映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
世界でただ一人、脳以外は全身義体の世界最強の少佐率いるエリート捜査組織公安9課。ハンカ・ロボティックスの推し進めるサイバー・テクノロジーを狙う、サイバーテロ組織と対峙する。捜査を進めるうち…
初回30日間無料
初回31日間無料
実験体として勝手に全身義体化され、偽の記憶を植え付けられた悲劇のヒロインが自分のルーツと人間性を再確認し、己れの使命と…
ゴーストのないただのシェル 1995年のアニメ版『攻殻機動隊』が哲学的深度と映像美を兼ね備えたSFの傑作であることに…
世代も生き方も違う3人のドラァグ・クイーン(女装のゲイ)。オーストラリアの砂漠の真ん中にあるリゾートでショーに出演するために『プリシラ』と命名されたバスで旅に出た。それぞれヘビーな問題を抱…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
午前中に鑑賞した作品の後味の悪さを消したくて、衣装を楽しむ為にこちらをチョイス❣️ 🏆アカデミー衣裳デザイン賞、英国…
たまたま、先日大森南朋が演じたナギサさんを見てこの映画のテレンス・スタンプを思い出しました。リリース当初はポスターのビ…
どれだけ評価されてようが、 自分からしたらゴミでした。 映画が大好きで、 色んな映画に とても詳しく、 色んな映画や…
漫才から出てきた芸人が映画を撮る、ということになると、どうしても北野武を思い浮かべてしまう。 けれど、武は僕からすれ…
ガールフレンドにフラれたショックから不眠症になってしまう画家志望のベン。仕方なく24時間営業のスーパー・マーケットで深夜のバイトを始めるが、そこはダメな若者たちの吹き溜まりだった。スーパー…
ジャケ写がだいぶセンシティブな感じなのでスルーしてましたが、フォロワーさんにご紹介いただき、視聴。 雰囲気、音楽、色…
🎬️静止した世界、流転する心 失恋の痛手から、不眠に悩まされるようになった美大生ベン・ウィリス。 眠れぬ孤独な時間…
突如難聴になったドラマーのルーベンは、一緒にバンドを組む恋人ルーに難聴者のコミュニティに連れていかれる。難聴であることをハンディとして捉えていないコミュニティの人々と過ごしながらも、その現…
Amazon original作品、最近頑張っていると思う✨ TLでよく見かけるので気になっていました。 メタルミュ…
だから映画はやめられない あまりの感動で席から立てなかった 特別な意味を見い出す体験 もはや生涯の一本となる映画 …
シグネの人生は行き詰まっていた。長年、競争関係にあった恋人のトーマスがアーティストとして脚光を浴びると、激しい嫉妬心と焦燥感に駆られたシグネは、自身が注目される「自分らしさ」を手に入れるた…
クリストファー・ボルグリ監督・脚本、クリスティン・クヤトゥ・ソープ主演のホラー映画。クロックワークス配給。PG12指定…
◆あらすじ◆ シグネは恋人のトーマスがアーティストとして脚光を浴びている姿に嫉妬心を募らせ、注目を浴びたいという欲求か…
その旅は、クリスマスの残酷な遊び事(ゲーム)からはじまった…。アーサー王の甥であるサー・ガウェインは、正式な騎士になれぬまま怠惰な日々を送っていた。クリスマスの日。円卓の騎士たちが集う王の…
◆あらすじ◆ ガウェインはアーサー王の甥であるが、騎士になれず怠惰な毎日を送っていた。クリスマスの日、王の宴に緑の騎士…
#2025-007🟩 ???:You a knight yet? (もう騎士になったの?) Gawain:Not…
「なんて無様な人生、なんて醜い死に方、まだ、20歳なのに…」最低にカッコ悪い死に方をした男が、生への執念と気合だけを頼りに、猛ダッシュで復活!
生きやすいだけの今の否定と芸術的飛躍。 恥ずかしながら先日初めて本作を観たのですが、とんでもない大傑作だったため、一気…
「でも信じたら!自分をとことん信じたら、信じきったら戻って来れたんや。素直に、誠実に、自分の感じたままのびのびと活き活…
昭和20年8月14日正午の御前会議から翌15日正午の玉音放送までの24時間をドキュメンタリータッチで描いた岡本喜八監督による戦争超大作。ポツダム宣言受諾をめぐる政府首脳の動きと青年将校達の…
登録無料
8月だから見始めた、と言う前置きの感想としては不謹慎かも知れませんが、政治サスペンスとしてとても面白い。不謹慎ついでに…
やっと見れた。ドラマチックに偏らないバランスが、とても良いと思う。これ、誰かの立場や主観にフォーカスしてエモーショナル…
もうすぐ父親になるマークは、ヒッピー的な生活を続ける旧友カートから久しぶりに電話を受ける。キャンプの誘い。“戦時大統領”G・W・ブッシュは再選し、カーラジオからはリベラルの自己満足と無力を…
フォロワーさんからの新しい発見で 本作を鑑賞 ちきんさん、ありがとうございます😊 旧友とのロードムービー 寡黙で気ま…
『テキサスに休暇中も働いている写真だ』 『街には木があるし、森にはゴミがある』 中年になるとステータスが別れてくる。…
女は、半焼けになった小さな居酒屋で 1 人暮らしている。 体を売ることを斡旋され、戦争の絶望から抗うこともできずにその日を過ごしていた。 空襲で家族をなくした子供がいる。 闇市で食べ物を盗…
「ほかげ」を初鑑賞してみた。塚本晋也監督の作品。奇抜な世界観を持っている監督のヒトリ。本作はどうなのかな。独特なテイス…
終戦時の日本が凄惨ってだけでこの映画が意味深いワケじゃない。正直森山未來パートだけで良くね? 趣里じゃなくて古川琴音じ…
東京フィルメックスのほか数々の映画賞を受賞したヤン・イクチュンが監督、主演を務めた映画。愛を知らない暴力的な取り立て屋の男・サンフン。境遇が似ていた女子高生のヨニと出会ったことで変わってい…
面白い!事前に受けてた印象と全く違う、観て良かったと思える映画。 「息もできない」という邦題は、なるほどそういう感じ。…
監督・脚本・主演をつとめたヤン・イクチュンの人間力がとんでもない。特に『あゝ、荒野』からの流れで鑑賞したので、あちらと…
初回14日間無料
「人に心すべし 悪魔の手先なればなり 神の創りたまいし霊長類の内 人のみが欲のため人を殺すなり 土地を奪わ…
2024年464本目 「猿の惑星」の続編。製作は「チップス先生さようなら」のアーサー・P・ジェイコブス、製作補佐は「…
明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける。立山連峰にそびえ立つ劔岳…
課長(以下課):、、、と言うわけで『劒岳』だな。 ヒロシ(以下ヒ):前回レビューしました日本映画史上最高のカメラマン…
とにかく映像が美しい。 劔岳の美しく厳しい雄姿を鮮やかに映し出す。 私は地図が好きだ。地図を観ていると、実際に見てい…
『オールド・ジョイ』に惚れ込み、ライカートに自らアプローチしたミシェル・ウィリアムズを主演に迎えた、一人と一匹の異色のバディが織りなす彷徨譚。ほぼ無一文のウェンディは、愛犬ルーシーと共に新…
ミシェル・ウィリアムズ&ケリー・ライカートのタッグ作品を観てみたかったんだよね。しれっとアマプラにあったので本日はこち…
ケリー・ライカート監督作品は初めて。アメリカ出身61歳の女性で、インディペンデント映画作家として近年高い評価を受けてい…
雪とは何か、寒さとは何か。 その姿を確認するために無謀な雪中行軍に行かされる。 そんな建前のような目的って何? そんな…
『午前10時の映画祭15』にて〜🎬 組織とハラスメントについて頭に浮かんだので、そのことについて書いてみます。 …
楽しめた記憶が残っている訳ではないのだが、とりあえず「しんぼる」を再鑑賞してみた。そんな、監督は芸人…松本人志。 あ…
『大日本人』で北野武以来の天才芸人監督誕生の期待を裏切った松本人志監督の2作目。突如密室に閉じ込められた男の脱出劇と南…
1970 年代の北アイルランド。血塗られた過去を捨て去りたいと願う老齢の暗殺者フィンバー・マーフィーは、周囲にその正体を隠しながら、人里離れた海辺の田舎町グレン・コルム・キルで静かな生活を…
「何かを愛すると 人間らしくいられる」 またキレてんのか。 時代背景は変われどやることはあまり変わらないリーア…
リーアム・ニーソン主演の2024年制作のアイルランド映画。監督は2021年の『マークスマン』でもタッグを組んだロバート…
N.Y.トライベッカでレストラン「ジジーノ」を経営するルイス。ある日の午後、パートナーのエンリコが2人組のギャングに射殺され、ルイスはその陰に、このビジネスの後釜を狙うマフィアの暗躍がある…
シチュエーションがレストランってだけで比較するのもおかしいかもだけど’Boiling Point’よりこっちの方が断然…
『厨房ものにハズレなし』 ルーニー・マーラの厨房もの、「ラ・コシーナ/厨房」の予習として。 ボブ・ジラルディ監督に…
ニューヨーク郊外に住む17歳の内気な女の子カミーユはスケートボードに熱中しているが、怪我が原因で母親からスケートを止めるように言われる。 そんなある日、彼女は“スケート・キッチン”と呼ばれ…
0600 スケボー+キックボード+スマホ+バースデーケーキ+ラザニア+ベジバーガー+クーポン+撮影+エンディング◎ …
ニューヨーク郊外に母親と住むカミーユ。 カミーユにとってスケボーは唯一大切なもの。しかしスケボーにより怪我をしてしまい…
元禄14(1701)年3月14日。事件が起こったのは江戸城・松の廊下。 「濁った水を綺麗にする」ことを強く願う清廉潔白な赤穂藩藩主・浅野内匠頭は、かねてより賄賂まみれだった吉良上野介の態度…
かつては映画会社各社が全力を傾注して時々のオールスターキャストで競った忠臣蔵。いつしか、オーソドックスな作品は作られず…
堤さんはやっぱり最高でした!赤穂の人だから、ちゃんと関西 弁でこれが本当の話し方でしょうねww 今までの作品はエセ関 …
現役生活を遠の昔に退き、老人ホームでひっそりと暮らすパットは思わぬ依頼を受ける。かつての顧客で、街で一番の金持ちであるリタが、遺言で「パットに死化粧を」とお願いしていたのだ。ゲイとして生き…
◆あらすじ◆ パットはかつて有名なヘアメイクドレッサーとして活躍したが、現在は老人ホームで静かに暮らしていた。ある日、…
「過去にこだわらないで 人は変わっていくのよ」 実在したヘアメイクドレッサー、パトリック・ピッツェンバーガーをモデル…
ロン・ハワード監督作品。 1980年代のSF映画です。 地球外生命体と高齢者という異色の組み合わせから紡がれるや…
おじーちゃんたちと未知との遭遇。 不思議な話でした。 おじーちゃんとおばあちゃんみんな夫婦仲良くて微笑ましい。 おも…
ここまでいくと「R100」も気になり再鑑賞してみた。これも、当時にレンタルで観たはずやけど、もはや何も覚えていないレベ…
松本人志研究のラスト。 彼自身本作より映画から離脱してしまったので、恐らくは映画監督としては最後の作品。 とにかくそ…
実話に基づく物語。母親によって未来の先進的な女性になるべく育てられたイルデガルト。彼女は、弱冠16歳にして女性の性の専門家となり、1930年代のスペインで最も聡明な若者の1人となる。しかし…
mark少ないけど… なかなかの見応えだった。 実話らしいけど初めて知ったストーリー。 冒頭に結末を明かし、それをじ…
20世紀初頭スペインの実話。 母親の英才教育で2歳で本を読み4歳でタイプを打ち8歳で複数の外国語を話し13歳で執筆活…
1962年10月、アメリカとソ連、両大国の対立は頂点に達し、「キューバ危機」が勃発した。世界中を震撼させたこの危機に際し、戦争回避に決定的な役割を果たしたのは、実在した英国人セールスマン、…
キューバ危機についていくつかドキュメンタリーなど見てきたつもりだったが知らなかった。出来事のきっかけはU-2機がたまた…
あらすじ 1962年のキューバ危機で 、核戦争の間際まで悪化した米ソ関係の裏で、スパイとは無縁のセールスマン、グレヴィ…
精神科医・バンクスは、うつ病を再発させたエミリーに新薬を処方した。だが彼女は薬の副作用で夢遊病になり、さらに殺人事件を起こしてしまう。主治医の責任を問われたバンクスは独自の調査に乗り出す。…
【人間の本心って読めないから恐ろしい】 ソダーバーグ監督作品は堅実で真面目。 淡々と進行していくストーリーで非常に面白…
スティーブン・ソダーバーグ監督&脚本家スコット・バーンズによる、『コンテイジョン』に続いて医療業界を舞台にしたサスペン…
1960 年代、中絶が違法だったフランス。大学生のアンヌは予期せぬ妊娠をするが、学位と未来のために今は産めない。選択肢は 1 つー。アンヌの毎日は輝いていた。貧しい労働者階級に生まれたが、…
「孤独なの」 中絶が違法とされていた1960年代のフランスを舞台に、予期せぬ妊娠に直面した大学生アンヌが抱える学位や…
予期せぬ妊娠、望まぬ妊娠で中絶を余儀なくされる女性たち。 同様のテーマで良作を挙げると『ヴェラ•ドレイク』『4ヶ月、3…
愛犬トッドの鳴き声が原因で大都会ロサンゼルスのアパートを追い出されたジョンとモリー夫妻。料理家の妻は、本当に体にいい食べ物を育てるため、夫婦で愛犬トッドを連れて郊外の荒れ果てた農地へと移り…
夫婦の夢であるオーガニック農場を8年もの歳月をかけて実現させるまでの様子を写した作品。 東京ドーム17個分というびっ…
●アマプラで見放題終了直前に鑑賞。 ●劇場公開時に観逃してしまってたヤツ。 ●ある夫婦が200エーカー(=東京ドー…
南北戦争後のアメリカ。陸軍大尉のジェームズ・ウエストと発明家の法執行官アーティマス・ゴードンは大統領から、政府を脅迫してきたマグラス将軍とその黒幕の野望阻止を命じられる。対照的な性格の2人…
懐かしすぎる。 やっぱり好き。 この作品が当時なんであんなに叩かれたのか見返してみてもわからない笑 バリー・ソネンフ…
~西部劇に未来が来た!ガジェット満載の大冒険~ 西部劇としても、アクションとしても、コメディとしても物足りない作品。…
1978年、パリ。若手ミュージシャンのアナは、依頼されたCMの作曲にとりかかっていたものの、納得のいく曲が書けずにいた。そんなある日、アナは見たこともない日本製の電子楽器に出会い、理想のサ…
男性優位な70年代音楽シーンにおいて、 女性がエレクトロミュージックで『風穴を開ける!』 ロックが流行っている時代、…
テクノ・ミュージック🎧の幕開けは、女子が作る!!🔥 1978年パリ、男性優位な音楽業界で女性DJが新たな音楽を作り上げ…
「さや侍」を再鑑賞してみた。これは何となく覚えている。どう覚えているのかを問われると、ほんまは上手く言い表せないけど。…
刀を持たず鞘だけを持つ侍「野見」は、脱藩の罪を犯し賞金稼ぎたちに追われていた。 そんな彼がある藩にて捕らえられる。 彼…
10年前に失踪した妻を殺した容疑で、裁判にかけられたジャック。250時間に及ぶ電話記録が、隠された真実を 暴き出す。彼の無実を信じるシングルマザーのノラは、敏腕弁護士エリックと裁判と事件に…
今日の"映画で巡る世界"はフランス🇫🇷 失踪した妻を殺した容疑で、夫の大学教授ジャックが裁判にかけられました。 彼…
4年前に1回観ましたが、少しわかりにくい作品だったので、2回目に挑戦しました。やっぱり裁判の争点がハッキリしない…と…
夜のニューヨークというストリート・ギャングの無法地帯で、今までにない規模の戦いが起こった。彼らは10万人もおり、それは警察の5倍の人数を意味した。その中のギャングチーム・ウォリアーズは、ラ…
【奥歯を食いしばれ💪】 やっぱりウォルター・ヒルは本作と『ストリート・オブ・ファイヤー』の二作に尽きる。とにかく面白…
ウォルター・ヒル監督による1979年のストリート・ギャング映画。 日本で言うところの「不良漫画」を実写化したみたいな映…
中国・湖南省西部の山村で、長年郵便配達人として勤め上げた男が、後継ぎとなる息子と共に最後の仕事となる旅に出発。郵便袋を背負って幾つもの村を訪ねながら、父は息子に手紙を運ぶ責任の重さを伝えて…
-
彭見明(ポン・ジェンミン)の同名短編小説を霍建起(フォ・ジェンチイ)監督が映画化。 原題: 那山、那人、那狗(意味: …
NHK BSにて。最後には涙が出てきてしまうほど心に沁みてくる映画でした。 美しく雄大な中国の山岳地帯の自然を背景に…
パリの公立幼稚園。4歳からの2年間。世界で初めて行われた、哲学入門の教育プログラム。先生がロウソクに火を灯すと、そこは…
フランスの公立幼稚園の年長クラス(4歳から哲学の授業をしている子供たち)の授業風景や、何人かの自宅にまでカメラが潜入し…