1960年製作映画 おすすめ人気ランキング 882作品 - 6ページ目

1960年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、島耕二監督の顔や、吉田輝雄が出演する女体渦巻島、水戸黄門などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

 DC-8のNikko嬢の客待ち顔が一番初々しく覚ゆれ... まこと人間界は厄介にて。  話のおわりの池辺良、京の都で…

>>続きを読む

クソ面白い。大映らしいドライな「気持ち悪さ」がほんと最高だし、60過ぎても性欲の強いジジイが出てくるだけでも面白い。こ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎タランティーノ味感じる売春麻薬Noir in 対馬 1960年 新東宝 カラー 76分 シネマスコープ *若干のホ…

>>続きを読む

大蔵新東宝的なタイトルばかりが取り沙汰されるが、中身は真当なガンアクション。 東洋のカサブランカ(笑)対馬・厳原を舞台…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

月形黄門シリーズ13作目(オールスター黄門3作目)。な何このツンデレ錦之助…( ・᷄д・᷅ )可愛いすぎてついて行け…

>>続きを読む

東映オールスター映画 水戸黄門 というわけで東映時代劇YouTubeでは記念にオールスター映画が配信! 今回は悪役イ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

今井正ぽくないといえばぽくない作品。やや古風かもしれないが重心低めにしっかりと描かれたジャパニーズ・フィルム・ノワール…

>>続きを読む

松田優作主演&工藤栄一監督による火曜サスペンス劇場の一本『死の断崖』の元ネタということで前々から興味があり、ようやく今…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フランチェスコ・ロージ監督の『シシリーの黒い霧』『都会を動かす手』などの脚本家エンツォ・プロヴェンツァーレさん唯一の監…

>>続きを読む

‪ ‪「暗殺指令」‬ タイトルだけは知ってても中々観る術がなく、月日だけが過ぎたが漸く復刻シネマライブラリーから発売さ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

不倫映画のストーリー展開は 1.二人の出会い 2.男の方のストレス(仕事、家庭) 3.女の方のストレス(夫の愛情、家庭…

>>続きを読む

カーク・ダグラスとキム・ノヴァクの大人の恋。 建築家のラリーは、スクールバスの停留所で見掛ける美しい人妻に恋をする。…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1692年、マサチューセッツ州ホワイトウッド村で魔女エリザベスが火刑に処される。原題、大学の講義で魔術に興味を持つ女学…

>>続きを読む

論文の執筆に勤しんでいる女子大生が、魔女裁判の記録が残されている小さな町を訪問する。17世紀の魔女狩りを要因とした怪異…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

宍戸錠さん演じるサブキャラがいまいちよくわからなかったが、この作品では出番多い。が、結局、わからない。わからないまま活…

>>続きを読む

アマプラでは1作目と3作目しか見られなかったので、2作目は飛ばしての見てみた。 お目当ての吉永小百合は赤木圭一郎の妹…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1960年制作。14分の短編映画。(予告編を検索→から全編鑑賞可YouTube) 植田調(植田正治)の様な色合いで、原…

>>続きを読む

三島由紀夫「薔薇刑」(1963)や土方巽の撮影で知られる写真家・細江英公の唯一の映画監督作(当時27歳)。暗黒舞踏派を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

◎新東宝末期の掘出し物 見どころ満載南洋西部劇 1960年 新東宝 カラー 83分 シネマスコープ *若干褪色気味な…

>>続きを読む

丹波哲郎星誕100年祭@池袋新文芸坐(既に終了) 菅原文太vs丹波哲郎(この二人だからなんとか見続けたが…) 特命…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

‪ ‪ ‪「太陽の誘惑」‬ 又しても復刻シネマライブラリー からC.カルディナーレが美しく輝いてる時代の伊映画の秀作「…

>>続きを読む

YT. 23-113。フランコ・クリスタルディのヴィデス社の制作だから、カルディナーレがトップにクレジットされるし、最…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東の方では東京国際映画祭で大変賑わっているとか。大阪も負けてへんでで、今日から待望の「橋本忍映画祭」始まりました!、、…

>>続きを読む

新文芸坐にて。傑作。 保全経済会事件(1953)をモデルにしたサスペンス映画。1960年公開。 貧困層を救うた…

>>続きを読む

森の石松鬼より恐い

製作国:

上映時間:

96分

配給:

3.6

あらすじ

新進演出家の石井は、「森の石松」の舞台稽古で意のままにならぬ役者たちに業を煮やし、あおるように酒を飲み、寝込んでしまう。名前を呼ばれ、美しい清水港の浜辺で目を覚ました石井は、自分が片目の潰…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

スカパーにて。森の石松を題材にした清水の侠客もの。かなり亜流な作りだ。 錦之介が「任侠清水港」と同じく石松を演じる。 …

>>続きを読む

舞台「森の石松」の演出を任された演出家が悪戦苦闘の末ふて寝をしていたら、いつの間にか演出家が石松本人になっていた…。マ…

>>続きを読む

みな殺しの歌より 拳銃よさらば!

製作国:

上映時間:

87分

ジャンル:

3.3

おすすめの感想・評価

寺山修司の初めての映画脚本作。原作は大藪春彦のハードボイルド小説「みな殺しの歌 凶銃ワルサーP38」(1961)だが、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

自分の名入りHATAのスタジャン、ジーンズの腰には赤いグローブ揺らせてクラブでダンス、ベビーピンク×ペールブルーの可愛…

>>続きを読む

ボクシング・ウェルター級の日本王者が網膜剥離で突然引退して空位となった王座をめぐって、日本ランカーのボクサーや所属ジム…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

初ジェリー・ルイス☆ まんまジム・キャリーだった(笑) 彼がジェリーの物真似から入ったから、当然なのだけど。 コッ…

>>続きを読む

You Tubeでこの映画のワンシーンを見て、気になり鑑賞。 そのシーンはジェリー・ルイスが、ラジオから流れる、カウン…

>>続きを読む

殿さま弥次喜多

製作国:

上映時間:

79分

配給:

3.5

あらすじ

八代将軍の候補に選ばれた宗長と義直は、退屈が嫌いな自由人。逃亡させまいと両家の家老は主君を厳重に縛りつけていた。その道中を木の上からのぞいていた田舎娘が、供侍たちに引きずり降ろされる。彼女…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

殿さま弥次喜多シリーズ3部作の3本目も観ました✨ 今回も弥次喜多という仮の姿で旅を楽しむ部分はもちろんあるけど、8代将…

>>続きを読む

↓のレビューは。今はもうなくなってしまった映画レビューサイトに、鑑賞直後に投稿したレビューを。こちらのサイトに移行す…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

楽聖ショパンと同じ監督のリストの映画。 どこがとは言えないけど、なんとなくリストの顔がイメージと違う。 リストとマリ…

>>続きを読む

若き日の次郎長 東海の顔役

製作国:

上映時間:

88分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

米飢饉に見舞われた清水港。米問屋の養子・長五郎は、米を売ることもできず昼間から博打にふける日々を過ごしていた。そんなある日、浪人姿の老人・嘉平次が店先で米をゆすった。長五郎は彼を痛めつけ、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

東映時代のマキノ2カメ編集の極致……。 この編集点を見よ! 米屋のボンボン長五郎、世の悪に対抗するため清水次郎長と名…

>>続きを読む

東映YouTubeにて。その名の通り若き日の清水次郎長が錦之介の主演で描かれる。どうも3部作の1作目の様で、次郎長が侠…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

毒婦高橋お伝の話を京マチ子が演じる。 キッと吊り上がった能面のような眉のメイクは京マチ子のためにあるようなもの。人殺し…

>>続きを読む

謎の病気にかかる夫船越英二と、 それを支える妻京マチ子の怪演光る映画。 船越英二の病気は、分からないけど霜焼けが治ら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

イエジー・スコリモフスキの初期短編。 “私たちが出会うのは鏡の中だけ/夢の中だけ♪”と歌いながら 白い粉のついた鏡に…

>>続きを読む

狂気地味ているけれど…「貴方に会いたい」「貴方に触れたい」…そんな 想いが伝わってくる… 「愛」とは…時に人を狂わせ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

エリア・カザン作品を観ると背筋が伸びる感じがする。キチンとして観ないといけない感じさせられる。原題は「ワイルド・リバー…

>>続きを読む

【ミッション:中洲の住人を立ち退かせよ!】 渋谷シアター・イメージフォーラムで「死ぬまでに観たい映画1001本」掲載の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【所感】 何年か前に中川信夫監督の『かさねが渕』を鑑賞したが、あらゆる面で本作よりも中川信夫監督の作品の方が優れている…

>>続きを読む

夏はやっぱり怪談三昧👻! ということで人間国宝中村鴈治郎がドーンとサムネイル半分を占めている本作鑑賞😆。 鴈治郎は高利…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

シリーズのお決まりのパターンを破る演出が随所に合ってなかなか楽しめた。悪役の金子信雄は、おそらくシリーズ中もっとも卑怯…

>>続きを読む

日活無国籍アクション映画で小林旭の代表作「渡り鳥」シリーズの第3作目です。今回もまたもや海を越え佐渡島にやってきた小林…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

岩場の影で千と喜八郎が抱き合うと、外で並んだ2頭の馬が前後に暴れ出す まさかのド下ネタモンタージュ 序盤千に近づく…

>>続きを読む

三隅だと思ってふらっと観に行ったんだが思いの外凄かった。 三隅の撮る屋敷っていつもすげぇカッコいいんだが、千姫と喜八郎…

>>続きを読む

決闘コマンチ砦

製作国:

上映時間:

74分
3.7

あらすじ

大平原を血に染める兇悪コマンチ!狂い射つ無頼の殺し屋共! 壮絶無比の迫力西部劇! 白人の女が人質になっていると聞いたコーディ(R・スコット)は、コマンチ族と交渉して救出する。ナンシ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

バッド・ベティカー✖️ランドルフ・スコットによる【ラナウン・サイクルもの】最終章。無常感と諦念漂う西部劇の逸品。 コ…

>>続きを読む

当然のように馬上から見下ろすコマンチ族/見上げるスコットの切り返しから始まり、襲い来る先住民を倒すべく会話に先立ってい…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ヤクザ崩れの男中西に捨てられた光子は絶望し、お腹の中の子と共に死ぬために船に乗る。光子は船上で名家の新婚夫婦、忠則妙子…

>>続きを読む

シネマヴェーラ渋谷での特集「日本ヌーヴェルバーグとは何だったのか(2019)」の一篇。1960年製作公開。 高橋治の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

控え目に言っても淡島千景は相当贔屓にしてるつもりだが、出演作が僅かに当方嗜好と齟齬あり特集やってても片っ端から観る事は…

>>続きを読む

主演に森繁久彌、助演に淡島千景、乙羽信子、淡路恵子らが出演する人間ドラマ、カラー作品 【あらすじ】 森繁久彌(通称珍…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【美人女優の競演】 オムニバス形式の映画で、全3話から成り立っています。 共通しているのは、船越英二が作家・翻訳家…

>>続きを読む

作家船越英二が出会う3人の女性とのエピソード集 オムニバスって書いてたような気がしたけど、実際見てみると各話に別れて…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

安月給ながら大学で研究を続ける父 娘たちがなにを聞いても「わたしはよくわかりません」と答えてただただ父に尽くす母 三…

>>続きを読む

当時の最強の四姉妹「若草物語」は駄作に終わった印象だが、母親役高野由美の仏みたいな心の広さにやられた、クソ親父北沢彪と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

裕次郎のよくあるサラリーマンもので、本命いづみ対抗早苗で上司が東野英治郎・・などこれまたいつものパターンだが全体的に溌…

>>続きを読む

石原裕次郎(宇野太郎) 芦川いづみ(深沢雪江) 白木マリ(万弥) 中原早苗(岩下秀子) 二谷英明(三村刑事) 三津田健…

>>続きを読む

サザエさんの赤ちゃん誕生

製作国:

上映時間:

86分
3.2

あらすじ

サザエに男の子が生まれた。彼女の病室にマスオと磯野家、マスオの妹・タイ子が見舞いにくる。赤ん坊の名前はタラオに決まった。ある日、タイ子の恋人で小児科のインターン生・辰野が、サザエのもとを訪…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こんな映画があったんだねぇ! サザエさんを映画にしようぜ! って誰かが言ったんでしょうけど なんて事をしてくれたん…

>>続きを読む

江利サザエ8作目。遂にサザエさんに赤ちゃんが誕生。ここまで長かった。 その割には妊娠期間を描かずに、冒頭からスッカリ臨…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

フリッツ・ラング監督作。なんと脚本がピエル・パオロ・パゾリーニというのが驚き。ヒッチコックのような巻き込まれ型サスペン…

>>続きを読む