1950年代製作映画 おすすめ人気ランキング 7217作品 - 48ページ目

1950年代製作のおすすめ映画。この年代には、瑞穂春海監督のあの丘越えてや、長谷川一夫が出演する薔薇いくたびか、東京の人 前後篇などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

あの丘越えて

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

信州育ちの天真爛漫な少女・万里子は、外国で成功して戻って来た父と暮らすために上京する。だが、都会の生活は戸惑うことも多く、家庭教師の大助が唯一の相談相手だった。やがて彼女は大助に想いを寄せ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

イケメンで有能すぎる鶴田浩二。 若干14歳で、あまりにも歌がうますぎる美空ひばり。 劇中歌いまくり。 地味に貴重な映像…

>>続きを読む

〖1950年代映画:小説実写映画化:松竹〗 1951年製作で、菊田一夫の小説を実写映画化らしい⁉️ 美空ひばりの歌って…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初見は2013年にVHS鑑賞だったので、約11年ぶりに購入DVDで鑑賞。 やはり映像が鮮明で、「こんなに超大作だったの…

>>続きを読む

【祝!若尾文子映画祭】 良い子のみんな大映が松竹風メロドラマに挑戦するとどうなるかな?答えは〜… 1.お正月映画並みに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前篇・後篇に分かれてにいたとは知らなんだ…。 月丘夢路はまだ若いのに二人の成人した子供の母親と継母を演じている…。 継…

>>続きを読む

お互いに子連れで再婚した男女とその子供たちの人間模様を昼メロ風に描いた、西河克己監督の恋愛ドラマ映画。公開当時は前篇と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1930年代ごろから人気を博した名優ディック・パウエルが監督としてメガホンを取り、奥様のジューン・アリソンを主演に迎え…

>>続きを読む

昨年12月に「重役室」が発売され、今年の4月に本作が♪ また今月は間もなく「戦略空軍命令」が発売される。 何度も書いて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1950年代に作られた航空映画のベストだ。「戦略空軍命令」と言う物々しいタイトルとは裏腹でこの映画に戦争シーンは一切登…

>>続きを読む

TSUTAYA発掘良品よりレンタル。 アンソニー・マン監督作。 空軍復帰を遂げた野球選手とその妻の葛藤を描いた航空ド…

>>続きを読む

ダラス

製作国:

上映時間:

95分

ジャンル:

3.2

あらすじ

お尋ね者の汚名を被りながらも暴虐三兄弟を目指してダラスへ乗り込む剛勇テキサス男! 壮絶!快絶!ダラス街道火を吹く大拳銃戦! 南北戦争間もないダラスに新任の連邦保安官ウェザビー(L・エリ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「50年代の」と言う枕詞は当然つくとは思うけれど、それはそれとして「A級西部劇」と評してもいい程度には完成度の高い映画…

>>続きを読む

2月18日 DVDで観賞 南北戦争後、旧南軍のゲリラとなった主人公が家族の仇を追って、西部のテキサスへ赴き、東部から来…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

関東軍に見捨てられ、大陸に取り残された満蒙開拓団の婦女子一行が、恐怖に怯えながらも艱難辛苦を乗り越えて命からがら新京(…

>>続きを読む

「若尾文子の記念すべき映画デビュー作品」と言われている映画だが、本作の前にも何本か脇役では映画出演している。 初見は角…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日活、モノクロ、人間ドラマ 監督、菅井一郎 出演者 三國連太郎、乙羽信子 高杉早苗、山内明 石黒達也、植村謙二郎、加東…

>>続きを読む

バックステージドラマ観る 小さな劇団の役者加地。 劇団潰れてアルバイト生活の 中で映画会社ニューフェイス に応募する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

戦争映画ではなかったけどレアそうなタイトルだったので視聴したソ連製ファンタジー映画。 民話をもとにしたオペラをもとにし…

>>続きを読む

映画というより舞台という感じだった。偉大なる指導者サトコを持ち上げる感じ、群像の扱い方や財産分配の思想は如何にも旧ソ的…

>>続きを読む

電光空手打ち

製作国:

上映時間:

59分

配給:

3.0

あらすじ

沖縄空手は名越一門と中里一門が宿命のライバルとして対立していた。中里一門で剛柔術の後継者として期待される忍勇作は、名越一門の長・名越義仙を襲撃するが圧倒され、義仙への弟子入りを請う。勇作の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2月16日は高倉健さんのお誕生日! 存命ならば今日で87歳に。 健さんの記念すべきデビュー作品『電光空手打ち/流星空…

>>続きを読む

沖縄舞台の空手映画で健さんがデビュー作。「それから」の時の松田優作みたいなザンギリ頭の健さんが空手をがんばるアクション…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

仮出所の男が、列車強盗に居合わせてしまい罪を疑われ、頭ごなしに犯人の一味と決めつける警察隊を殴ってしまい、結果強盗団と…

>>続きを読む

オーディ・マーフィー翌年の「抜き打ち2挺拳銃」では邦題にやられたが、本作は原題も邦題も「シマロン・キッド」、内容もその…

>>続きを読む

怪談牡丹燈籠/怪談牡丹燈篭

製作国:

上映時間:

56分

ジャンル:

配給:

3.2

あらすじ

旗本くずれの萩原新三郎は、同じ旗本の飯島平左衛門の一人娘・お露という恋人がいた。ところが、父が公儀重臣の寵妾と不義を働いた疑いで切腹になり、お家は断絶。自らの境遇に絶望し、賭場通いを始めた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《貴方とお会いしている時だけが私幸せ》 〝危ない幸せだ。いつか、お露さんを不幸の底に突き落としそうなんだ〟〝私とはもう…

>>続きを読む

東映YouTubeにて。千代之介主演の牡丹灯籠だが、だいぶ本来のストーリーからアレンジを加えてるね。 元々の牡丹灯籠は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リュミエール2.0 シネラマで映画を復興させようとしていたのがビンビンに伝わる。 素朴な映像の喜びに満ちている。 サ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

田坂具隆監督作観る 医者の娘として育てられた理 子。京都の叔父に突然呼ばれ て親戚にあたる年下の京大生 岳二と共に向…

>>続きを読む

有閑マダムの役が多い細川ちか子。この女優さん、とっても印象的なんだよなぁ。本当に上品な感じで育ちが良さそうだ。実際、生…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

リチャード・ウィドマーク主演の西部劇💥 思い出した、なんか見覚えある。 これ昔に観た事あるやつでした。 う~ん、やっぱ…

>>続きを読む

「六番目の男」 TSUTAYA発掘良品の棚に一枚、キラリと光る名作西部劇臭がプンプンするぜぇーッ!からの即借り即鑑賞…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シネマヴェーラ渋谷にて鑑賞。 1954年の豊田四郎監督の大映映画。 未見の若尾文子出演作だから観に行ったのだが冒頭表…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

めんどくせーなあ、もう🥴。 初めての抱擁、それにキス。 画面から匂ってくるラブシーンのエロさが良い(当然50年台な…

>>続きを読む

400号レビュー前夜 狙っていた、しょっぱなレヴュー② デルバート・マン監督による辛口 【ラブ・ストーリー】。 「…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

若杉光夫監督作品! 浜田光夫さん主演デビュー作品! 芸名の光夫も監督さんから頂いたそうです お寺のお坊ちゃんに生…

>>続きを読む

田舎特有の息苦しさと宗教2世特有の生きづらさがマッチ。 理不尽な環境の中でジミニー・クリケットさながらの先生から見守ら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

'22 1/18 ジャケ写掲載していただきました。 【大時計】のジョン・V・ファロー監督による、【ノワール 逃亡劇】…

>>続きを読む

自殺未遂を図った謎の美女と彼女を救った町医者との道行の逃避行を描く、ジョン・ファロー監督の1950年作品。ロバート・ミ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトルだけ見ると森繁久彌お得意の喜劇映画のようですが違いました。 実際、同時期の作品『森繁の新入社員』『森繁のやりく…

>>続きを読む

✔『森繁よ何処へゆく』及び (3.0p)『奥様は大学生』(3.0p)▶️▶️  シネマヴェーラは、出来て暫くは行くこ…

>>続きを読む

里見八犬伝 第一部 妖刀村雨丸

製作国:

上映時間:

55分

ジャンル:

3.5

あらすじ

安房滝田の城主・里見義実の娘・伏姫の首から飛び散った、仁義礼智忠信孝悌の八字を刻んだ八個の数珠の玉。この八個の水晶の玉を持つ者が、やがては里見家再興の支柱となるべき人物という。そして二十年…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《その珠には何か字が書いてなかったか?》 〝確か信の字だった〟〝おいらは義の字〟〝俺のは考の字だ。それにこれを見ろ。俺…

>>続きを読む

東映youtubeで公開された5部作の1作目。今作は見逃しちゃって結局アマプラで見た。 言わずと知れた曲亭馬琴の南総里…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

反共プロパガンダも酷いが、原作者が書いたという脚本が酷すぎる。(allcinemaのikedaさん情報)ウェルマンだか…

>>続きを読む

面白い、ローレン・バコール&船での脱出劇といえば当然ホークスの「脱出」を連想せざるを得ないが、こちらは主演二人のロマン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おもしろかった。物語が進むにつれて画がだんだんハイコントラストになっていくのが良い。叶順子が金田一敦子を後ろから抱きし…

>>続きを読む

めちゃヴィスコンティ。森雅之に貴族はシンクロ率120%すぎてあかん笑 二・二六を題材としているが吉村ならでは豪華絢爛…

>>続きを読む

奇蹟は一度しか起こらない

上映日:

1954年09月13日

製作国:

上映時間:

103分
3.4

あらすじ

フランスの医学生ジェロームは、イタリアに帰省した女学生クラウディアとフローレンスの郊外で幸せな日々を送り、結婚の約束までした。しかし、第二次大戦の勃発と共に2人は離ればなれになってしまう。

おすすめの感想・評価

愛し合うふたりが戦争によって引き裂かれる。そして11年後に再開するラブロマンス。 強引なモテ男が主人公で、ウブな美女が…

>>続きを読む

一世一代の恋路を戦争によって踏み躙られる男女を描くイヴ・アレグレ監督1950年作品。ジャン・マレーとアリダ・ヴァリとい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

軍事教練を題材にした映画には、戦前だとプロパガンダで、戦後は反戦というテーマが付与される。これは後者の中の一本。 中盤…

>>続きを読む

古川卓巳監督の名作「人間魚雷出撃す」に繋がる海軍予科練を描いた佳作。長門裕之等若手出演者が、実戦から戻った班長三國蓮太…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

やはり日本のスクリューボールコメディはこの頃の市川崑に尽きるのではないか?原作は石川達三。 テンポ良しキャラ良しの群像…

>>続きを読む

脚本・市川崑、和田夏十コンビによる『足にさわった女』(1952/東宝)、『あの手この手』(同/大映京都)、『プーサン』…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「アメリカの戦慄」 冒頭、1947年6月、サンジュノの町。 バス釣りの夜のプライベートビーチ、悲鳴、パーティー、参加…

>>続きを読む

冒頭から白人の少女が亡くなる。 容疑者はメキシコ人の若者。 白人の少女は心臓が弱かった。 裁判が始まるが、当然かのよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

出てくる男すべて食うぜ!なエロ妹が出てる場面はすべて面白い。撮影はジョン・オルトン(カラーなのに影がすごい!)。ラスト…

>>続きを読む

期待ほどでは無いがおもろい。まさかの政治サスペンス&銛映画だが究極のアホ女が場をかき乱す。カラーにもかかわらずジョン・…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

観ながら、あああッ(〃ω〃)✨ オリジナルの方の 『俺たちは天使じゃない』をめっちゃ 観たくなった!!!!  (´༎…

>>続きを読む

スリにも衣装。犯罪者3人組が逃げ込んだのはあろう事か教会、牧師の衣装を拝借してしまった事から勘違いされ、なし崩しで廃れ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

history、修正されたヒーローの歴史、そんないわゆる“歴史”に残らない名もなきパルチザンの救出劇。 ただでさえ危険…

>>続きを読む

パルチザンの救出劇、サイレント気味の顔映画、そして超絶かわいい&有能な犬映画。ただでさえ過酷な雪山登山+ナチ兵の接近=…

>>続きを読む

プロコウク氏 靴屋はいやだの巻

製作国:

上映時間:

7分

ジャンル:

3.5

おすすめの感想・評価

自分は、お出かけ用の靴が1足しかない! ついでに言うと、お出かけ用の服もあんまりない・・・。 ゼーゼマンの短編は、レ…

>>続きを読む

ヤンシュヴァンクマイエルやイジートルンカなどと共にチェコアニメーションを代表するカレルゼマンの作品。靴屋で働かされるプ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

レビューというより感想文です。 イージーリスニングの流行った時代、『アフリカの星のボレロ』をたびたび耳にしました。 ハ…

>>続きを読む

バトルオブブリテンと北アフリカ戦線で大活躍した、ドイツの撃墜王ハンス・ヨアヒム・マルセイユが題材。「アフリカの星」とは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

脚本は黒澤明 ※「羅生門」(1950)と「生きる」(1952)の間 監督は「鞍馬天狗 角兵衛獅子」(1951)など時代…

>>続きを読む

湖畔のホテルに逃亡中のヤクザ(鶴田浩二)がやってくる、やさぐれまくった獣のような男 ホテルの支配人(志村喬)は元ヤクザ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

《寄り合いバスがネコバス😼みたいでした》 昭和の漫画のようなコミカルな動きが楽しい😀 当時はカメラで夜を撮すこともで…

>>続きを読む

例えば、バスの中でお土産を落としてしまうこと。泳ぎに夢中で海に帽子を落としてしまうこと。或いは、達磨を階段から転げ落と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

昭和30年に出版された女子刑務所所長による手記をもとにした作品。1956年作。とある刑務所を舞台に、収監する側とされる…

>>続きを読む

『女囚と共に』1956(昭和31年)東京映画(東宝子会社) 豪華オールスター女優で描かれる誠実な女囚映画。長尺だが飽…

>>続きを読む