1950年代製作のおすすめ映画。この年代には、コンプトン・ベネット監督のかくて我が恋は終りぬや、滝沢修が出演する夜明け前、八ツ墓村などの作品があります。
◎総集編的で散漫な作劇 終盤の滝沢の演技は圧巻 1953年 近代映画協会&劇団民藝 新東宝配給 モノクロ 142分 …
>>続きを読むなにかとひどい目に遭いがちな京マチ子が特に壮絶な葛藤をする映画だったと思う。前半と後半の表情の変化、男を返り討ちにした…
>>続きを読む「夜の緋牡丹」のターザン島崎雪子もサイコーだが、海女の島崎雪子も良い。伊勢の灯台に赴任してくる良ちゃんとひとめ会ったそ…
>>続きを読む女子寮に厳しい寮長先生轟夕起子が赴任。反抗的な問題児渡辺美佐子に気を揉むが轟夕起子がまさかのカミングアウト。 対象と…
>>続きを読むやや、なんとも、、、😢。 パリに駐在していた米兵が久しぶりにフランスへ。冒頭から意味深な表情の主人公。当時を振り返る…
>>続きを読む本作のレビューは前編の「大いなる神秘/王城の掟」の頁にまとめて。
〖1950年代映画:人間ドラマ:新星映画:独立プロ名画特選〗 1954年製作で、徳永直の小説を実写映画化で、1926年…
>>続きを読む「商売で嘘じゃない言葉は「こんにちは」と「さようなら」だけ」とうそぶく詐欺まがい行商人ポッセの物語。 貧乏百姓の出で…
>>続きを読むスターリン死後、雪どけの時代におけるエイゼンシュテイン再評価のなかで作られた記録映画。当時のソ連の公式的見解の枠内ではあるが、エイゼンシュテインの生涯と映画・演劇・著作活動を紹介し、その現…
>>続きを読む椎名誠が「私の一本の映画」(キネマ旬報社)に選んだ作品。戦後記録映画の代表作。企画:電源開発 製作:岩波映画製作所 …
>>続きを読むヒッチコック映画『三十九夜』のリメイク版、ラルフ・トーマス監督によるサスペンス映画の佳作。 ヒッチコック版はモノクロ…
>>続きを読む組織内の不和に悩まされているギャング団リーダー(チャールズ・ブロンソン、今作で初主演)が、情婦と共謀して実業家の娘を誘…
>>続きを読む