ドキュメンタリー映画 おすすめ人気ランキング 5891作品 - 31ページ目

ドキュメンタリー製作のおすすめ映画。ドキュメンタリー映画には、島田隆一監督の春を告げる町や、フランシスコ・ガシトゥアが出演する夢のアンデス、シャネル シャネルなどの作品があります。

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

春を告げる町

上映日:

2020年03月21日

製作国:

上映時間:

130分

ジャンル:

3.8

あらすじ

『春を告げる町』が描くのは、華やかでシンボリックなセレモニーの後景で、こつこつと日々の暮らしを築いていく人びとの営み。この土地で新たに生まれ、すくすくと育っていく子どもたちの物語。被災体験…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

震災についての映画を初めて観ました。人の悲しみや痛みをエンタメとして消費するように感じ罪悪感を覚え、避けていました。観…

>>続きを読む

ちょうど10年というこの大きな節目に、改めて震災について考え直すキッカケになった、それは間違いない。でも。このドキュメ…

>>続きを読む

夢のアンデス

上映日:

2021年10月09日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1973年、チリで軍事クーデターが勃発。アジェンデ大統領の社会主義政権を、ピノチェトの指揮する軍部が武力で覆した。アジェンデ時代の輝かしい歴史と、新自由主義の実験場となったクーデター後のチ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2019年 フランス🇫🇷チリ🇨🇱 南米ドキュメンタリーの巨匠パトリシオ・グスマン監督作品 『光のノスタルジア』『真珠…

>>続きを読む

南米ドキュメンタリー映画の巨匠パトリシオ・グスマン監督がチリ弾圧の歴史を描いた3部作、「光のノスタルジア」「真珠のボタ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1986年製作〝ココ・シャネル〟のドキュメンタリー。 ファッション業界最高峰〝CHANEL〟の創設者〝ココ・シャネル…

>>続きを読む

おそらく映画史上初のデザイナーを取り上げたドキュメンタリー映画。 62分間という短い時間ながら、コンパクトに時系列に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

B.Z 監督はエルサレムで育ったユダヤ人 西エルサレム・イスラエル人地区に住む ユダヤ人の双子ヤルコとダニエルがおじ…

>>続きを読む

2001年アメリカ映画、ドキュメンタリー作品 イスラエルとパレスチナ(アラブ人)の問題…歴史上の出来事や紛争などによ…

>>続きを読む

世界が愛した料理人

上映日:

2018年09月22日

製作国:

上映時間:

75分

ジャンル:

3.2

あらすじ

スペイン、バスク地方。そこはミシュラン星付きレストランも多く、世界的に美食の街として知られている。バスク州ビルバオ近郊の名店「アスルメンディ」をプロデュ―スする料理人エネコ・アチャは、スペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

美味しそうとか食べたい、と浮かぶ前に美しいな、と思う佇まいや料理。変わったもの、変わらないことを90歳の寿司職人が語り…

>>続きを読む

某地上波テレビのスペインでの 有名な日本人ランキングに すきやばし次郎の オノジロウ が、入っている理由にあった 映画…

>>続きを読む

祝福~オラとニコデムの家~

上映日:

2018年06月23日

製作国:

上映時間:

75分

ジャンル:

3.6

あらすじ

舞台はポーランドのワルシャワ郊外の街。主人公は、酒で問題を抱える父親と自閉症の 13 歳の弟ニコデムと暮らす 14 歳の少女オラ。母は家を出て行ってしまい、家事をこなし、弟の面倒を見るのは…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「親に見放され、帰る家を探している現実的なヘンゼルとグレーテルの物語」 数多くのドキュメンタリー映画賞を受賞した作品。…

>>続きを読む

「祝福~オラとニコデムの家~」 冒頭、ポーランド、ワルシャワ郊外の街セロツク。14歳の少女、アルコール問題、父親と自…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

少し前にレビューした『アギーレ/神の怒り』を撮ったヴェルナー・ヘルツォーク監督とクラウス・キンスキーの最狂コンビはその…

>>続きを読む

キンスキーは本当にイカれてる。だから彼にしかない強烈な個性を放っていて、魅力的で、嘘がない。 そんな男に惹かれ、5本…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

予告編の煽りの言葉がいい! 国が認めない人間国宝 まさしく!笑 煙草を買いに出かけてそのまま帰って来なかったという。…

>>続きを読む

タナダユキ監督が描く高田渡の音楽ドキュメンタリー。 僕が初めて高田渡を知ったのは真心ブラザーズが「自転車にのって」を…

>>続きを読む

チャイルド・ブライド -売られる子供たち-

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

3.6

あらすじ

米国内で横行する児童婚の実態に迫る。米国ではほとんどの州で児童婚が認められている。結婚を強いられた少女たちは18歳未満であるため法的に逃れる手段もなく、肉体的、精神的に苦しめられてきた。子…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

なんとなく見始めたら冒頭から衝撃すぎて耳を疑った💥 成人男性と結婚させられる少女が2000〜2010年の間だけで推定2…

>>続きを読む

少女は永遠に幼いわけではない、成長し真実を語り始める 衝撃的なドキュメンタリーだった ※フォロワーさんのレビューに興…

>>続きを読む

ドキュメンタリー映画 岡本太郎の沖縄

上映日:

2019年01月19日

製作国:

上映時間:

121分

ジャンル:

3.6

あらすじ

芸術家・岡本太郎は、1959年と1966年に沖縄へ旅に出た。 彼の究めたかったものは、日本人とはなにか?自分自身とは何かの答えを求めることだった。その旅の一番最後にたどりついたのが、沖縄…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

チラシの写真は岡本太郎が撮影した久高島のノロ。久高島…神の島。離島ファンとして絶対はずせないところと思い、ここのところ…

>>続きを読む

今更ですが今年の映画初めは、沖縄の桜坂劇場で観た本作でした。 このポスターの女性、どういう表情に見えますか? 私に…

>>続きを読む

世界一と言われた映画館

上映日:

2019年01月05日

製作国:

上映時間:

67分

ジャンル:

3.4

あらすじ

「…生きることの悩み、苦しみ、悲しみ、そして喜びなどの一切の縮図が映画館の中に繰り広げられる。」こう記した佐藤久一氏が支配人を務めた、山形県酒田市のグリーン・ハウス。映画評論家・淀川長治氏…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

佐藤久一さんと映画館グリーンハウスのはなし。 《有楽町スバル座》 この映画は「東京と同日公開していた地方の映画館」…

>>続きを読む

2019-011-010-001 2019.1.13 有楽町スバル座 ・きっかけは・・・ ・「世界一の映画館」グリー…

>>続きを読む

TATSUMI マンガに革命を起こした男

上映日:

2014年11月15日

製作国:

上映時間:

96分
3.7

あらすじ

従軍カメラマンとして、原爆投下直後の広島を歩いていたコヤナギは、壁に焼き付けられた親子の人影を撮影する。終戦後、その撮影者として有名になるコヤナギだが、写真の真相を知る者が現れて…。「地獄…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ガキの頃、近所に"貸しババ"と呼ばれる社交場があった。 その時代もはや市内でもこの一軒しか無かったであろう貸本屋。 置…

>>続きを読む

1950年代から2000年代にかけて活動していた漫画家、辰巳ヨシヒロの生涯を、彼自身の作品をアニメ化した短編を交えなが…

>>続きを読む

香港画

上映日:

2020年12月25日

製作国:

上映時間:

28分

ジャンル:

3.8

おすすめの感想・評価

2021-01-23記。 誰でも撮れるドキュメンタリみたいな予感がして、実際そのとおりだったけど、香港の若者に寄付する…

>>続きを読む

【握り拳と握手はできない】 昨年末に公開されて話題となった短編ドキュメンタリー『香港画』。なんと時期も上映館も、上映時…

>>続きを読む

kocorono

上映日:

2011年02月05日

製作国:

上映時間:

116分

ジャンル:

3.8

あらすじ

「日本を代表するロックバンドは?」との問いかけに、その名を欠かすことのできないバンドbloodthirsty butchers(吉村秀樹、射守矢雄、小松正宏、田渕ひさ子)。1987年札幌に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

bloodthirsty butchersの生々しさの詰まったドキュメンタリー。 劇中で、フロントマンの吉村が「伝説に…

>>続きを読む

 孤高のロックバンド、ブラッドサースティ・ブッチャーズのドキュメンタリー。なかなか遣る瀬無い作品でした。  ブッチャ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

オリンピック女子体操選手団のチームドクターが何十年にもわたり選手の児童に性的暴行を働いていたことが発覚。 それだけに止…

>>続きを読む

米国体操連盟ラリー・ナサール医師による性的暴行事件。勇気を持って声をあげた女子選手達と、事件を報じた地方紙の記者達の姿…

>>続きを読む

演劇2

上映日:

2012年10月20日

製作国:

上映時間:

170分

ジャンル:

4.0

あらすじ

演劇とは、コストも時間もかかるアナログな芸術だ。不況と財政難で公的な芸術関連予算は縮小傾向の中、教育現場や地方の演劇祭へ出向き、さらには政治家への働きかけも積極的に行い「演劇が社会にとって…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1に比べると、2のほうがマクロ的な活動に焦点をあてて、平田オリザ氏を通した日本の演劇の世界が描かれている。 冒頭から前…

>>続きを読む

演劇とは、コストも時間もかかる超アナログな芸術である。逃れがたく経済が付き纏う。青年団の事務所には『三文オペラ』の文句…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポール・ウォーカーの半生を家族、友人のインタビュー、幼少期からの写真やホームビデオで纏めたドキュメンタリー 子供…

>>続きを読む

ドキュメンタリーのためスコア付けられず… 貴重なファミリービデオがたくさん映っていました。 まるで雑誌から出てきたよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1936年、ベルリンオリンピックの「記録映画」。ちょうど昨日放送されたNHK「映像の世紀」で「オリンピア」を紹介してい…

>>続きを読む

【第6回ヴェネツィア映画祭 金獅子賞】 女性監督レニ・リーフェンシュタールが1936年ベルリンオリンピックを記録した『…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

黒人達が収監されている刑務所。囚人達の希望は10週間後に開催される、娘達とのダンスパーティーだ。これは囚人達と娘達の心…

>>続きを読む

刑務所の中の「娘とダンスを踊ろう」プログラム。 何週間ものプログラムのあと、実際に娘と面会。自分の気持ちをちゃんと娘に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1953年にフランスで設立されたメンタルクリニック「ラ・ボルド」をフィーチャーしている、ドキュメンタリー作品。精神疾患…

>>続きを読む

精神病院であるラ・ボルド診療所(城郭のような外観)での、文字通り「些細な事柄」を映したドキュメンタリー。二度目のフィリ…

>>続きを読む

阿賀の記憶

製作国:

上映時間:

55分

ジャンル:

4.0

あらすじ

『阿賀に生きる』から 10 年。映画に登場した愛すべき人びとの多くはこの世を去ってしまった。今は荒れ果ててしまった田んぼや、主を失った囲炉裏などにキャメラを向け、人々が残した痕跡に記憶を重…

>>続きを読む

監督

おすすめの感想・評価

「阿賀に生きる」から10年の時が経ち、再び阿賀にカメラを向ける そこには撮影に協力してくれた人々がいない世界が広がって…

>>続きを読む

 素晴らしい傑作 『SELF AND OTHER』の後だから佐藤真は一つの作家性「不在」を完璧に描いている。  『…

>>続きを読む

ダンシングホームレス

上映日:

2020年03月07日

製作国:

上映時間:

99分

ジャンル:

3.7

あらすじ

新宿のバスターミナルで路上生活をする西篤近(40)。ダンスで生計を立てたいと願うが、人間関係がうまくいかず、借金も膨らみ、 親にも縁を切られ、ホームレス生活を始める。一度は野垂れ死ぬことも…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

劇場で予告編を見て、タイトル知って、すぐに見にいきました。気になりすぎた。 ダンス集団「新人Hソケリッサ!」の密着ド…

>>続きを読む

公式には昨年公開の映画ということになるのかしら? 大阪ではこの春封切りだったと思う。でも映画館閉まったりの時期で、「あ…

>>続きを読む

51(ウーイー) 世界で一番小さく生まれたパンダ

製作国:

上映時間:

80分

ジャンル:

配給:

3.3

あらすじ

2006年、双子のパンダが誕生する。しかし、その片方は体重わずか51gしかない超未熟児だった。中国語で5と1を意味する“ウーイー”と名付けられた子パンダは母パンダから見向きもされない。そん…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

『あの命この命』 とにかく可愛いイメージで語られるパンダ。でもその生態の事は分からないという方がほとんどではないでし…

>>続きを読む

わたしもパンダ幼稚園に入園させて くだせぇ!!お頼み申すッッッ!! コロッコロのふわっふわのコロッ!! ※dirtyな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

精神科医の父と、カメラマンの娘。 これまで大きな心で私達家族を愛し養ってくれたてくれた父だけど、最近、痴呆症のせいで…

>>続きを読む

人生の幕引きを控えた父親の死にざまを、独創的かつコミカルな演出で撮影することで、死という避けられない現実に向き合うキル…

>>続きを読む

カール・ラガーフェルド スケッチで語る人生

製作国:

上映時間:

50分

ジャンル:

3.4

おすすめの感想・評価

カール・ラガーフェルド本人がインタビューに対して、スケッチとともに答えてくれるというなんとも貴重なドキュメンタリー映画…

>>続きを読む

オープニングから引き込まれた カールのサインがかっこよすぎ、ここだけ無限リピートしたいくらい好きだった カールが思…

>>続きを読む

レニ

製作国:

上映時間:

182分

ジャンル:

3.8

あらすじ

戦後に「ナチス協力者」のレッテルを貼られ、非難、黙殺を受けながらも数多くの裁判を闘い抜き、70歳を超えて写真集を出すなど101歳で亡くなるまでクリエイティブの現場で活躍し続けたレニ・リーフ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ナチス政権下のプロパガンダ映画「意志の勝利」や1936年のオリンピック記録として「民族の祭典」「美の祭典」を撮った映像…

>>続きを読む

レニ・リーフェンシュタール、彼女は天才だ。 彼女にとって大事なのは、技術と美学。藝術家に政治について問うのは愚かなこと…

>>続きを読む

みんなのための資本論

上映日:

2015年11月21日

製作国:

上映時間:

85分

ジャンル:

3.8

あらすじ

クリントン大統領政権下で労働長官を務めた、アメリカを代表する経済学者、ロバート・ライシュ。ピケティの「21世紀の資本」よりずっと早く、資本主義の大転換のための処方箋を説いた、最高のエコノミ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

クリントン大統領時代に労働長官を務めたロバート・ライシュの語りを軸に、いまの経済問題を読み解くドキュメンタリー。 超が…

>>続きを読む

タイトルからして小難しいかと思っていましたが、すごーくわかりやすかったし、しかも面白くて前向きな気分になれました。 …

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1969年アポロ11号月面着陸、人類が月に初めて足跡を付ける 1969年~1972年に月に到達した男達のドキュメンタリ…

>>続きを読む

月面着陸40周年にあたる2007年に製作された本作は、1967年からの5年間に15回にも及んだ、米国のアポロ計画を振り…

>>続きを読む

なみのこえ 気仙沼

上映日:

2013年11月09日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

4.0

おすすめの感想・評価

この映画の話し手と聞き手は、その声と身体をカメラに差し出しながら、ときに本当にいいたいであろうことの周りを旋回したりし…

>>続きを読む

東日本大震災で被災した気仙沼関係者の会話を撮影したドキュメンタリー。 なみのおと、新地町ときて、気仙沼のインタビュー…

>>続きを読む

あなたの顔

上映日:

2020年06月27日

製作国:

上映時間:

76分

ジャンル:

3.4

おすすめの感想・評価

「顔(あるいは首より上)」で95%以上の画面が構成される。最初のひとりは5分以上「顔」が映し出されたまま何も喋らない、…

>>続きを読む

【もしも、ツァイ・ミンリャンがfacebookを創設してたなら】 連日通い詰めの東京フィルメックスも今日が最終日。最後…

>>続きを読む

拳と祈り ―袴田巖の生涯―

上映日:

2024年10月19日

製作国:

上映時間:

159分

ジャンル:

配給:

4.2

あらすじ

プロボクサーとして青春を駆け抜けた袴田さんは30歳で突然、逮捕された。無実の訴えは裁判所、そして世間からも黙殺された。そんな過酷な状況下でも、リングに上がり拳ひとつで闘った遠い記憶は、生き…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

お姉様の秀子さんの しなやかさと強さに ただただ恐れ入る その和かな笑顔の裏で 60年近くに渡り 味わったであろう 惨…

>>続きを読む

とてもやわらかなドキュメンタリーで、まずそのことに驚いた。予告篇を観た時に、もしかしたら情感に寄りすぎるドキュメンタリ…

>>続きを読む

プレジデント

上映日:

2023年07月28日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

1980年の独立以来、37年間にわたりジンバブエ共和国の政権を支配していたムガベ大統領がクーデターにより失脚。後継者として同国第3代大統領に就任した与党、ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アフリカ大陸、2018年のジンバブエ共和国におけるクーデター後初の大統領選挙の行方を、現職大統領に挑む野党党首の姿を通…

>>続きを読む

ジンバブエのことを全然知らなかったから見応えあった 知っていました? ジンバブエは世界でも二番目の金、ダイアモンド、…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

'74年3月, ニューヨーク. ペンシルベニア駅のトイレで一人の老人の死体が発見された。パスポートの住所が消された身元…

>>続きを読む

ソーク研究所、キンベル美術館、バングラデシュ国会議事堂などを創造した最後の巨匠ルイス・カーンの建造物を巡る、探求の旅。…

>>続きを読む

クインシーのすべて

製作国:

上映時間:

124分

ジャンル:

3.9

あらすじ

比類なき経歴の裏にある私生活やストーリー。かつてない量の貴重な映像を集め、音楽および文化界の大物クインシー・ジョーンズの素顔を描いたドキュメンタリー。

おすすめの感想・評価

追悼⭐️クインシー・ジョーンズ✨ 今日、彼の訃報を知り、 思わず本作を鑑賞🎥 自分が洋楽をどっぷり聴くようになったの…

>>続きを読む

最近めっきりドラマに夢中で映画を観れてませんでして、久しぶりのupです😁 最近『ポップスが最高に輝いた夜』のレビュー…

>>続きを読む

ELLEGARDEN : Lost & Found

製作国:

上映時間:

125分

ジャンル:

4.5

あらすじ

2000年代よりインディーズから音楽シーンを席巻し、活動休止中もその存在が伝説的に口承されたロックバンド”ELLEGARDEN”。16年ぶりとなるニューアルバムの制作拠点のLos Ange…

>>続きを読む

出演者

おすすめの感想・評価

“ELLEGARDEN復活”のニュースはホントに衝撃だった 20年前くらいにフェスで見てその後すぐに活動休止になり、…

>>続きを読む

2008年に突然の活動休止し、2018年に再始動。 そして2022年に16年ぶりのアルバムを発表したELLEGARDE…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

 プリンス師匠のドキュメンタリーがひっそりと上映されていたので鑑賞。ハッキリ言って師匠はポピュラー音楽史最大の偉人のひ…

>>続きを読む

私が最も敬愛する音楽家プリンス。 突然の逝去からもう8年も経つことに驚き。 殿下の誕生日に公開とは粋。 ところが鑑賞…

>>続きを読む