#龍の劇場鑑賞作品2025に関連する映画 65作品 - 2ページ目

あなたにおすすめの記事

  • おすすめ順

  • List view
  • Grid view
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。

新世紀ロマンティクス

上映日:

2025年05月09日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

3.6

あらすじ

2001 年、中国北部の大同。モデルのチャオと恋人のビンは怖いもの知らずに青春を謳歌していた。しかし、炭鉱産業で築かれた大同の繁栄は失われつつあった。ある日、ビンは一旗揚げるために大同を去…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私たち見物する側もそれなりに、なんですが、映画館、配給、製作、何より役者さんたちや撮り手の人たちにとってあの疫病地獄は…

>>続きを読む

ジャ・ジャンクー監督作品。『新世紀ロマンティクス』はジャ監督の積み重ねてきた過去の映像から引用、そして現在の中国を映し…

>>続きを読む

トレンケ・ラウケン Part1

上映日:

2024年12月27日

製作国:

上映時間:

120分
3.9

あらすじ

アルゼンチンの片田舎トレンケ・ラウケンで、ひとりの植物学者の女性ラウラが姿を消す。取り残された二人の男たち―恋人のラファエル、同僚のエセキエル―は、彼女を追って町や平原をさまよう。彼女はな…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

「ラウラ•シタレラ監督特集」で鑑賞。 アルゼンチンの片田舎トレンケ•ラウケンに、教授になる為の実習で赴任中の植物学者ラ…

>>続きを読む

アルゼンチンの片田舎トレンケ・ラウケンで女性の植物学者ラウラが姿を消す。恋人のラファエルと同僚のエセキテルの2人の男た…

>>続きを読む

鉱 ARAGANE

上映日:

2017年10月21日

製作国:

上映時間:

68分
3.9

あらすじ

ボスニア・ヘルツェゴビナ、首都サラエボ近郊、100年の歴史あるブレザ炭鉱。この知られざる地下世界をひとりの日本人が単身、カメラを持ち生々しく捉えた。 一筋のヘッドランプの光だけが映しだす…

>>続きを読む

監督

おすすめの感想・評価

東京・渋谷、アップリンクの「見逃した映画特集2017」で鑑賞。実は見逃した、というよりは2017年10月にK's ci…

>>続きを読む

最高、至高、至福の60分、究極のノイズ/インダストリアル/エクスペリメンタル/サウンドアート作品。これに関してはもう完…

>>続きを読む

FUKUSHIMA with BELA TARR

上映日:

2025年02月15日

製作国:

上映時間:

180分

ジャンル:

4.2

おすすめの感想・評価

タル・ベーラ監督が福島で行った映画のワークショップを追うドキュメンタリー作品 撮影と編集は小田香監督 タル・ベーラの…

>>続きを読む

実際の短編のほうは見ていないのでどうかわからないがこの企画が今回のやり方のまま2回3回と続いてもうまくいかないように見…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

ポルノとして観るならば、私の観たソフトは画質がどーにもイマイチで、肌の色とかも正直冴えないのです。そーすると、風祭ゆき…

>>続きを読む

教育実習生時代にレイプ被害を受けた女教師(風祭ゆき)が、元教え子の少女(太田あや子)との再会をきっかけに、性の在り方を…

>>続きを読む

バッドランズ/地獄の逃避行

上映日:

2025年03月07日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

1959 年、サウスダコタ州の小さな町。15 才のホリー(シシー・スペイセク)は、学校ではあまり目立たないが、バトントワリングが得意な女の子。ある日、ゴミ収集作業員の青年キット(マーティン…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

2025年46本目 劇場35本目 先ほどのスティーブン・ソダーバーグに続いて、同じく映画ファンなら知らぬ者はない巨匠…

>>続きを読む

日本未公開の1973年の映画。3月に公開された時にタイミング合わなくて見逃してたので下高井戸シネマで鑑賞。 ボニー&…

>>続きを読む

ジュ・テーム、ジュ・テーム

上映日:

2025年02月28日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

配給:

3.7

あらすじ

「時間」を研究するクレスペル研究所で、タイムトラベル実験への参加を依頼された主人公のクロード。一年前へ旅だった彼の目の前に広がるのは夏の真っ青な海、そこにいるのは、かつて破滅的なまでに愛し…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アラン・レネの「ジュ・テーム、ジュ・テーム」(1968年)は、時間と記憶をテーマにしたSF的実験作。 自殺未遂したク…

>>続きを読む

「自殺は健康にいいんだ……」 時間を1年過去へ戻すことのできるタイムマシンの被験者となった男が、自分がかつて殺したら…

>>続きを読む

真昼の不思議な物体

上映日:

2016年01月09日

製作国:

上映時間:

83分
3.9

あらすじ

監督はタイの国中を旅し、出会った人たちに物語の続きを創作してもらう。画面には、マイクを向けられるタイの地方の人々と、彼らによって語られた「不思議な物体」の物語が、交錯して描かれる。話し手に…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

アピチャッポン・ウィーラセタクンの長編初監督作品。 今回の特集上映「アピチャッポン・イン・ザ・ウッズ2022」最後の作…

>>続きを読む

タイの地方で、ある中年女性行商人が即興で話し始めた、脚の悪い少年と女性家庭教師、彼女のスカートの中から転がりでた物体の…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

第57回(2000年)ヴェネチア国際映画祭最優秀新人監督作品賞(UNESCO Award)受賞。 イスラーム映画祭@元…

>>続きを読む

3話のファンタジーオムニバス    舞台はイラン リゾート地キーシュ島(風光明媚でとても美しい海) 声高にうたわずとも…

>>続きを読む

春をかさねて

上映日:

2024年12月07日

製作国:

上映時間:

45分

ジャンル:

配給:

3.9

あらすじ

14 歳の祐未は、被災地を訪れるたくさんのマスコミからの取材に気丈に応じている。 一方で、同じく妹を亡くした幼馴染・れいは、東京からやってきたボランティアの大学生へ恋心を抱き、メイクを始め…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

鑑賞直後もぎたて生メモ回路 とは名ばかりのシンプル怠惰202410 立派な人。になると思ってた。 もういいよね、私…

>>続きを読む

作り手にとっては自分ごととして誠実な物語であることは認めつつ、正直実際の出来事を他者に演じさせて語り直す行為のうちに、…

>>続きを読む

あなたの瞳に話せたら

上映日:

2024年12月07日

製作国:

上映時間:

29分
3.9

あらすじ

東日本大震災による津波で児童 74 名・教職員 10 名が犠牲になった石巻市立大川小学校。 大川小で友人や家族を亡くした当時の子どもたちは、あれから何を感じ、どのように生きてきたのか。 そ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

▶︎2025年:293本目 ▶︎視聴:1回目 素晴らしいセルフドキュメンタリー。 短編映画の『春をかさねて』と合わせ…

>>続きを読む

【記録】 東京ドキュメンタリー映画祭2020 短編部門 準グランプリ・観客賞 受賞作 日本大学芸術学部映画学科 …

>>続きを読む

捕えられた伍長 4Kレストア

上映日:

2024年11月01日

製作国:

上映時間:

107分
4.2

あらすじ

何度失敗しても果敢に捕虜収容所からの脱走を試みる伍長の姿を通して、生きる歓びと素晴らしさを描いたルノワールの遺作。自身の代表作『大いなる幻影』(37)の変奏とも言える作品だが、シリアスでペ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

濱口竜介&三宅唱アフタートーク付き回で鑑賞 ルノワール特集に連日通うことで昨日観た『この土地は私のもの』に引きつけて観…

>>続きを読む

映画館にて鑑賞。モノクロ映画。 ジャン・ルノワール監督の晩年の作品。 (テレビ映画らしい『ジャン・ルノワールの小劇場』…

>>続きを読む

子どもたちはもう遊ばない

上映日:

2024年12月28日

製作国:

上映時間:

62分
3.9

あらすじ

2023年 分断が極限化するパレスチナとイスラエル/憎しみと恐れが沸点に達した今、エルサレムの深層から見えてくる重大な真実 映画のロケハンでエルサレムを訪れたマフマルバフ監督は「長年続くイ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

こういう話しを求めていたのだと思う ここに出てくるパレスチナとイスラエルの人々はほんの僅かで、今の状況に注ぐたった一滴…

>>続きを読む

 モフセン・マフマルバフ監督およそ10年ぶりの来日ということで土曜日に馳せ参じたが、いや~これは凄まじい。鑑賞後しばし…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

裕福な白人青年エルガー(ボー・ブリッジス)は、ブルックリンの黒人居住区にアパートを購入し、住人に立ち退きを迫る。しかし…

>>続きを読む

「ハル•アシュビー特集」ストレンジャーで鑑賞。 富豪の息子(29歳)エルガーは、黒人街にある古いアパートを買い取って家…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[] 70点 ジョセフ・ロージーの遺作。存続の危機に瀕している市営の女性用サウナ施設に集った様々な階級の女性たちの連…

>>続きを読む

女性専用のハマム(トルコの公衆浴場: 蒸し風呂主体で垢すりやシャンプー、マッサージもしてくれる)式の浴場に集まる女性た…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

心配よりも不快がこみ上がるヴァンダの咳。 彼女の咳は劇映画の登場人物のように体調が悪いふりをして、私たちの心配を喚起…

>>続きを読む

山形国際ドキュメンタリー映画祭 優秀賞・国際批評家連盟賞。 … で、これ、ある意味、ドキュメンタリーと劇映画の垣根を…

>>続きを読む

波のした、土のうえ

上映日:

2017年05月20日

製作国:

上映時間:

67分
3.9

おすすめの感想・評価

想像することでは辿りつかない、当事者だけの意識を克明に描いている。 復興という名の下で進行している「第二の喪失」という…

>>続きを読む

『息の跡』関連作品として公開された本作。公式ウェブのあらすじは次の通り。 <津波をうけた沿岸の町「陸前高田」で出会っ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

1976年製作フレデリック・ワイズマン監督モノクロ・ドキュメンタリ作品。 肉です。 牛と人と羊と人。 "生き物"か…

>>続きを読む

珠玉の屠殺&臓物ムービー、そして単純作業礼賛ムービー。前半は牛、後半は羊、一ミリの迷いも狂いもなく、瞬時に無駄なく一つ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

前半は随分と『親密さ』してますねぇと謎に戦闘力53万くらいのつもりでドヤ顔で観ていたが休憩中にここを開いてみたら案の定…

>>続きを読む

「新文芸坐シネマテークvol.50 50周年記念スペシャル」で鑑賞。 演出家のセバスチャンと女優のクレールはパリで…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

最終期の医療現場が抱える根本的なジレンマ、「命を救うとは?」に対する濃密すぎるドキュメンタリー。痛みを伴う延命、あるが…

>>続きを読む

まだまだ余裕で観ていられる長さを全く感じない358分。 人の生と死。 そこに介在する医師や医療従事者のジレンマ。 撮…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[] 大傑作。アラン・ギロディー長編三作目。43歳独身の農機具販売員アルマンはある夜、同級生たちに襲われている少女カ…

>>続きを読む

「アラン•ギロディ特集 欲望の領域」日仏学院で鑑賞。   43歳の農機具セールスマンのアルマンは独身のゲイ。農機具を売…

>>続きを読む

苦悩のリスト

上映日:

2024年12月28日

製作国:

上映時間:

67分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

2021年 米軍撤退~タリバン再侵攻/膨大なリストの中から、誰を助けるのか ― 2021年5月、アフガニスタンからのアメリカ軍撤退を契機にタリバンが再侵攻を開始。国外脱出しようとする市民で…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

私が一瞬目にした離陸するジェット機の機体に必死に掴まり落とされていく人々のニュース映像 あの時、こんな事が起きていた …

>>続きを読む

【危機迫る姿をアーカイブ化した命の映画】 ■あらすじ 2021年、アフガニスタンからのアメリカ軍撤退を契機にタリバンが…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

狙ってないヤバさ感が半端なかった。 貧困者たちが金くれ金くれと長蛇の列をつくり、いわゆる「福祉という名の社会制度への批…

>>続きを読む

@シネ・ヌーヴォ ~フレデリック・ワイズマンのすべて~    (前半は少し寝ましたごめんなさい今朝4時半に起きたから…

>>続きを読む

ひとつのバガテル

製作国:

上映時間:

72分
3.4

あらすじ

団地でピアノのある部屋を間借りして暮らしているあき。ある時、一通の差出人不明の手紙を受け取る。手紙に示された場所を探し団地を歩くが、それは存在しない番地だった。部屋に残された音の記憶をたよ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

青山シアターの配信終了(6/28まで)に合わせて、鑑賞。 おばあさんの家に居候をしながら、フリーター生活を続ける女性…

>>続きを読む

監督がバイトしてた名曲喫茶ってライオンなのかな?ライオンもこの度の受動喫煙防止条例により全席禁煙と化し…これから先俺は…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

3000円のカーテン 300円のおごり 3本50円のタバコ 2本30円の値切り ビール買ってきてよ。お兄さんの分も。 …

>>続きを読む

五十嵐監督大学三年次の作品で、お金がないけど時間はある、じゃあお金がないことについての映画を作ろう、と実際に制作費2万…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

[衰弱し発狂する灯台守の親子] 80点 ブルターニュ沖の孤島で一ヶ月間燈台守を任された親子が、故郷に残した妻/恋人を…

>>続きを読む

1929年 フランス🇫🇷 ジャン・グレミヨン監督のサイレント映画 ある親子が孤島にある灯台の番を務めるためにやって…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

尾美くんが烏丸せつこにペンギン缶のビール渡して二人で公園に座るとこ、わ、蚊に刺されそうーと思ったら虫を追っ払う仕草する…

>>続きを読む

フラメンコでストリップの烏丸せつこと、石ころ大好きな頭の弱い尾美としのり。神波史男・森勝。せつこさんと亜湖がキャットフ…

>>続きを読む

おすすめの感想・評価

日活ロマンポルノ終了の年にひっそりと公開された、中原俊の半分一般作品である。自分はレンタルビデオで観た。当時、11PM…

>>続きを読む

「櫻の園」(1990)を観て、女子と女子との距離感や相手への気持ちをうまく表現する映画だなと思った。男の自分でも切なさ…

>>続きを読む