1950年代製作映画 おすすめ人気ランキング 7216作品 - 35ページ目

1950年代製作のおすすめ映画。この年代には、フアン・アントニオ・バルデム監督の恐怖の逢びきや、日高澄子が出演する暴力、この天の虹などの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

おすすめの感想・評価

【R.I.P. Lucia Bosè】 新型コロナウイルスで都内の映画館はほとんど休館し、戒厳令に近い状態になっている…

>>続きを読む

市ヶ谷のスペイン語教室が、10/6のスペイン映画の日を記念してタダで見せてくれると言うのでいそいそと行ってきた。195…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2024.12.31 監督:吉村公三郎 脚本:新藤兼人 出演菅井一郎(義父 山田秀次)   日高澄子(長女 山田孝子)…

>>続きを読む

夜ともなればパン助の溢れる大阪のスラム的な街が舞台、治安も悪く最底辺の人々が集まった街の中でポン引きをして暮らす主人公…

>>続きを読む

この天の虹

製作国:

上映時間:

106分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

北九州にある東洋随一の製鉄工場・八幡製鉄所。作業員の須田菊夫は、溶鉱炉の組長・影山のアパートに下宿している。ある日、影山のひとり息子・稔が帰ってきた。彼は優秀な学生だったが、製鉄所の体格規…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2010年のとある日。工場萌えなお仲間たちとツアーに参加して、北九州市の新若戸道路(海底トンネル)建設現場と新日本製鐵…

>>続きを読む

全編に渡る八幡製鉄所の提供でお送り致します感。毒々しい虹色の煙の下に展開されるひとつの社会で、精製すれば儲かる押せ押せ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鈴木英夫監督② 右から左に貨物列車が走るのに合わせてクレジットが右から左に流れるタイトルバックからして格好いい。 そ…

>>続きを読む

「黒い画集」などの鈴木英夫監督によるサスペンス映画。キャストは木村功、津島恵子、志村喬などなど ラジオ商を営む夫婦が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

○感想 デールってマヌケだと思ってた。。。チップが頭脳担当だと思ってた。 余裕たっぷりで痛い目見るかと思いきや、すべて…

>>続きを読む

ドナルドVSチップとデールシリーズ#13。 エサのドングリがなくなり、お腹を空かせたチップとデールはドングリの木があ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1953年の映画で、デジタルリマスター版ではないので、映像がボヤっとしています。 アーサー王物語って、恋愛物だったの?…

>>続きを読む

かの有名なアーサー王伝説の 最初から終わりまでの物語を ランスロット中心に描いた作品。 聖剣エクスカリバーを抜いたも…

>>続きを読む

艦長ホレーショ

製作国:

上映時間:

118分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1807年、イギリス海軍のフリゲートリディア号は単艦、南米大陸に赴く。目的はスペインへの反乱を企てている現地指導者の支援。その男エル・スプレモは誇大妄想の狂人だったが「敵の敵は味方」という…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1337 2025/030 ロバ+発行信号+航海日誌+トランプ+海図+キス+砂時計+肖像画×手紙+オルゴール+旗+単…

>>続きを読む

割と長尺だったが、大きく三つくらいにパートがあったような。それぞれに楽しくて最後まで飽きずに楽しめた!😆。 50年代…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【望郷】のジュリアン・デュヴィヴィエ監督による、 【フレンチ・ノワール】。 冒頭、中央市場脇に位置するシャトラン(ジ…

>>続きを読む

序盤こそドラマそっちのけで主人公の生活圏であるパリの生活をこれでもかというくらいゆったりと描いているので飽きて気持ちが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「アンダーワールド・ストーリー」 本作はサイ・エンドフィールド監督が1950年に監督したフィルムノワールで、この度D…

>>続きを読む

サイ・エンドフィールド監督が赤狩りブラックリストに記載される前年に手掛けた怪作フィルム・ノワール。悪徳新聞記者の奔走を…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

監督脚本・勅使河原宏、羽仁進、草壁久四郎など。1958年の東京を海外に紹介する設定のドキュメンタリー。ナレーション英語…

>>続きを読む

「東京1958」 本作は勅使河原宏監督が一九五七年に日本二十時間映画を普及する目的で結成されたシネマ五七で働いていた…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

@シネ・ヌーヴォ ~京マチ子追悼上映~   タイトルの読み方わからない問題に関しては、日付と時間のみを窓口で伝えて受…

>>続きを読む

神保町シアター『大映の女優たち~大映80周年記念セレクション』にて鑑賞。(夜7:15~の回) 三船敏郎・京マチ子・志…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

タイトル的に西部劇だと思うじゃん?まさか現代劇の犯罪ドラマだったとは…。 いわゆる純粋なミステリではないので、主人公…

>>続きを読む

59年のドン・シーゲル作品。西部劇みたいな邦題だが犯罪映画で、文字通りグランド・キャニオンの空撮また空撮で迫力満点。ク…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

これまで5度映画化されているという三島由紀夫原作「潮騒」の初めての映画化作品 舞台となる小さな島の生活を支えるのは漁…

>>続きを読む

水をも弾く浅黒い肌、日焼けによって色が褪せ気味な唇から吐かれる甘酸っぱい息吹を今にも感じそうだ。 三島由紀夫原作『潮…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[] 70点 アレクサンドル・アストリュック監督二作目。ナポレオン戦争中のフランス。田舎の駐屯地に配属された青年将校…

>>続きを読む

良くも悪くも、というか主に悪い意味でとことん小説的な映画 この中編映画はタイトルの通りある恋に関する恐怖体験をした男…

>>続きを読む

鳥の島の財宝

上映日:

2022年04月27日

製作国:

上映時間:

68分

ジャンル:

3.7

おすすめの感想・評価

鳥の鳴き声 チリチ* チリチ*って擽ったいです 鳥が僕っていうのもぐっとくる 島の皆は必要な分だけで 働きすぎないよ…

>>続きを読む

食べて寝て音楽聞くだけの暮らし 自分の場合は、食べて寝て映画観るだけの暮らし。 そんな暮らし、今すぐにでもしたいぐら…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「パーティーを破壊せよ」 本作はポーランドで、ロマン・ポランスキーが約8分間のモノクロで撮った57年の短編映画で、正…

>>続きを読む

ロマン・ポランスキー監督の短編…☆ 本作…鑑賞しながら 「ウエスト・サイドストーリー」を 思い出した… パーティに…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんやこれ笑 ロシア映画オモロいのないかなぁ~ってググッてたら見つけちゃった♪ セルゲイ・パラジャーノフって監督さん…

>>続きを読む

アンドリエーシ可愛い、犬可愛い、羊可愛い。三大可愛いが冒頭から揃い、掴みはオッケーと期待しながら観た。なお後で出てくる…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

神保町シアター「恋する女優 芦川いづみ」特集上映にて鑑賞2本目🎥 こんなに楽しい映画をスクリーンで観ることが出来て…

>>続きを読む

コロンビアローズ🌹の歌声で始まる本作。メロドラマの王道の母娘ものストーリーだけど、最後まで観てしまうのは、やはり芦川い…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「基督」をキリストって読むことすら知らんかった。 つい先日遠藤周作の「沈黙」を読んだばかりで(ミーハーでしょ?)沈黙に…

>>続きを読む

宗教の信仰の自由すら無く異教であるキリスト教を信じた者は容赦なく取り締まっていく江戸時代・長崎を舞台にしたドラマはほと…

>>続きを読む

金の鍵 ブラチーノの冒険

製作国:

上映時間:

67分

ジャンル:

3.5

おすすめの感想・評価

ロシア版ピノキオというと真っ先にストラヴィンスキー作曲“ペトルーシュカ”?と思いますが、直球にピノキオまんまの作品があ…

>>続きを読む

 なんか最近ピノキオが話題になったので、ロシア版ピノキオをば。原作はかの文豪トルストイ……と同姓同名の赤の他人が193…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

藤井重夫の原作小説 葉山良二のしげるは幼い頃から、お姫さまを見るような目でつぶらちゃんを見ていた。足が悪くて歩けない…

>>続きを読む

純愛ものかと思いきや、とある美しい女性の一生というコンセプトだった。 ・足が悪く自分では動けない主人公。 ・ヒロイン(…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アラン・ドロン追悼鑑賞。「お嬢さん、お手やわらかに!」に続くミシェル・ボアロン監督作品。第二次世界大戦中、ドイツ軍侵…

>>続きを読む

「学生たちの道」 冒頭、1943年4月、ドイツ占領下のパリ。2人の青年はともに17歳の学生。闇取引、情婦、一人前の大…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

威厳のあった佐分利信が戦後の様々な状況に翻弄され、どんどん落ちぶれ皆から軽んじられる存在になり終いには妻までも軍隊時代…

>>続きを読む

亡夫の戦友と再婚した戦争未亡人の女性が、同じ戦友の若い男性と恋に落ちる姿とその顛末を描いた、佐分利信監督の恋愛ドラマ映…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

おーい ニュースだよおー 砂浜をキャッキャいっていづみちゃんと一緒に走るなぜか女走りの小林旭。←平和かっ! アキラ…

>>続きを読む

のちの「渡り鳥シリーズ」を思わせる、アキラとジョーの対決構造。日活が送る、野球を題材にした軽やかな青春映画。 優勝が…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

誘拐された富豪の盲目の娘とその犯人の行方を追う警官達の活躍を描いたウィリアム・ホールデン主演のフィルムノワールで、 監…

>>続きを読む

'22 12/17 ジャケ写掲載していただきました。 ルドルフ・マテ監督による、異色の【誘拐サスペンス】。
 原題:…

>>続きを読む

マリア・カラス 伝説のオペラ座ライブ

上映日:

2015年03月21日

製作国:

上映時間:

115分
4.1

あらすじ

絶世 の歌姫、絶頂期パリ・デビュー公演 の歌姫、絶頂期パリ・デビュー公演 の歌姫、絶頂期パリ・デビュー公演 。 1958 年 12 月 19 日、 史上最高の 史上最高の 史上最高の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

【歌姫の公演が大統領臨席で行われた時代】 1958年12月にパリのオペラ座で行われたマリア・カラスのコンサートを映し…

>>続きを読む

1958年、カラス絶頂期のパリ・デビューを収録した映画。パリ・オペラ座でのガラ・コンサートで後半は「ト…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

詰み映画リストの中からGPTにランダムに選んでもらった一本② なんで入れたのかわからんけどマイリストに入っていた。そ…

>>続きを読む

朝日百科の四方田犬彦と大島渚がやってたコラムに載ってて気になってた。マルティーヌ・キャロルが脱ぎまくるというくだりが印…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『おそ松くん』に影響を与えたという1本。ニュージャージー州に暮らす12人の子供たちとその両親の毎日を生き生きと描いたホ…

>>続きを読む

効率化の研究者フランクと彼の12人の子供達の実話に基づく物語。 印象的なシーン ・引っ越し 転校 飛び級の交渉 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

新作映画の脚本執筆のため、二人の脚本家がああだこうだと議論していきながら、ストーリーが展開されていく大変洒落たコメディ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

晩年の信念貫くシリーズのトレイシー作品がどれも面白く、本作もか?と期待して観たが、良い意味で裏切られた😊。 政治の世…

>>続きを読む

ジョンフォードの中ではそこまで有名な作品でもないらしいが、再上映していた為、鑑賞。 同監督では珍しい、都市社会を舞台と…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

🔸Film Diary🔸 ▪️本年鑑賞数 :2022-165 再鑑賞 ▪️死ぬまでに観たい映画1001本-※※※ …

>>続きを読む

マキノ雅弘監督による「次郎長三国志」シリーズ第7弾。 前作でお蝶を失った次郎長一家のその後を描いた作品。 まるで「…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「人間魚雷回天」「連合艦隊」等の松林宗恵 監督作品 河上伸子(丹阿弥谷津子)は紀の國屋物産の入社試験に行く途中の…

>>続きを読む

本日で2022年の最後のレビューとなります。皆さま本年も誠に有難うございました。 映画の中身云々と言うより自らの過去か…

>>続きを読む

雪之丞変化

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

配給:

3.5

あらすじ

奉行と悪徳商人のたくらみによって両親の命を奪われた雪太郎。彼は故郷の長崎を離れ、江戸で上方歌舞伎の若手女形・雪之丞として注目を浴びていた。そんなある日、父と母の敵であり、江戸中を騒がす米騒…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

大川橋蔵といえば銭形平次、色気のあるオジサン…というイメージだったが、本作の橋蔵、若い。匂い立つような艶のオノコよのぉ…

>>続きを読む

【再鑑賞】 幼い頃、親を殺害された雪太郎。 歌舞伎役者の雪之丞として人気を博しながらも、復讐の時を窺っている。 義賊の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

デボラ・カーとユル・ブリンナーの「王様と私」以来の主演共演で、ジェイソン・ロバーズの映画デビュー作、そしてアヌーク・エ…

>>続きを読む

決して満点の映画ではないと思うのだが、、、 好みだった😆。 ユルブリンナーの究極の一目惚れ。 体いっぱいに体現する…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

僅か103分でリンクレイター監督のビフォアシリーズ3作全部見たような濃厚さ。 子供もいる4人の女性が共に出張へ行った夫…

>>続きを読む

いやぁ~、とっても楽しいベルイマン映画だった‼️ ^⁠_⁠^ ストックホルム郊外の別荘に集まった4人の妻たちが夫たち…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

実在した明治の女死刑囚・高橋お伝を材にした作品。 自分は横浜とも縁があるし、彼女が斬首された市ヶ谷刑務所跡にも既に訪問…

>>続きを読む

講談でもお馴染み(今の人は大多数は知らないけど)で、映画化も何回かなされているいわゆる「悪女もの」の代表・高橋お伝を主…

>>続きを読む