1956年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、五所平之助監督の或る夜ふたたびや、いけばな、赤線地帯 4K版などの作品があります。
失業して金欠夫婦がケチケチ細かい金のハナシであーだこーだ。佐野周二と乙羽信子の掛け合いの巧さに痺れる。こんな状況なのに…
>>続きを読む『砂の女』に収録されていた短編 「いけばなとは何か」みたいなことを説く内容で、人生でいけばなについて考えたことが8秒く…
>>続きを読むお互いに子連れで再婚した男女とその子供たちの人間模様を昼メロ風に描いた、西河克己監督の恋愛ドラマ映画。公開当時は前篇と…
>>続きを読む✔『森繁よ何処へゆく』及び (3.0p)『奥様は大学生』(3.0p)▶️▶️ シネマヴェーラは、出来て暫くは行くこ…
>>続きを読む「いけばな」 本作は前作の「北斎」の後に勅使河原が木下監督の助監督につき、映画作家としての経験を積みながら、出版部長…
>>続きを読む傑作❗ 息子が無実で処刑となる前日に、アル中の父が退院し、息子の無実を晴らすべく奔走する話。タイムリミットに加え、親父…
>>続きを読むジョン・カサヴェテスが主演!しかも18歳の役だけあって、めっちゃ若い。不良集団の衝突と、それにかぶさるオープニングクレ…
>>続きを読む録画時期不明 4:3トリミング/日本語吹替版 本編90分を60分程度にカットしており、テンポ良く話が進む。 日本語…
>>続きを読む司葉子の綺麗で溌剌な姿がまぶしい映画というだけでなく、昭和の東京風景が見られるのも楽しめる娯楽作😄 南千住のお化け煙…
>>続きを読む久々の神保町シアター再開!しかも待ちに待った金田一耕助特集だ!とテンアゲしながら神保町に向かった。 横溝の金田一耕助シ…
>>続きを読む続編というより本でいえば前作と本作で上下巻のようなつくり あいかわらずボーッとみていたが、どういうわけかこちらのほう…
>>続きを読む男四十八歳。 今ならまだまだ働き盛りだが、当時は一線を退いてのんびり隠居も視野に入れようという年齢(だったらしい)。 …
>>続きを読む江戸の長屋で同居している仲良しコンビの弥次さんと喜多さん(市川雷蔵&林成年) 家を借金取りに囲まれた2人は夜中に穴を掘…
>>続きを読む瀬戸の内海から吹くそよ風、美しい山口県の風光を背景に女の悲劇が語られる。初婚の夫に背かれた母、その母の不幸をじっと見つめて育ってきた娘・千穂は、母の生き方に反発、母の歩んだ道は歩くまいと心…
>>続きを読むサム・フリークスvol.1にて、イントゥザホワイトとの二本立て 良き時代のアメリカ、小株主から成り上がっていく女性を…
>>続きを読むスカパーにて。谷口監督・三船・香川出演作の“嵐の中の男”と同じく柔道家が悪の空手家と戦う話。 しかし思いの外ハードな展…
>>続きを読む幕末。勤皇・佐幕の対立激化は、平和だった江州の天領地にも押し寄せ始めていた。新たに赴任してきた代官・脇群太夫は、衰退する幕府財政のために苛酷な取り立てを開始。朝廷に苦境を知らせようと、野沢…
>>続きを読む死ぬチカラがあればなんでも出来る。 最後の百姓のクーデターシーンは圧巻の人数分です‼️