#YAZFILMに関連する映画 1060作品 - 16ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年10月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

鈴木清順監督が描いた日中戦争。反戦と位置付けているのだけれど、メロドラマ色が濃いぃです。舞台は砂漠に近い山西省。時おり…

>>続きを読む

 女はデコボコとした焦土の上を、土を踏みしめながらたった1人でひたすらに歩く。時に土に足を取られても女は何度でも立ち上…

>>続きを読む

マダムと女房

上映日:

1931年08月01日

製作国・地域:

上映時間:

56分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

日本初の本格的トーキー映画である本作は、賑やかな音と音楽にあふれた作品。 東京の郊外、ジャズ、劇作家という少し夢のあるあこがれのようなストーリー。 日本映画初となる第一声は、田中絹代の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 日本初本格的トーキー映画。特にストーリー的にどうのというのは無いんですけど「お初」というのがね。やはり箔がつきます。…

>>続きを読む

日本初の本格的トーキー映画『マダムと女房』(1931)を観て気になったこと。 一つはトーキー映画の歴史です。 どうい…

>>続きを読む

雨のしのび逢い

製作国・地域:

上映時間:

105分

ジャンル:

3.6

あらすじ

フランス西海岸の小さな田舎町ブレーで、製鉄所長の妻として裕福に暮らすアンヌはある日、若い男が恋人を殺害する現場を目撃し、激しい情熱に衝撃を受ける。翌日、彼女は鉄工所の工員・ショーバンから声…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【第13回カンヌ映画祭 女優賞】 マルグリット・デュラスの小説『モデラート・カンタービレ』を原作とし、彼女自身が脚本も…

>>続きを読む

マルグリット・デュラスの原作『モデラート・カンタービレ』の映画化。原題は音楽用語で“普通の速さで歌うように”の意。雨は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャック・ベッケル監督作品…3作品目 駆け出しのピアニスト、エドワール(ダニエル・ジェラン)と貴族階級出身の妻キャロ…

>>続きを読む

パリで暮らすピアニストのエドワール(ダニエル・ジェラン)は、妻キャロリーヌ(アンヌ・ヴェルノン)の叔父が開くパーティー…

>>続きを読む

出来ごころ

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

喜八は、一人息子の富夫と裏長屋で二人暮らし。長屋の隣には、同じビール工場に勤める若者次郎が住んでいた。気の合う二人は今夜も富夫を連れて場末の小屋に浪花節を聞きに行ったのだが、夢中になってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

小津安二郎サイレント映画。台詞とト書きのカットタイトルあり。配信で視聴したものはこれらに加えて更に一部だけだが文字表…

>>続きを読む

WOWOW on demand鑑賞 【小津安二郎監督特集】 ”海の水は何故塩っぱい?  シャケがいるから辛いんだ …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1963年に45歳で夭折した川島雄三監督作品🥲。東京上野を舞台にしたフランス🇫🇷料理長加東大介と、次期料理長を嘱望され…

>>続きを読む

私の大好きな川島雄三監督が、 自ら愛するとんかつを題材に用いて描いた艶笑喜劇。 監督のとんかつ愛が伝わってくるグルメ映…

>>続きを読む

オー!

上映日:

1969年05月24日

製作国・地域:

上映時間:

107分
3.5

あらすじ

『冒険者たち』のスタッフ&ヒロインと組んだ青春犯罪アクション。レーサー崩れの若きギャングの成功と破滅を鮮烈に描く名作。ファッション・センスや愛用車の数々も必見!

おすすめの感想・評価

ロベール・アンリコ監督作品2作目…。 5年前、レース中に起こした事故によりA級ライセンスを剥奪されたカー・レーサーの…

>>続きを読む

ジャン・ポール・ベルモンドの犯罪青春映画!🇫🇷🎬 事故のせいで、ライセンスを奪われたレーサーのフランソワ・オラン! …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

久しぶりに良い意味で予想を裏切る作品に出会った…すごい…鳥肌が立った…。 至ってよくある不倫ものかと思いきや、、ある…

>>続きを読む

■美しいお洋服を作るオートクチュールの世界での恋物語〜♡■     Filmarksでの皆さんの評価が高かったので見た…

>>続きを読む

落第はしたけれど

製作国・地域:

上映時間:

64分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

卒業試験を前にした高橋と仲間たちはカンニングの準備に夢中だった。高橋はワイシャツに回答を書き込み、受けるべき試験に備える。だが下宿屋のおばさんがそのワイシャツを洗濯に出してしまう。その結果…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

楽しい美女巡りは一旦お休み。マジメな顔を作って初期の小津安二郎を。 全く関係ない最後のオマケの方が長くなっちゃった。 …

>>続きを読む

◎面白うてやがて哀しきバッドジーニアス 1930年 65分 モノクロ 松竹蒲田 サイレント スタンダード 弁士:坂本…

>>続きを読む

都会のひと部屋

製作国・地域:

上映時間:

92分
3.7

あらすじ

1955年、フランスの港町ナントでは造船所の工員がストライキを決行し警官隊と衝突していた。その最中、工員のひとりフランソワは下宿先の大家ラングロワ夫人の娘エディットと出逢い恋に落ちる。だが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あまりにも極端かつ感情的なキャラクターと徹底的に作り込まれた虚構の中で人間本来の嫌味な部分が炙り出されていく。当然ひた…

>>続きを読む

1955年のナント。造船所で冶金をしているギルボー・フランソワは労働争議に従事している。彼の子を身籠った恋人ヴィオレッ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

妻が今年度町会の役員をやってるため、昨日は町会の日帰りバス旅行に家族で参加。コドモらも大勢来てバスの中はワアワアギャア…

>>続きを読む

小津が小津っぽいものってなんだろうと試行錯誤をしている感じ、トーキーへの以降初期にすぐ飛び付かずサイレントを作り続けた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

室生犀星・原作。これまで3本の映画化、8本テレビドラマ化されているそうです。 妹を大切に思う兄、家族愛の話。 兄役…

>>続きを読む

水木洋子の、兄弟と家族を描いた隙の無い脚本。 頑固で不器用なので、時代についていけ無いが、人一倍家族を思っている川師…

>>続きを読む

薔薇のスタビスキー

上映日:

1975年05月03日

製作国・地域:

上映時間:

118分
3.4

あらすじ

1930年代初頭のフランス。野心的な実業家・スタビスキーは政財界のビッグネームと親交を結ぶほど大金を稼いでいた。しかし、検察官・ボニーがスタビスキーを怪しみ、前歴を調べ始める。スタビスキー…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャン=ポール・ベルモンド傑作選3を観まくれシリーズ⑥ これは題名知ってましたが、初鑑賞。監督はなんと『去年マリエン…

>>続きを読む

【金融詐欺】 日本にも金融機関や人々を手玉にとった大規模詐欺事件はあるけれども、こんな風に映画になるのはなかなか難し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《彼には才能があるの。いつか良い物を書くわ》 〝俺に懲りず、また自称天才を愛しているのか?いつになったら夢から覚めるん…

>>続きを読む

またまた増村保造監督、新藤兼人脚本コンビ。そして、何度目かここでも若尾文子! 全編に暗く悲しげな曲がずっと流れている。…

>>続きを読む

古都

上映日:

1963年01月13日

製作国・地域:

上映時間:

105分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

何より岩下志麻の美しさ。そして1人2役を演じ分ける中で、 姉妹の人生のすれ違いを着物や着こなしで表す演出が素晴らしい。 洗練された原作の世界観に映画ならではの視覚的な美が加わり、文芸作品の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【人間は一生のうちに一度や二度はおそろしい悪いことをするもんや】 すみれ もっと静かにできんか 大阪からのお客さんで…

>>続きを読む

【第36回アカデミー賞 外国語映画賞ノミネート】 『紀ノ川』中村登監督が川端康成の同名小説を映画化した作品。双子の姉妹…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

唐津への遠足の際、妹の末子が住み込みで働く姉良子に会いにいく。結局会えずにあきらめ、バスに乗り動き出した瞬間に走り込ん…

>>続きを読む

今村昌平監督の出世作。前年に出版されベストセラーとなった炭鉱町の在日コリアン少女の日記『にあんちゃん 十才の少女の日記…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ブリジット・バルドーの出演作品は、ゴダールの『軽蔑』と、オムニバス『世にも怪奇な物語』の2話目くらいしか観たことがなか…

>>続きを読む

理想への衝動に正直。それはピュアということ。 人の心を気遣い、スジを通そうとする。それは誠実さ。 ピュアで、しかも誠実…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「満員電車」 冒頭、明治、大正、昭和。そして現代。ここは土砂降りの雨の中の卒業式。黒い傘が大量に蠢く。男は駱駝麦酒へ…

>>続きを読む

平たく言えば「人は何のために生きるのか?」ということ。 映画に関する評価とは別に、鑑賞中に考えていたことはつまり、そう…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

強盗殺人の犯人に仕立て上げられてしまった男達の冤罪を描いたお話。 強盗殺人が発生して実行犯が捕まり、現場の状況から単…

>>続きを読む

📀ドラマ 監督:今井正 1951年(昭和26年)1月24日に山口県熊毛郡麻郷村八海で実際に起こった強盗殺人事件「八海…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

あやや目当てでレンタル😃 市川崑 監督作品 カー・デザイナーの和子(若尾文子)には大阪に半次郎(菅原謙次)…

>>続きを読む

 婚約を破棄するって大事なお話を友だちに代わりにお願いするってどういうことー🤣!いくら親友とはいえそれは代わりにしちゃ…

>>続きを読む

この広い空のどこかに

製作国・地域:

上映時間:

111分

配給:

3.9

あらすじ

川崎で酒屋を営む森田家は、後妻で入った義母しげのもと、血は繋がらないものの誠実な長男・良一と妻ひろ子、戦災で足が不自由になってから意固地な長女・泰子、呑気な学生の次男・登の5人家族。ある日…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1954年の日本映画の豊かさ。テーマ主義に陥ることなくテーマを多層的に描く脚本と、その役柄を掘り下げる俳優たちの巧みさ…

>>続きを読む

あの厳しい人間の心理を描く小林正樹監督がこんなに優しく温かい家族劇を作っているとは、と思ったら、師事していた木下恵介監…

>>続きを読む

散歩する霊柩車

製作国・地域:

上映時間:

88分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

小柄な麻見に対して、妻のすぎ江は大型な豊満な女性であった。すぎ江は、タクシー運転手の夫の留守に、医師の山越、初老の北村、ハリキリボーイの小倉と、浮気心を満足させていた。喧嘩の絶えない夫婦が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

二転三転するブラックスリラー。痩躯の西村晃とグラマラス女優春川ますみの夫婦が織りなす色と欲のドラマ。西村晃のやはり出色…

>>続きを読む

タイトルが強烈。先に観た「クレイジー・イン・アラバマ」のマイカーが霊柩車だったので霊柩車つながりで。こちらの方が断然ク…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ジャン・グレミヨン監督の作品続きます。かなり変わったホラーチックな狂気の愛でした。ポール・ベルナールが出てくると、場が…

>>続きを読む

「高原の情熱」 冒頭、地雷の爆発のファースト・ショット。ロオヌ上流の高原、一軒のホテル守護天使、三つ巴の恋愛劇、オペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ルノワールのノワール。ルノワールのお兄さんがメグレ警視を演じています。なかなか込み入った話で、メグレ警視、よくぞ犯人を…

>>続きを読む

フォロワー み さんに触発され鑑賞。 ジャン・ルノワール監督による、【フィルム・ ノワール】。 パリ郊外に住むデンマ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

若きヴィスコンティが演出に参加しており、ネオレアリズモに影響を与えたといわれている。というふれこみに引かれて鑑賞。 …

>>続きを読む

ルノワールが警官の手記を元にした痴情のもつれによるドラマ。殺人事件が好きな監督だよなあと観るほどに思う。 女性が二人…

>>続きを読む

越前竹人形

製作国・地域:

上映時間:

102分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

かつて父に世話になったという遊女・玉枝が竹細工職人・喜助を訪ねた。心惹かれて彼女と結婚するも、喜助は父への思いのため彼女を抱くことができず、人形制作に没頭するように。そんななか、玉枝は昔馴…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

体を求める女、心を求める男。寝取られ男。プラトニックラブはやっぱ無理なんだな。女の方からやっても良いアピールしてるのに…

>>続きを読む

1963年 ”越前竹人形” 原作水上勉 監督吉村公三郎 脚色笠原良三   主演 若尾文子 この頃が最も美しく見える若…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

男3人と女1人がニセ札で儲けを企むギャング団と対決するアクションコメディ。 日活初のカラー作品ということが重要なポイン…

>>続きを読む

「師、曰く 君子危うきに近寄らず。俺、曰く――「危いことなら銭になる」!(OP曲の歌詞は谷川俊太郎作詞) 都筑道夫原…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

No.1713 1957年 監督:大曽根辰保 モノクロで画質もそんなに良くない。 この映画は、主人公が過去の犯行に…

>>続きを読む

帰ってきた?昭和の日 久しぶりの、せいちょうさん…。 最後に観たのは2020年10月なので、約2年ぶり…。 長いこと…

>>続きを読む

ル・ミリオン

製作国・地域:

上映時間:

81分

ジャンル:

3.6

あらすじ

画家のミシェルとオペラ座ダンサーのベアトリスは婚約者同士で、同じアパルトマンに住んでいる。ある日、友人のプロスペールに宝くじの当選を知らされて一同は大喜び。しかし肝心の宝くじは、手違いで謎…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

結局お金はいいものだ  ルネ・クレール監督による、ミュージカル・コメディ。モノクロ映画ながらも、音楽と映像の見事な…

>>続きを読む

こういった、「何はともあれ人生は素晴らしい!」といったお気楽さが根底にある映画は実にフランス映画的だと思う。 内容は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんだなんだあのカメラは 韓国映画『悪女/AKUJO』でも車載カメラのアクションにぶっ飛んだが、同じ創意工夫が感じられ…

>>続きを読む

なるほど フォーヴィスムだな 狂熱だわ コレは良い ゴダールより面白い ぶっ飛んでる 凄いわ アパート…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

囚人ミシェルが見た夢は… 刑務所を抜け出したどり着いたのは記憶をなくした人が集まる村 思い出を持っていない村人はミシ…

>>続きを読む

「天井桟敷の人々」で大好きになったマルセル・カルネ監督。こちらはホラーの香りがするロマンチック・ファンタジー。ストーリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《島子さん》 〝あちら、あなたに惹かれているご様子でしたわ。あなたどう思いまして?〟〝悪くない方と存じますが、もう少し…

>>続きを読む

芦川いづみが、コールガール組織に堕ちていく。アンニュイな雰囲気のサムネイルが柔らかい恋愛ドラマを予見させるが、皆様仰る…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

サッシャ・ギトリらしい会話劇中心の恋愛映画です。セリフがいちいち素敵で、ロマンチックというより深みのある人生訓でした。…

>>続きを読む

ずっと気になっていたサッシャ・ギトリ。 コメディが多い中で、こちらは珍しいロマンスもの。 初老の彫刻家と彼に一目惚…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【1965年キネマ旬報日本映画ベストテン 第10位】 『エロス+虐殺』吉田喜重監督が石坂洋次郎の同名小説を映画化した作…

>>続きを読む

石坂洋次郎原作の「 近親相姦 」をテーマに女性を視点にした内容。 デラックス版で監督と岡田茉莉子のインタビューがあり良…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日活 1964年 四姉妹の話(あの若草物語とは無関係) 瀬川早苗(長女):芦川いづみ 高村由紀(次女):浅丘ルリ子 …

>>続きを読む

日活を代表する4人の女優が華やかな姉妹を演じる1960年代の作品。サムネイルはモノクロ調だけど鮮烈な色彩が印象的なカラ…

>>続きを読む

銀座二十四帖

製作国・地域:

上映時間:

117分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

少女時代に自分の絵を描いてくれた画家を探すべく、銀座の泰西画廊に作品を持ち込んだ和歌子。絵には“GM”と記され、五郎という名前だけが記憶にあるが、やがて桃山豪という画家が自分が作者だと名乗…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これは気に入った。当時の銀座の様子が味わえるなかなか素敵な映画でした。 一枚の絵を巡ってそこに関わる人達のてんやわん…

>>続きを読む

森繁久弥の軽快なメタナレに乗せて戦後大銀座を生きる人々を活写した風俗ドラマの傑作で、当時の情景をありのままに映し出した…

>>続きを読む