れた夏目漱石の代表作を名匠・市川崑監督が映像化。 中学校の英語教師である珍野苦沙弥役には仲代達矢さん。原作…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「満員電車」 冒頭、明治、大正、昭和。そして現代。ここは土砂降りの雨の中の卒業式。黒い傘が大量に蠢く。男は駱駝麦酒へ…

>>続きを読む

平たく言えば「人は何のために生きるのか?」ということ。 映画に関する評価とは別に、鑑賞中に考えていたことはつまり、そう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 婚約を破棄するって大事なお話を友だちに代わりにお願いするってどういうことー🤣!いくら親友とはいえそれは代わりにしちゃ…

>>続きを読む

市川崑監督が、小津安二郎の撮り方を真似して父と娘をテーマに作ったようで、これは小津さんへのオマージュと呼ぶべきなのか?…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

百恵ちゃん引退作品となったこの作品、もう戻ってこない苗子のように、もう戻ってこないのか…百恵ちゃん… 引退記念というこ…

>>続きを読む

市川崑監督作品 山口百恵さんきっと小さい頃 いくつか作品は観てるはずだけど やっぱり歌っている姿のほうが 印象深く …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

青年の冒険譚ということで努力と汗の熱血満載の映画かなと予想するところを大きく良い意味で裏切ってくれるところに市川崑監督…

>>続きを読む

【 石原裕次郎・堀江謙一、実現したそれぞれの夢 】 冒険家:堀江 謙一 ・1962年:日本人として初めて小型ヨット単…

>>続きを読む