映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
イタリアのさびれた海辺の町。娘と犬をこよなく愛する温厚で小心者のマルチェロは、質素ながらも「ドッグマン」という犬のトリミングサロンを経営し、気のおけない仲間との食事やサッカーを楽しむ日々を…
初回30日間無料
初回31日間無料
ジャイアンがのび太をいじめる映画 イタリアの寂れた海辺の田舎町で「ドッグマン」という犬のトリミングサロンを経営するマ…
チワワを飼ってるママ友にお薦めされて観たんですが、かなり早い段階でチワワが冷凍されるシーンがあって、なぜ彼女がこれを絶…
トレーラーハウスでアル中の母親と暮らすロゼッタは、酒に溺れ、家に男を連れ込む母親と喧嘩が絶えない毎日。そんなある日、勤め先の工場を突然解雇されてしまった彼女は、ワッフルスタンドで新入りの店…
初回14日間無料
登録無料
【演出】 本作では主人公「ロゼッタ」のみを徹底的に映し出すことに専念している。 いや、「ロゼッタ」の世界のみを映してい…
たまに、逃げ場などなく、画面に映されている人や状況が、まるで自分の今の世界のすべてを占めているみたいに、目の前に迫って…
弁護士の夫・ジョンと専業主婦の妻・アン。理想的な夫婦に見える2人だったが、アンは夫や不仲の妹・シンシアとの関係に悩み情緒不安定、ジョンはシンシアと不倫関係にあった。そんなある日、2人の前に…
記録用 スティーヴン・ソダーバーグ監督作品。 ソダーバーグ監督のデビュー作でパルムドール受賞。 早熟の監督でしたが処…
理想と嫌悪とコンプレックス 「プレゼンス 存在」の予告を見てソダーバーグ作品が観たくなり鑑賞してみました。 初鑑賞で…
冬。信州の雪に埋もれた小さな村のはずれにおりんの家があった。おりんは今年69歳、楢山まいりの冬を迎えようとしている。この村では70歳を迎えた冬にみんな楢山へ行くことで貧しい村の未来を守って…
年老いた親を山に捨ててくるという日本古来の風習、棄老伝説に基づいた作品です。原作は未読。実際にこのような風習が日本にあ…
記録用 今村昌平監督作品。 原作は深沢七郎の「楢山節考」であり姥捨山伝説を元に作られている。 一度木下恵介監督により…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
アイルランドの歴史はイングランドとの戦いの歴史だ。 ※この映画を観るためのアイルランドの歴史を整理してみた。知ってい…
「信頼は武力で取り戻せる」、「我々を暴力で抑圧するなら我々も暴力で抵抗する」 作中のセリフだが最悪が過ぎると素直に思う…
1990年代、アルジェリア。ファッションデザインに夢中な大学生のネジュマはナイトクラブで自作のドレスを販売している。夢は、世界中の女性の服を作るデザイナーになること。だが過激派のイスラム主…
1990年代内戦中のアルジェリアを舞台に、ファッションデザイナーを目指す少女が立ち向かう苦難と悲劇を描く。アルジェリア…
1990年代のアルジェリア。 ファッションに興味がありデザイナーを 目指した女子大生ネジュマが主人公👗 その頃のアルジ…
人気テレビキャスターの男の元に、自分の自宅を盗撮した謎のビデオテープが届く…。第58回カンヌ国際映画祭では、監督賞を含…
消された記憶 消された過去 って言いそーになる 予告編✨ 人気キャスター 美しい妻 幸せな家…
パリ20区の中学校で教鞭を執る国語教師・フランソワは、出身国も母国語も異なる24人の生徒を受け持つことに。フランソワは彼らに正しく美しいフランス語を教えようとするが、スラングに慣れた生徒た…
すごく良かった。嘘くささが微塵もない(ように感じる、私はフランス人でも20区に行ったことあるわけでもないから、リアルは…
[似非ワイズマン・モキュメンタリー] 30点 2008年カンヌ映画祭コンペ部門選出作品、パルムドール受賞作品。フラン…
教養はないが陽気な中年女性シンシアは、ある日突然、娘を名乗る女性から電話を受ける。戸惑いつつも会う約束をした彼女の前に現れたのは、黒人の女性ホーテンス。シンシアは肌の色が異なる娘を一度は拒…
マイク・リー脚本、監督作品 幼くして母親を亡くして10代から稼ぎに出かけ父親や弟の世話までこなしてきたシンシア 人…
マイク・リー監督のパルム・ドール受賞作品。 "Secrets and lies! We're all in pain…
同性愛者だったロシアの作曲家ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840. 5. 7 - 1893. 11. 6)…
「私はチャイコフスキーの妻です」と主張するアントニーナの狂気の愛。異常なまでの執着心は理解できない。病的でした。 ア…
北九州で定時制高校の教頭を務める末永周平。ある日、元教え子の南が働く定食屋で、周平は支払いをせず無言で立ち去ってしまう。記憶が薄れていく症状によって、これまでのように生きられなくなってしま…
映画祭の受賞作とか、ノミネート作とか、全然情報を仕入れてなかったので、この作品の存在さえ知らなかった。 配信サービス…
「後悔せんことをやってくだけよ …してもいいか」 前に進めない、かと言って戻るに戻れない …
【無職男アレクサンドルのママ的存在マリーと娼婦的存在ヴェロニカを中心に描く3時間超の会話劇】 クズ男アレクサンドルを…
繰り返していく日常のひとつひとつを明らかにしていく長回しのカメラが、そこに生きる男と女の湧き上がる感情のさまざまを映し…
2004年のロシア、エカテリンブルク。インフルエンザが流行している。ペトロフは高熱にうなされ、妄想と現実の間を行ったり来たり。やがてその妄想は、まだ国がソヴィエトだった子供時代の記憶へと回…
夢の中でだって会いたいひとと、ほんとうに夢の中で会えたとき、わたしはきっと現実でそうするのとおなじように、静かにおなじ…
何じゃこの映画🤯🤯🤯🤯🤯 とりあえずマスクして‼︎とは言いたい 政府の事もユダヤ人の事も言いたい事言って😱びっくりから…
ルーマニアの修道院に友達を訪ねて来た若い女性に悪魔祓いの儀式を行ったという事件をもとにして作られているけれど、これは孤…
【第65回カンヌ映画祭 脚本賞、女優賞】 『4ヶ月、3週と2日』クリスティアン・ムンジウ監督作品。2005年に起きた実…
2018年、東京。シャルロット・ゲンズブールは、母であるジェーン・バーキンを見つめる撮影を開始した。これまで他者を前にしたときに付き纏う遠慮の様な感情が、母と娘の関係を歪なものにしてきた。…
フランスの女優シャルロット・ゲンズブールがお互いに距離を感じていた母ジェーン・バーキンにカメラを向けたドキュメンタリー…
「初夏の東京からはじまる 母と娘の私的詩的『リトル・フォレスト』な 心のカンケイ」 ふむふむ これは上級者向け…
アフリカ系アメリカ人とイタリア系アメリカ人という人種問題を描いたスパイク・リー監督による90年代群像劇 黒人のクセに…
印象的なタイトルと強烈過ぎるジャケット。 社会派、スパイク・リー監督がウェズリー・スナイプス主演で"黒人と白人の恋愛…
【運命も太陽もいつだって悪女の味方】 やはりデ・パルマ監督が撮る妖しいエロスは絶品でございますわ。 冒頭から予想外の…
序盤、ドレスに埋め込まれたダイヤを盗む為に、主人公がドレスを着た人を女性トイレに呼び込んで、同性でイチャついて、ドレス…
お気に入りの名作! 超美術x超脚本x超ドパルデュー=( ゚Д゚)ムッハー! ※おちつけ 予算スタッフ共に糸目をつけず…
エドモン・ロスタンの戯曲をジャン=ポール・ラプノー監督が映画化。 脚本はラプノーとジャン=クロード・カリエール。 撮影…
パリの街並みを望む小さなアトリエ。イラストレーターのサンペと作家のゴシニは、いたずら好きの男の子のキャラクター、ニコラに命を吹き込んでいた。大好きなママのおやつ、校庭での仲間達との喧嘩、先…
フランス人ルネ・ゴシニ(アラン・シャバ)とジャン=ジャック・サンペ(ローラン・ラフィット)は1950年代にニコラという…
「テレビが来てからこの子はどうかしてる」 「僕たちには戦前と戦後の人生がついてまわる」 オララララッオラァっー!!!…
ゲイリー・オールドマンの唯一の監督作。自身の生育環境を描いた自伝的作品と言われている。今まで観た映画のどれよりもPTS…
ゲーリーオールドマン初監督、殴る俺の父と家族 俳優ゲーリーオールドマン監督脚本。 暴力を表現した、真正…
ベネチア公国に仕える軍人・オセロは、美しい娘・デズデモーナと結婚式を挙げた。時を同じくして、トルコ軍がキプロスに攻め入り、オセロは軍を率いて戦地へと向かう。一方、オセロを恨む部下・イアーゴ…
今月下旬上映予定のNTLive版の予習として鑑賞。 ムーア人の将軍オセロは愛するデズデモーナと結婚するも、彼を妬む部…
「オーソン・ウェルズの」とつけたくなるのわかります。オーソン・ウェルズは俳優はもちろんのこと、監督のセンス抜群です。完…
アフリカの女性はやっぱり強かった‼️ これは西アフリカ、セネガル🇸🇳のある小さな村でのお話。 女の子の割礼って聞い…
アフリカにおける女性割礼の話という前情報のみで見ました。まず冒頭、4人の幼女たちが主人公コレのもとに走って来て、割礼さ…
過去のない男――正義も復讐も彼を救えない。 その夜、一人の若者が地下鉄のホームから線路に転落する。運転士のレオは、なんとか電車を急停車させ最悪の事態を回避したかに見えた。しかし、若者は銃で…
眉間の皺が深過ぎるオッサンが無能な警察に追われつつ死んだ息子の裏にある事件を追うとっても地味でつまんないクライム・サス…
WOWOW on demand鑑賞 こちらも観てから1週間以上経ってる… 駆け足レビューで。 目から血の涙を流す訳…
ブエノスアイレスの銀⾏で働くロマンは、同僚のモランからある話を持ち掛けられる。定年まで稼ぐ倍の額の 65 万ドルを銀⾏から盗み、モランが刑務所に⼊る3年半の間、ロマンが⾦を預かり、出所した…
真面目で善良そうに見える銀行員モランは金庫から自分の生涯賃金×2の現金を横領した後計画通り自首する 長尺でまったりとし…
久しぶりのアルゼンチン映画🇦🇷 私はただただブエノスアイレスに懐かしさもあるけれど、189分が長く感じない、映像センス…
笑わせようとしていなさそうなのに、どこか可笑しさがにじみ出るビル・マーレイがいいですね。彼のひょうひょうとした佇まいが…
どうしても、もう一度観たくなってしまい「ブロークン・フラワーズ」を再鑑賞してみた。2005年のアメリカ映画。個人的には…
作家アーサー・ミラーの戯曲「セールスマンの死」の舞台に出演中の夫婦。夫は教師をしながら、小さなの劇団で妻とともに俳優としても活動している。 ある日、引っ越ししたばかりの自宅で、夫の留守中に…
小劇団に所属するエマッドとラナ夫妻。 舞台劇「セールスマンの死」の上演初日の夜、先に帰宅したラナはシャワー中に襲われ大…
この作品の物語は、主人公の夫婦が舞台に出演している「セールスマンの死」とリンクしているようですが、その原作のあらすじ…
一流企業で働くボリスと美容院を経営するイニヤの夫婦。二人はそれぞれ、別にパートナーがおり、一刻も早く別れて新しい人生をスタートさせたいと思っている。問題は12歳の一人息子アレクセイのことだ…
2012年のモスクワ。 アレクセイは、郊外のアパートで両親と暮らす12歳の息子。 両親は離婚を考えていて、アパートも売…
失って初めて本当の愛に気づく、的な映画かと思ってたら結構な胸糞。 自分が人間として終わってるってことに気づかずに子孫を…
舞台は1990年代初めのパリ。エイズの感染による差別や不当な扱いに抗議し、政府や製薬会社などへ変革に挑んだ実在の団体「ACT UP」の活動を通して、若者たちの恋と人生の輝きを描く。ACT …
【第70回カンヌ映画祭 グランプリ】 『パリ20区、僕たちのクラス』の脚本をてがけたロバン・カンピオ監督作品。カンヌ映…
【無知は恐怖…】 エイズ・アクティビストの団体“ACT UP PARIS“は、製薬会社を襲撃するなど過激な手段で、エ…
悪ふざけが大好きな父親ヴィンフリートは、コンサルタント会社で働く娘のイネスとあまり上手くいっていない。たまに会っても、彼女は仕事の電話ばかりしていて、ろくに話すことも出来ない。そんな娘を心…
悪ふざけが大好きなヴィンフリート。彼はキャリアウーマンの娘イネスの元を訪れる。娘との距離を縮めようとするヴィンフリート…
世の中には色んなパパがいるね😂 あの手この手で 神出鬼没に娘の近くに現れるパパ。 めちゃくちゃウザくて かなりイラ…
1941年のニューヨーク。ブロードウェイで成功を収めた社会派劇作家、バートン・フィンクにハリウッドから声がかかる。悩みながらもレスリング映画の脚本を書く契約を結んだバートン。ロサンゼルスで…
労働者階級のリアルな声を代弁する演劇を目指す理想主義者なBarton Finkはとにかく売れる脚本を書けという商業的な…
囚われた男の末路 ドロドロの壁紙が剥がれ落ちる不気味なホテルでの悲劇 これは凄く後味が残る作品だった! 大筋は分かり…
第二次世界大戦時、ヒトラーへの忠誠を拒絶し、ナチスに加担するより自らの信念に殉じた一人の農夫がオーストリアに実在した。 彼の名はフランツ(アウグスト・ディール)、山と谷に囲まれた美しい村で…
凄惨な仕打ちを受けようとも、自らの信念に従い、ヒトラーに屈しなかった男性がいたなんて言葉で表しきれないほどに凄すぎる。…
第2次世界大戦下のオーストリア。山と谷に囲まれた美しい村で、妻フランチスカと3人の娘と暮らしていたフランツは、激化する…
年老いた父親のお祝いのために家に帰ってきた3人の兄妹ダニー、マシュー、ジェーンと、彼らが大人になっても大きな影響力を持つ芸術家の父親ハロルドとの葛藤、そして家族の絆を描いたホームコメディ。
グダグタファミリーの話。 こういうタイプの作品は 変な家族って ウチだけじゃーないんだって 安心出来るから割りと好き。…
【第70回カンヌ映画祭 コンペティション部門出品】 『マリッジ・ストーリー』ノア・バームバック監督作品。カンヌ映画祭コ…
ピアニストのヴィクトルと歌手志望のズーラはポーランドの音楽舞踏学校で出会い、愛し合うようになる。冷戦中、ヴィクトルは政府に監視されるようになり、ベルリンでの公演時、パリに亡命する。歌手にな…
『イーダ』と並ぶ、パヴェウ・パヴリコフスキ監督🇵🇱の代表作。 「振り子時計が時を壊す。」 冷戦下のポーランドとパリ…
映像と音楽が本っっっっっ当に素晴らしい。 いやぁほんとに良い音だったなぁ。 同監督の『イーダ』も観てみないとなぁ(絶対…
13歳の少年アメッドはどこにでもいるゲーム好きの普通の少年だったが、尊敬するイスラム指導者に感化され、過激な思想にのめり込み、学校の先生をイスラムの敵と考え、抹殺しようとする。 狂信的な…
U-NEXTでの配信終了が近いので、気になっていた本作を鑑賞。ダルデンヌ兄弟の作品は三作目。 あらすじ 平凡な13歳…
ダルデンヌ兄弟(ジャン=ピエール・ダルデンヌ、 リュック・ダルデンヌ)によるヒューマン・ドラマ。 イスラム原理主義に染…
2012年、中国南部。再開発から取り残された鵞鳥湖の周辺地域は、ギャングたちの縄張り争いが激化していた―。刑務所を出所して古巣のバイク窃盗団に舞い戻った裏社会の男チョウは、対立する猫目・猫…
誤って警官を射殺し賞金を賭けられた男と行動を共にする娼婦が繰り広げるダーク・サスペンス。 「薄氷の殺人」のディアオ・イ…
「信じていいのか?」「信じてもらうしか…」 「おにいさん、私を好きにしていいのよ」 「俺を見くびるな」 2012年、…
10 月 12 日の夜、ある女子大生が何者かに殺されたー だが刑事はまだ知らなかった、 この“未解決事件”が自分自身を蝕んでいくことを。 フランス南東の地方都市グルノーブルで、10 月 1…
2016年10月12日の夜、女子大学生クララ(ルーラ・コットン・フラピエ)が生きたまま焼き殺される。刑事ヨアン(バステ…
原題はThe Night of the 12th (French: La Nuit du 12)、「その12日の夜」と…